今年も舳倉島に行く事が出来ました。
でも、今年は少し遅い5/21~5/23の3日間です。
舳倉島に後半行く人たちは、珍鳥狙いらしいのですが、どんな鳥に会えるかとても楽しみです。
それが、行く日に大雨が降り、船着き場に着いた時が一番の激しい降り、益々風も吹いて来ました。
7:30に出航か欠航かが決まるので、はらはら、そして友人と
「私は晴れ女なので、絶対に欠航なんて無いから」と強気な発言を、
その言葉のとうりに、7時前から、風雨が穏やかになりました、当然出航です
お天気 大雨のち、カッパや長靴、そして舳倉島の怖いヌカ蚊対策も万全です
出現鳥種 38種(赤文字は見て居ません)
ムギマキ、コルリ、サンショウクイ、アマサギ、ダイサギ、トビ、キアシシギ、イソシギ、ウミネコ、オオミズナギドリ、ツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、タイワンハクセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、キビタキ、アオジ、アトリ、カワラヒワ、コムクドリ、シメ、センダイムシクイ、ホトトギス、コサメビタキ、サメビタキ、エゾビタキ、ツミ、カワウ、ハシボソガラス、カラスバト、アオバト、キジバト
シマノジコ、シマゴマ、イスカ、オジロビタキ、メジロ、
水場には、ムギマキ(若)が、皆さんメスと言ってましたが、媚藩があるので若としました。
コルリも数多く入っていました。
コサメビタキやサメビタキ、エゾビタキが飛び回って居ました?(地面や近くの柵等)
近いです、アップに絶えられる可愛い子達
大好きなセンダイムシクイ、やはり可愛いです
アオバトも3羽、アオ~アオ~と鳴いてくれました。
タイワンハクセキレイも多いです
そして、この鳥は?私はムギマキ(メス)だと思うのですが、皆さんオジロビタキと言っています??どうでしょうか
この日は、珍しい鳥は見て居ませんが、大雨なので仕方が無いと諦めていました。
でも、シマノジコを何人もの方が撮っていますので、皆さん頑張っていました
でも、今年は少し遅い5/21~5/23の3日間です。
舳倉島に後半行く人たちは、珍鳥狙いらしいのですが、どんな鳥に会えるかとても楽しみです。
それが、行く日に大雨が降り、船着き場に着いた時が一番の激しい降り、益々風も吹いて来ました。
7:30に出航か欠航かが決まるので、はらはら、そして友人と
「私は晴れ女なので、絶対に欠航なんて無いから」と強気な発言を、
その言葉のとうりに、7時前から、風雨が穏やかになりました、当然出航です
お天気 大雨のち、カッパや長靴、そして舳倉島の怖いヌカ蚊対策も万全です
出現鳥種 38種(赤文字は見て居ません)
ムギマキ、コルリ、サンショウクイ、アマサギ、ダイサギ、トビ、キアシシギ、イソシギ、ウミネコ、オオミズナギドリ、ツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、タイワンハクセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、キビタキ、アオジ、アトリ、カワラヒワ、コムクドリ、シメ、センダイムシクイ、ホトトギス、コサメビタキ、サメビタキ、エゾビタキ、ツミ、カワウ、ハシボソガラス、カラスバト、アオバト、キジバト
シマノジコ、シマゴマ、イスカ、オジロビタキ、メジロ、
水場には、ムギマキ(若)が、皆さんメスと言ってましたが、媚藩があるので若としました。
コルリも数多く入っていました。
コサメビタキやサメビタキ、エゾビタキが飛び回って居ました?(地面や近くの柵等)
近いです、アップに絶えられる可愛い子達
大好きなセンダイムシクイ、やはり可愛いです
アオバトも3羽、アオ~アオ~と鳴いてくれました。
タイワンハクセキレイも多いです
そして、この鳥は?私はムギマキ(メス)だと思うのですが、皆さんオジロビタキと言っています??どうでしょうか
この日は、珍しい鳥は見て居ませんが、大雨なので仕方が無いと諦めていました。
でも、シマノジコを何人もの方が撮っていますので、皆さん頑張っていました
今年は、欠航が多かったらしいのですが、
何とかスケジュールどうりに、帰れて良かったです^^
今回の舳倉島は、鳥数が少なく淋しかったです!
でもいつも驚きの島でした^^
楽しいですよ^^
雨が降っていましたが、SX50は凄いですね^^
いいですね・・晴れ女は必須ですね!(笑)
沢山の鳥さんにあえて・・落ち着いた色が出ています!
鳥さんの可愛さも 伝わってきます^^
どこかに遠征に行ったのかなぁ~と思っていました(*^▽^*)
舳倉島、やはり凄いですねぇ~(゜д゜)!
いつか行ってみたいです♪
そうですか、晴れ女でしたか!!島へ渡れて良かったですね。
この辺りでは、鳥影が薄くなりましたが、島では、色々な鳥達と出会えるのですね。
一度は行ってみたいです。
いろんな鳥が見られてよかったですね。
晴れ女?のおかげ?
行動が伴なわなければ、こんな鳥は撮れません。
しかしいつも、画像が良いですね。
50HSナイスですね。