八幡湿原のうちでも最も広い霧がヶ谷湿原を散策した。その昔、あたりを牧草地にするために湿原の中央に水路を設てしまった。数年後、湿原の生態系は壊滅的な打撃を受けた。やがて酪農家が廃業したので湿原の復旧工事(文字通り)が始まり、この3月に終了した。
水の流れを元に戻して湿原の基盤を整備しても、自然を取り戻すのは自然の力だ。その自然の歩みが始まったばかりだ。臥龍山から流れだす地下水がやがて湿原になる。ここは太田川の源流のひとつだ。木材で作られた遊歩道をいくと湿原の姿が明らかになる。霧ヶ谷湿原はひとの手によって壊され、ひとの手によって再生のための準備がされた希有な湿原だ。
八幡高原からみた臥龍山の頂上はあたりは霧に覆われていた。近くの山々も晩夏のたたずまいだった。山や里が色づく頃に、八幡高原や湿原はもっと華やかな姿を見せてくれることだろう。11月にもう一度でかける予定だ。
水の流れを元に戻して湿原の基盤を整備しても、自然を取り戻すのは自然の力だ。その自然の歩みが始まったばかりだ。臥龍山から流れだす地下水がやがて湿原になる。ここは太田川の源流のひとつだ。木材で作られた遊歩道をいくと湿原の姿が明らかになる。霧ヶ谷湿原はひとの手によって壊され、ひとの手によって再生のための準備がされた希有な湿原だ。
八幡高原からみた臥龍山の頂上はあたりは霧に覆われていた。近くの山々も晩夏のたたずまいだった。山や里が色づく頃に、八幡高原や湿原はもっと華やかな姿を見せてくれることだろう。11月にもう一度でかける予定だ。