昨日(4月1日) 仕舞の発表会があり、行ってきました。
知り合いの方が、「能の謡いと仕舞」をお稽古されていて、1年に1~2回発表会を催されます。今回は、京都の清浄華院というお寺の本堂でありました。 “謡い” の言葉は日本語かしら?というほど意味が分かりません。事前に要約を教えて頂いているのですが、まだよく理解できていません。でも、なにかいい雰囲気なのです。古典に触れるということは・・・・・・。
お寺が京都御所の近くだったので、寄ってきました。 梅の花は、見頃を過ぎていましたが、
まだ残っているものもありました。
今、見頃なのが、桃の花です。 蕾が多くまだ三分咲きぐらい
御所内で、桜の花はまだでした。
御所を出た所(烏丸側)で、桜の花をみつけました。
平安女学院大学有栖館の門の所に、枝垂れ桜が五分咲きでした。今年初めてみる桜の花に感激