![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/84/af51d64748dda4c8d174b97b04a3c0a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/724e6f0ed8dc7309b69c0519eb41e0a0.jpg?1673741873)
新年あけましておめでとうございます🎍
本年もPiccoliniを宜しくお願い致します。
本日の担当はソプラノ&ピアノの髙橋です🎹
先日、神奈川県伊勢原市内にある、なるせ保育園さんの1月お誕生会へお邪魔してまいりました🎂 今年の初場所です
そして、はじめて演奏させていただく園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3453.gif)
コロナ禍で、そのようなアウトリーチコンサートはパタっと休止しておりましたが、昨年末くらいから徐々にご依頼いただくことが増えました。とても有難く嬉しいことです。
私個人は、2020年生まれ以降のお子様が生演奏に触れる機会がとても少なくなっていたことに勝手に危機感を感じておりました。音楽を介してのコミュニケーションは、人と人との心の通い合いを密にし、楽しい気持ちになったり笑顔になったりするものだと思っております。心穏やかに過ごすために、音楽は人々に必要なものだと私は信じています。
さて、私にとって、久しぶりの保育園アウトリーチコンサートは、手作り作家岡田緩奈先生全面協力のもと、コントの相棒wヴァイオリニストの左納(さのう)里美さんとのペア出演
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
私は久々に弾き歌いにて参加しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
普段、保育科の学生に弾き歌いの指導をしているのですが、ピアノがある程度弾けても、歌がある程度歌えても、「弾き歌い」はまた別ジャンルである。というのが学生さんとの共通見解です😝 少なくとも私はそう思っています。
いかに歌やヴァイオリンを邪魔せず、映えて心地良いピアノするか、、アレンジを考えて、楽譜はメモ書きでいっぱい🤣
何も書かずにスラスラアレンジ出来る域に達したいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f4/ae2c8c13c754bf85a050609435e4774a.jpg?1674071372)
この日、1月のお誕生日会に呼んでいただきまして、、
まずは、「たんたんたんたん」のおたんじょうびのうたをPiccoliniの伴奏と共に歌わせていただきまして、続いて今月の歌「ゆき」も同様に全員で演奏しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
その後は、Piccoliniによるスペシャルコンサートです‼️(自分で言っちゃったw)
1、きょうは すてきな カーニバル
2、ハッピーバースデートゥーユー
3、だれにだっておたんじょうび
4、バスごっこ
5、たき火
[手作り楽器ワークショップ]
6、キッチンオーケストラ
7、ジャングルポケット
8、不思議なポケット
9、おもちゃのチャチャチャ
10、情熱大陸
アンコール
11、ぼよよん行進曲〜ロングバージョン〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ca/007d389c51d657753b672491db600806.jpg?1674076058)
まずは、Piccoliniオリジナル曲(あたくしが作詞作曲)きょうは すてきな カーニバルで派手に幕開けて、
これまた派手なハッピーバースデートゥーユーで改めて盛大に1月生まれのおともだちをお祝いし、
だれにだっておたんじょうびで、12月生まれまでのおともだちみんなをお祝いし、
バスに乗ってみんなでお出かけし、(バスごっこ)
外が寒すぎたので、たき火をし、
料理を作るためには泡立て器が必要で、
みんなで泡立て器マラカスを作りました。
[手作り楽器ワークショップ]
0〜2歳児は、既に完成品をプレゼント
3歳児は、途中の工程から、
4.5歳児には、全工程を1人でやってもらいましたよ。
こちらのキットは、全て手作り作家岡田緩奈先生の手作りなのです❣️👏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/58/b508e735b0934dbd91221a1559ea2bf5.jpg?1674076313)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/1750f62d77b107a064790f36d9ef3b5b.jpg?1674076025)
手作り楽器を作った後は、お腹が空いたので、みんなで泡立て器マラカス鳴らしながら、キッチンオーケストラで料理作って、本物のシンバル鳴らして大騒ぎ‼️
次からの2曲のポケット系曲は、またまた手作り作家の岡田緩奈先生の手腕が光ります❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/35dc81172953da16d8f83456af74b429.jpg?1674076088)
ジャングルポケットでは、エプロンシアターを採用❣️ポケットから、動物さんが飛び出して来ましたよ😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/0b1d2e559cb0c394cef80e6259c76122.jpg?1674076109)
不思議なポケットは、ビスケットがたくさん❤️最後の後奏と共にビスケットが連なって沢山出てきましたよー😍
あと、この曲、ヴァイオリニストの里美先生がピアノを弾くレアな瞬間が❣️
聴けた人はラッキー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/26c0100b4701b460a2b1517066964604.jpg?1674076207)
手作り楽器を作った後は、ずっとその楽器を鳴らしてもらっていましたが、「おもちゃのチャチャチャ」で、みんなで揃えて鳴らしましたよ。みんなで一緒に鳴らすと、もっと楽しいね😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/7d4d910f6d7d001157bbe587ee7006a4.jpg?1674076158)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/9b97db96ab0b202eb5452cf30842cb32.jpg?1674076159)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/9c9e51e04ddb0d769b3b213576885f45.jpg?1674076159)
そしてプログラム最後は、里美先生の十八番、「情熱大陸」❤️🔥
園児の目の前でヴイヴイ弾いてくださっておりました😎
ヴァイオリンを弾いてみたいおともだちが増えると良いですね💕
アンコールは、「ぼよよん行進曲」
度々、Twitterでもトレンド入りするこの曲は、多くの人々に元気と勇気を与えてくれるのです。
コンサート終演後には、折り紙花束をプレゼントしていただきました。尊い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3529.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3529.gif)
その後は3歳〜5歳児の皆さんとクラスごとに記念撮影。
とっても楽しいコンサートでしたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
驚いたのは、園児の皆さんが興味津々に聴いてくださったこと、そしてそれは保育園の先生方が事前指導をきちんとしてくださっていたこと、コンサート中も本当に絶妙なタイミングで適切なフォローをしてくださっていました👏
比較的新しい保育園ですが、それに加えて先生方も園児も素晴らしい👏👏
人気の保育園だということがよく分かりました。
(クラスによっては何十人と入園を待っているということもお聞きしました。両親共働きがスタンダードな世の中になっているということですね。また保育士さんが不足しているということも良く聞きます。)
なるせ保育園の皆様、楽しい時間をどうもありがとうございました❤️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/12/b0f4ee3aba09f6c55b62a94b065fa5c0.jpg?1674076254)
コンサート後は、久しぶりに理事長先生とゆっくりお話をして、、
腹ペコすぎた私達は、ステーキのファミレスへ。サラダバー食べ放題(カレーやガーリックライス・コーンスープ・デザートも食べ放題🍨)
私はいつもよりお肉厚めにしましたよ🥩
里美先生はサラダを中心に🥗
その辺のチョイスの違いが、体型の違いを生むわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/15247e3e7375dd388ee6170759cbb5c1.jpg?1674076276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ce/8b752256ee678f8e8b603eda0d5e3a14.jpg?1674815972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0a/d920d87f480b91da6d1d58fe93246aa8.jpg?1674815972)
今年もたくさんのおともだち(大人のおともだちも含みます)と沢山コンサートで楽しめますように♪
私達、Piccoliniは、このようなアウトリーチコンサートも積極的に実施しています❣️
大人向けクラシックコンサートも大歓迎です♪
お問い合わせは、下記のフォームにて承ります。お気軽にご相談ください。