オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

区長への手紙

2007-05-28 20:14:26 | 日常
実は、空きがあるにも関わらず転園できない件については、別件で役所に行く用があったオットに詰問に行かせたのですが、その際に、私が延長保育の対応で腹に据えかねて土曜日に区長へ送信したE-MAILの件で担当課がかなりビビッていたとのこと。
(区のホームページに区長への手紙というメニューがあります。実際には担当課をフィルタしてから区長に届くのかどうかは疑問ですが。もちろん、実名で送信しています。)

以下が内容ですが、別にビビッてもらうようなことは何も書いてないと思うんですが・・・・
ちょっと誇張もあるんですけどね。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

夫が中央区日本橋○○町に子供を連れて4月に転居いたしました。私は仕事の関係で6月に転居の予定です。
転居が明らかになった3月に保育園の申し込みをしたのですが、係の方に住民票がないので4月になってから申し込むようにと指示され、従ったため4月に入園できず一人の子供が転居できませんでした。(後で調査してわかりましたが、規定では転居前でも申し込みは可能でした。)
このご時勢ですから4月入園できなければ殆どの保育園が定員いっぱいになり、5月の時点では徒歩圏内の日本橋地区の保育園すべてに入園できませんでした。

5月に入園した保育園にはタクシーを利用して15分以上かけて通っています。

この保育園で延長保育を申し込みました。延長保育には過去3か月分の勤務時間を表記した勤務証明書が必要とのことでした。
夫は管理職で裁量労働のため会社では実際の勤務時間については証明しないとのことで窓口の方に相談したところ直属の上司のコメントをつけて提出すれば構わないとの指示だったので、その指示に従い、会社が証明する標準営業時間(社外向けの営業時間)を表記したものに、上司の
コメントで出張や時間外があることを表記したものを提出し、先に指示した係の方はこれで大丈夫だとの見解でした。
私は中部支社勤務ですから、中部支社にて過去3ヶ月(2,3,4月)分の勤務時間を証明する証明書を提出いたしました。

上記のようなやりとりがあったため、提出は期限を2日過ぎました。

先日、保育園の園長を通じて連絡いただいたところ、提出が期限を過ぎたので、6月分の申し込みとして再度提出するように、その際には、私は6月付で東京本社勤務が決まっているので東京本社が証明する勤務証明書を提出するようにとのことでした。
しかしながら、東京本社では過去3ヶ月の勤務実態がありませんので、それを証明することはできません。
そのように事情を説明しましたが、提出が規則なので必ず提出せよとの一点張りです。
また、夫の勤務証明書については、上司のコメントはまったく効力などなく、会社として証明する社外向けの営業時間しか認めないので、その時間から算出すると延長保育は不要であると判断するとの連絡をいただきました。

こちらはすべて指示に従って、苦労して関係者にアタマを下げて書類を整備しているのに、言いがかりを付けられているような印象です。

そもそも4月に入園できず、5月は2重保育料金を支払い、(現状では6月もそうなりますね。)その間の支出は無視できない金額になっております。

それ以上に、担当課の対応が「いじめ」のような印象にしかなりません。
新参の転居者よりも永く居住している区民を優先させたい担当課の方のお気持ちもわかりますが、あまりにも露骨です。

延長保育枠が定員いっぱいで、他のお子さんを跳ね除けて実施してもらうならまだしも、定員には十分に余裕がある状態です。
いったい、担当課は何がしたいのかまったくわかりません。

予算を温存したいのかと勘ぐってしまいます。
現実的な対応をお願いします。
-----------------
sent from W-ZERO3


役所の掟~締め切りを守らないズボラさのツケ~

2007-05-28 19:53:00 | 日常
久々に中央区の保育園空き情報を見たら、転園第一希望の園が空き1名になっている!

なぜ?空きがあるのに転園できない?


オットに問えば、「実は5月14日締め切りなのに提出したのは19日」

オマエはアホか!お役所仕事という言葉を知らんのか?期限を守ってこその公平なんだよ。
だって、役所に行く暇なんてないとかぶつぶつ言うに違いないが、転園届の用紙はネットでダウンロードできるし、提出は最寄の保育園でいいし、
保育園はどこも土曜日は開園しているんだよ!

もう、本当に腹が立つ。腸煮えくり返っている状態です。


きーっ!!!!





次、転勤があったらオットだけ別居だな。
-----------------
sent from W-ZERO3



と、あまりにも腹が立って、父子3人でがんばっているオットに怒りをぶつけてしまいそうだと、会社からブログに書き込みしてクールダウンしようとしていたら、なんと、オットが読んで「大勢の人(いやせいぜい、日に4,5人だと思う)が見るブログにあんなふうに書くのはひどいじゃないか」と仕事中の私の携帯に抗議の電話が・・・

読んでたの?


オットが言うには、役所の人の説明では保育園の空きは6月分の入園が決定したあとに出たのだから、5月の締め切りに間に合っていても入れなかったと。
(でも、空きが出たら『優先的に』教えてもらえる約束だとオットは言っていたのに、ホームページで公開しても教えてくれなかったという事実を考えれば、私としては役所の人の言葉はもう、まったく信用できない。)


オットは『いい線』まで持って行ったことを最後の『ツメ』が甘くてモノにならなかったということが(例えば、一生懸命試験勉強をして、仕上がりも完璧で、合格間違えなし!ってとこまで持ってきたのに、受験日を間違えるというような類の)私にはものすごく目に付いて、そのたびに、もったいなくて悔しくて、身悶えしてのた打ち回ってしまう。
オットのそういう部分を「愛すべきキャラクター」と好んでくれる人も多いのは確かなんだけど、一緒に生活している身としては、そこまでの過程を見ているだけに、余計に悔しい。
(オットは経過に価値を見出すアカデミズムな人なので、さほど悔しくないのかもしれないが・・・)
もっと若い頃は「やるせない」気持ちをもてあまして、モノを壊したりしてたんだけど、さすがに最近はオトナになったので、自分に関係のないことについては、「私には関係ない。私には関係ない。」と呪文のように唱えることでなんとか遣り過ごしているんです。だけど、今回のように自分にも他の家族にも影響の大きなことになるとやはり、七転八倒してしまうんですよ。

将来、脳溢血で死ぬと思うわ、自分。