むらさめ

ゆっくり行こう

ANA B777-200 JA742A機

2020-08-26 00:00:00 | 日記

昨年、10月22日に新千歳空港で撮影した ANA B777-200 JA742A機 です。

東京発 NH61便 B777-281/ER  台風8号の為に本州では蒸し暑い日々が続いています、北海道は明日からまた暑くなりそうですね。それでも今年はまだ台風8号なんですね。

これから台風が大量生産されるのでしょうか、それを考えると恐ろしいですね、地球の気候が人間の活動によってどんどん変化し温暖化して行って、何年か後には人間が住めなくなるのですかね。

原子力などの温室効果ガスが発生しないエネルギー調達は私はやはり必要だと思うのですが、事故を起こしてしまったので、もう二酸化炭素出し放題で温暖化に一直線なのでしょうか…。

人間は地球以外の星では生きていけないので、今すぐにでも一時的にでも、原子力発電に回帰してやり直しても良いと個人的には考えるのですが…今更…難しいですね。

原子力発電所といえば、中国の三峡ダムが限界水位まで残すところ数センチしかないそうで…、もし決壊したら下流の原発も浸水するという話が出ていますね。

東京行き NH64便  現在はあまり当地では雨が降っていないということらしいのですが、先週までに上流で降った雨が三峡ダムに押し寄せて、放水が追いつかないようです。

中共は何事も不都合な事はとりあえず隠蔽するので、もう、ダムが決壊してから世界にニュースとして流れるのだと思いますね。

ダムの放水なども事前の予告なしに放水するそうで、人が避難できなくて溺れる人が多いと聞きます、中共は中国人民の数が多いので、数百人の犠牲はなんとも思わないようです。

銀河英雄伝説という小説で、何万人の兵士が戦いで死んで数百人は「統計上の誤差に過ぎない」というフレーズが何度か出てきた事を思い出しました。


エバー航空 A321 B-16217機

2020-08-25 00:00:00 | 日記

昨年、10月22日に新千歳空港で撮影した エバー航空 A321 B-16217機  です。

台北行き BR165便 A321-211  台湾の航空会社で、今は 新千歳空港-台北線 は、武漢肺炎が日本で流行しているので、運休中のようです。

台湾政府は、隠蔽を図った中共以外の国よりも早く、武漢肺炎の出現を発見して十分な防疫体制を実行できた国ですね、やはり、中共に対する緊張感が他国と違うみたいです。

ネットで中国語の情報が直に読めるというのも大きいですし、何時、人民解放軍が押し寄せてくるか判らないので、台湾の国民も中国の情報を集めるのが早いみたいですね。

現実に、中共の大物スパイが台湾で捕まった事件が昨年あり、YouTubeでそのスパイが捕まった数ヶ月後に話題になっていました。

末端のスパイを台湾で活動させようとしたのですが、末端スパイがオーストラリアに亡命しスパイの事をゲロって、大物スパイは待ち伏せされていると知らずに台湾に入国しようとしたらしいです。

日本のマスコミでは殆ど報じられていませんが、中共の大物スパイは日本にも渡航履歴があり、色々な情報が日本に入ってきて欲しいな、と当時、思っていました。

日本は中共のスパイが沢山いるというか、中国籍の人は中国の法律上、中国政府に命じられたらスパイや工作員として働かないといけない義務を背負っているので、厄介だと思いますね。


ANAウイングス DHC-8-400 JA848A機

2020-08-24 00:00:00 | 日記

昨年、10月22日に新千歳空港で撮影した ANAウイングス DHC-8-400 JA848A機 です。

秋田行き NH1832便 DHC-8-402Q Dash 8  8月も残すところ1週間になりましたが、ここ数年は温暖化のせいか気候が変化し、本州の梅雨がそのまま北海道に北上する感じですね。

特に太平洋岸では、7月~8月は曇天や雨の日が多くて、10年程前までは問題なく観ることが出来たペルセウス座流星群も、今では1夜観れたら良い感じになってしまいました。

ガッツリと暑い夏の日も少なくなり、ジメジメムシムシとした日が多くなり、北海道の夏らしいカラッと暑い日は少なくなったように感じます。

秋田発 NH1833便  そういう気候の変化も色々旅をして感じたいのですが、私は悲しいかなお金がないので旅行も殆ど出来ませんし、まず、身体が付いていかないです。

中国の三峡ダム、危ないらしいですね。手抜き工事上等の中共独裁体制の国なので、仕方がない部分はあるように感じます、それでも中共ができることはあると思うのですが…

ダム決壊危機に備えて為すべきことを為していないのは、流石独裁国家だけあると思います、YouTubeの動画等を観ていて、中国の穀倉地帯が洪水で今壊滅的で、更にその被害が広がるとのこと。

そうなったら日本にいる中国の人が、日本の穀物を買い占めて中国本土に送るのでは?、と危機感を訴える人がいました、今春からにマスク騒動は日本国内でなんとかなりました。

稚内行き NH4843便  これから日本国内の穀物が中国に輸出されるのでしょうか、中国なら金に糸目をつけずにやりそうな感じがしますね、日本国内の需要から余った食料を持ち出すのは、

人道支援的にまあ良いのかなとは考えるのですが、他の国の人を苦しめてまで買い占めに走るのは、AIIBの途上国へのインフラ整備事業と同じような気がします。

日本の行政は、そこら辺の事を考えて外国の人になるのか国家になるのか、色々な他国の日本国内での行動を、監視するなり注視するなりしないといけないように思います。

中共の法律では、中国人は国が命じるなら中共の手先となり、外国で活動しないといけないとあるので、その点では中国は危険性が高いですからねえ。

大災害が日本を襲って食べ物が無くなる事は、20年以上前に実際にあった事なので、今度もそのような事にならないよう注意しないといけないです。

食べ物の取り合いなんて、したくないですね。


伝統の鶴丸 JAL B737-800 JA323J機

2020-08-23 00:00:00 | 日記

昨年、10月22日に新千歳空港で撮影した 伝統の鶴丸 JAL B737-800 JA323J機 です。

広島発 JL3403便 B737-846  昨日あたりの報道で、JAL は、9月16日頃までの国内線減便率が 37%くらいになるようです、8月が 20%台だったので減便が増える事になりますね。

GoToキャンペーン、見事にコケてしまったというか、グダグダな結果になった感じですね、こういうキャンペーンをやるよりも消費税の減税の方がより効果が高いと思うのですが…。

行政は、景気悪化を避けるために、次にどういう政策をするのか注目なのですが、武漢肺炎に対する有効な薬も未だ掴めない今、手の打ちようがないのも現状というです。

福岡行き JL3512便  行政も人動きを活性化させると武漢肺炎が広がるという、とても悩ましい現状なのは確かな訳で…どう対処したら良いのか、非才の私には訳が判らないです。

ただただ、私が出来そうなマスクをして外出するとか、手洗いをするとか、そんな事しか出来そうにないです。

田舎に住んでいるので、そこら辺りは意外とのんびりしていると言うか、人が密集している大都会とは違い、楽だと言えば楽なんですけどねえ。

武漢肺炎の患者数も、市内で誰かが感染したとき、時々話題になるだけで、大都市や首都圏のような切迫感や非常事態感は、北海道の田舎町では感じることがないです。

危機感というか切迫感が小さく、感染リスクに対するストレスも、大都市と地方の都市では差が極端で、私の住んでいる街では小さいので楽なのですが、色々な楽しみがなくなってしまい残念です。

千歳基地の航空ショーは今夏中止になりましたし、苫小牧港祭りも早々に中止、初夏のPMFも今年は中止、来年こそはなんとか開催して欲しいですね。


中国国際航空 A330-200 B-6115機

2020-08-22 00:00:00 | 日記

昨年、10月22日に新千歳空港で撮影した 中国国際航空 A330-200 B-6115機 です。

北京発 CA169便  中国国際航空は、中共のフラッグキャリアですね。 非公開の秘密会議で、その実態がよく判らないのですが、8月初旬から中国の避暑地の北戴河で会議が始まっています。

北戴河会議と言われていて、中共の現トップが中共の長老と話し合う会議だそうで、昔は報告会のようなものだったのですが、近年、習近平がやりすぎて今年は長引いているようです。

ネットで情報を調べたのですが、記事によって色々で会議で出てきた結論が、習近平失脚だとか権力完全掌握だとか正反対のことが憶測で語られています。

元々秘密会議なので会議の内容が外部に漏れ伝わるというのも変なのですが、近年、この北戴河会議がよく報じられるようになってきました。

それだけ、中国内で習近平に対する反対勢力が多いということなのか、中共に対する外部の反発を中共が感じ取っている結果で、外部に会議のことが注目されているか…。

北京行き CA170便  会議の結果、中共がどうなって行くのかはまだ判りません、独裁体制の国の特徴として独裁者を批判する事は許されませんが、最近。中国内で批判する人はいるようです。

そもそも論で外部(周辺国ですね)に敵を多く作りすぎたとか、アメリカを舐めすぎたとか、人民解放軍の軍人が習近平の外交政策を批判していると出てきています。

これに懲りて、中共の他国への侵略行為が無くなれば良いと思うのですが、習近平が実は権力を握り続けていたり、失脚してより強力な独裁者を生んでしまったりするので、

独裁政権というのは、そういう所が恐ろしいですね