11月30日(金)自治会の行事 「おとなの遠足」 で 京都水族館 に行ってきました。出来立ての頃は、混んでいるからと敬遠していたのですが、今回 チャンスに恵まれて、行くことができました。淡水の水槽に 「オオサンショウウオ」 がいたのですが、グロテスクで、気持ち悪かったです。他にも子供のころ近くの川にいた、「どじょう」 「はや」 「でべくろ」 「ふな」 「こい」 などが展示してありました。
海水の水槽には、馴染みのある魚やクラゲ、オームガイなどがいました。 ゴマフアザラシは、筒状の水槽に出てくるようになっていて、すぐ近くで見ることができます。ペンギンの水槽は、見上げることができ、ペンギンが鳥で水の中で飛んでいるのがわかります。
大きな水槽には、小さい魚の群れ、エイ 、ウミガメ などたくさんいました。水槽を眺めていると時間の経つのを忘れてしまいます。
イルカのショーを見ました。動きが早くて、なかなかいいシャターチャンスがありません。トレーナーの方が手を上げるととんでくれるのですが、上を向いた写真は、1枚も撮れませんでした。下向きか、水の中ばっかりです。写真の腕は、まだまだです。
一緒に行ったお友達とポルタの「リプトン」でお茶をして帰宅しました。楽しい「おとなの遠足」でした。