早いもので10月。今年は3.11の大地震・原発事故の衝撃が大きく
いつもよりあっという間のような気がします。
最近の原発関連の話題として、
ストロンチウム、最大で事故前の6倍検出 文科省調査(asahi.com)
ストロンチウム:「体内に入ると骨などに蓄積。ガンマ線よりも危険度が高いとされるベータ線を出し続け、骨のがんや白血病を引き起こす恐れがあると考えられている」(ZAKZAK)
や避難区域解除(asahi.com)
等が挙げられますね。
TV報道などでも本当のことが小出しになってます。それにまだまだ高線量の地域での解除は早いかも?などなど・・・。
原発事故に関しては個人レベルで放射能との長い戦いになってしまったようですね。

そこで、Tomoはいよいよガイガーカウンタを購入しました。
10月20日以降では、日本製の安いものがでるようです。
それにつれてかもしれませんが、割合安くなっていました。(19,500円:AMAZON)
「安いガイガーカウンタは信用できない」等の報道で、(ある意味当てはまるところはありますが)
全く信用できないように思われている方もいらっしゃるかもしれませんね。
10~20回の測定値を平均します。
たまに高い値が出てきても、「そんなものかな」と平均値をとってみればいいかもしれません。
お掃除の目安や、まだまだ収束していない原発事故です。
緊急時の目安にはなりますね。
ちょっと持っていれば安心(っていうこともないけどね)
お子様・お孫さんのいらっしゃるご家庭では必需品になるかもです。
ちなみに、お教室は本日0.14。
自宅で早速測ってみましたら、外より高くて愕然
外から持ってきた埃とともにたまっているのかもしれないですね
自宅は0.17・・・。息子の部屋はさらに悪く0.2・・・。
さすがに、自主性に任せていましたが、Tomoがお掃除しましたよ。
それにしても、ガイガーカウンタを購入なんて、3.11前の私には
思ってもみなかった時代になってしまいました・・・。
いつもよりあっという間のような気がします。

最近の原発関連の話題として、
ストロンチウム、最大で事故前の6倍検出 文科省調査(asahi.com)
ストロンチウム:「体内に入ると骨などに蓄積。ガンマ線よりも危険度が高いとされるベータ線を出し続け、骨のがんや白血病を引き起こす恐れがあると考えられている」(ZAKZAK)
や避難区域解除(asahi.com)
等が挙げられますね。
TV報道などでも本当のことが小出しになってます。それにまだまだ高線量の地域での解除は早いかも?などなど・・・。
原発事故に関しては個人レベルで放射能との長い戦いになってしまったようですね。


そこで、Tomoはいよいよガイガーカウンタを購入しました。
10月20日以降では、日本製の安いものがでるようです。
それにつれてかもしれませんが、割合安くなっていました。(19,500円:AMAZON)
「安いガイガーカウンタは信用できない」等の報道で、(ある意味当てはまるところはありますが)
全く信用できないように思われている方もいらっしゃるかもしれませんね。
10~20回の測定値を平均します。
たまに高い値が出てきても、「そんなものかな」と平均値をとってみればいいかもしれません。
お掃除の目安や、まだまだ収束していない原発事故です。
緊急時の目安にはなりますね。

ちょっと持っていれば安心(っていうこともないけどね)
お子様・お孫さんのいらっしゃるご家庭では必需品になるかもです。
ちなみに、お教室は本日0.14。
自宅で早速測ってみましたら、外より高くて愕然

外から持ってきた埃とともにたまっているのかもしれないですね

自宅は0.17・・・。息子の部屋はさらに悪く0.2・・・。
さすがに、自主性に任せていましたが、Tomoがお掃除しましたよ。

それにしても、ガイガーカウンタを購入なんて、3.11前の私には
思ってもみなかった時代になってしまいました・・・。
