goo blog サービス終了のお知らせ 

Piccoliniの“今日も音楽日和”

子育て世代が気軽に楽しめるPiccoliniのコンサート♪
活動の様子やコンサートの情報をお知らせしています。

最新のコンサート情報♪

親子で気軽にコンサートシリーズ第9弾♪ 『にじいろコンサート』 ~子どもたちに伝えたいメロディの記憶~ 日時:2019年6月30日(日) ①11:00開演/②14:30開演(入れ替え制2回公演) 会場:八幡山の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館) 入場料:一般1,500円/小中学生1,000円/未就園児500円 ※3歳未満の膝上鑑賞無料 (お子様のみのご入場はご遠慮ください。必ず大人の方の付き添いをお願い致します。) ※ご予約受付開始いたしました。

楽しい舞台になりました♪

2016-12-12 13:00:45 | Piccoliniの活動♪
昨日のコンサートの様子、たっくさん写真を撮っていただいたので、載せようと思います!



思えば昨年のクリスマスコンサートも終わらない内から今回の会場の予約をし、

他のコンサートの練習をする合間にも同時進行でどんな趣向にしようかとアイデアを出し合い、

メンバーの結婚&引っ越しや、

メンバーの仕事復帰や、

メンバーの出産があり、

夏の暑ーーい時期からクリスマスソングの練習をし、

大ホールのイベントにものすごい人出が予想されたので、午前中の開催に変更したり、

台本が変わったり、

曲目が変わったり、

抱っこしながら歌ったり、

練習の合間に授乳したり、

子どもを寝かしつけてからじゃないとパソコンに向かえなくて夜な夜な寝不足になったり、

育児と仕事と家事と、その合間に楽器作りのキットの準備、、、



でもどんなに大変でも、楽しかった舞台の後ではちーっとも辛かったと思わない(笑)

音楽にそれだけの力があるってことなのか。

仲間と一緒だから頑張れるのか。

コンサートを楽しんでくださったお客さまからパワーをいただいたのか。


きっと全部。


皆さま、本当にありがとうございました

来年もやります

でも来年は厚木市文化会館が取れず、まだ会場が未定

海老名の文化会館を狙っています。

抽選に当たりますように





朝の8時半。応援隊の皆さんも集まってくださいました。

バタバタと会場の飾り付けなどの準備、お客様をお迎えする準備、リハーサルに着替え…あっという間に開場時間!

たくさんのお客さまにお越しいただいた割に大きな混乱もなく、いざ開演!
登場は客席後方から

「世界中の子どもたちが」

リーダーのソロ、シューベルトの「野ばら」(オーストリア)

澄んだ高音がよく響いて、やはりホール開催にして良かったな〜と思いました。

もぎちゃんの「おお、シャンゼリゼ」(フランス)の次は…

なんと、歌姫ゆりちゃんのフラメンコ!(スペイン)

各国からお友だちが集ってクリスマス・パーティー、という内容だったんです

ヴァイオリン優ちゃんの「アニー・ローリー」(イギリス)


こちらは「糸まきの歌」(デンマーク)

赤ちゃんから大人だけでいらしてくださったお客様まで、皆さんに楽しんでいただけるよう、手遊び歌も毎回入れています。

早着替えで再登場、ゆりちゃんの「カリンカ」(ロシア)


「フニクリフニクラ」(イタリア)=「鬼のパンツ」で盛り上がり…

これは「だんご三兄弟」…かな?

歌組、踊りも頑張ってました


各国からお友だちが出揃ったところで、いよいよクリスマスパーティーの始まり、始まり!

ツリーに灯りをともし、公演のタイトルでもある「クリスマス・フェスティバル」を器楽組で演奏

手作り楽器コーナーではお客さまに、紙皿とペットボトルの蓋を使った簡単カスタネットを作成していただき、、、

後半のクリスマスソングは会場の皆さんにもカスタネットで参加していただきました


最後は「小さな世界」を歌って幕が降り、皆さまとお別れ。

ロビーでお客さまをお見送りして…


本当にあっという間の公演でした。


疲れたけど、楽しかったー



ご来場、本当にありがとうございました

クリスマス・フェスティバル、終了しました♪

2016-12-12 12:58:15 | Piccoliniの活動♪


キリッと寒いながらもピカピカのお天気に恵まれた昨日、Piccoliniのクリスマスコンサートが終了いたしました!

ちびっ子から大人だけのお客さままで、たっくさんのお客さまにお越しいただき、本当にありがとうございました。



クリスマスには少し早かったけれど、楽しんでもらえたかな…。

歌ったり踊ったり、手作りしたカスタネットを鳴らしたり、一緒に参加してもらえたかな…。

限られた予算で思いつく限りの色んな演出を工夫したつもりでしたが、クリスマス気分で盛り上がっていただけていたら嬉しいです



今年はPiccoliniの大きなコンサートは、今回の『クリスマス・フェスティバル』のみでした。

その分、夏の暑い時期から企画を考えたりと、内容を練ることができたと思います。

入念に準備しても、トラブルが起きないようにとあれこれ想定して考えても、どうしても直前で思ってもみなかったことが起きたり、お客様からお問い合わせがあったり…毎回勉強だなぁと思います。

この経験をちゃんと生かして、次はもっと、その次はもっと素敵なコンサートに出来たら、と思っています。



巷では胃腸炎なんかが流行していたようで…

すでにチケットをご購入してくださったていたのに前日、前々日になって「子どもが熱を出してしまって…」というご連絡もたくさんいただき、季節柄しょうがないとは言え本当に心配いたしました。

お会い出来なかったお客さまには本当に残念でしたが、早く回復されますように心からお祈りしております。

そしてまたいつか、Piccoliniのコンサートでお会いできたら嬉しいです。



いらしてくださるお客様と、


毎回、Piccoliniのコンサートを裏からサポートしてくださる応援隊の方々と。


そして家族の理解と協力のもと、私たちの活動が成り立っています。

コンサートが終わる度、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。

本当に、本当にありがとうございました!



まだクリスマスまでもう少しありますが、その日を待つまでのドキドキワクワクも楽しみの一つですよね

皆さま、楽しいクリスマスをお過ごしください