むっちゃんのブログ

気まぐれなひとりごとを思いつくままに...。

仮面ライダーV3の像♪(12月25日)

2022-12-25 16:31:26 | ある日のできごと
松山市内の自宅から遠くない場所に、石ノ森章太郎原作の漫画「仮面ライダーV3」の像がある。
昨年1月にも撮影したが、ちょうど隣りの建屋が改装中で、その工事用の防護ネットが邪魔をして正面から撮れなかった。
きょうの午後、近くを通ったついでに再度撮影してみた。

2021年1月4日のブログ参照 → https://blog.goo.ne.jp/muttyan63/e/c4ecc266e4ef9c79984b680de6c38143

ある会社の屋上に設置されている「仮面ライダーV3」の像。
 

 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに網戸を張り替える♪(12月10日)

2022-12-18 11:28:00 | ある日のできごと
大掃除をしていたら、経年劣化していた網戸のネットが破れてしまった。
小さい窓用の網戸だったので、簡単にネットを張り替えられると思っていたが、
思わぬところに落とし穴が...。

 用意した材料、ツールなど。(網戸ネット、押えゴム、張替え用ローラー、洗濯バサミ、カッター)
 

 経年劣化でネットが破れてしまった網戸。
 

 まず、ネットを押えているゴムを取り外す。
 

 破れたネットを網戸から外す。
 

 ウェットティッシュで網戸をきれいに拭く。
 

 網戸に新しいネットを付けて、まわりを洗濯バサミで押さえておく。
 

 ネットを押えゴムで固定しようとしたとき、押えゴムが細いことに気が付く(気が付くのが遅い!)。
 購入した押えゴムは直径が3.5mmで、取り外した押えゴムは一回り太い4.5mm。
 しかたないので、取り外した旧品をまた使うことに...。
 

 とりあえずネットが張れたので良しとしよう。
 

 押えゴムに沿って余分なネットをカッターで切る。
 

 何とかネットを張り替えることができて網戸が完成。
  


 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も干し柿作り♪(11月27日)

2022-11-28 08:53:38 | ある日のできごと
この日は朝から干し柿作り。
市内の青果店で購入したのはダンボール箱に入った愛宕柿(しぶ柿)。
干し柿作りの手順は昨年と同じだが、今年はピーラー(皮むき器)で柿の皮をむいてみる。
ダンボール箱に入っていた柿の数は37個だったので、2個づつ吊るすと1個余ってしまう。

 青果店で購入した愛宕柿。
 

 まず、柿のヘタの余分なところをハサミで切って形を整える。
 

 これから柿の皮をむいていくが、まずヘタのまわりを包丁でむく。
 

 そのあと、ピーラーを使って皮をむくと、包丁でむくより安全で早い。
 

 こんな感じで全ての柿の皮をむく。
 

 皮をむき終わった柿は37個。
 

 2個づつビニールひもで結んで...。
 

 熱湯にくぐらせて殺菌する。
 

 ベランダに吊るして、干し柿作りの作業は完了。あとは、おいしい干し柿になるのを待つ。
 
 
 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山城からの展望(10月20日)

2022-10-21 16:24:34 | ある日のできごと
午後から所用で市内に出かけたついでに、空き時間を利用して松山城のある城山から、
松山の市街地をパノラマ風に撮ってみる。
この日は快晴だったので、曇りだった前回のリベンジをすることができた。

 松山城を色々な角度から...。
 

 

 

  

 

 

 

 

 おまけ。
 

 

  

 松山城のある城山から撮影したパノラマ風の市街地。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山城からの展望♪(10月6日)

2022-10-09 09:51:41 | ある日のできごと
この日、
所用で市街地に出かけたので、空き時間を利用して松山城のある城山に登ってみた。
北側の古町口登城道から登って本丸広場を通り、市街地をパノラマ風に撮影したのち、
黒門口登城道から南側に降りてきたが、下りの登城道は石積みの段差が多くて、
結構いい汗をかいてしまった。
この日は曇っていたので、市街地のきれいなパノラマ写真が撮れなかったので、
また機会をみつけてリベンジしたい。

 古町口登城道から市街地を望む。
 

 最初に辿りついたのは松山城北側に位置する乾櫓(いぬいやぐら)。
 

 乾門をくぐって松山城内に入る。
 

 松山城の本丸には見学者が多く訪れている。
 

 

 南側に位置する筒井門を出たところで市街地をパノラマ風に撮影。
 

 戸無門を出て黒門口登城道へ。
 

 黒門口登城道で遊んでいた猫ちゃん。
 

 登城道を下りたところには二の丸史跡庭園がある。
 

 二の丸史跡庭園の近くで見かけた石垣。
 

 【松山城の見取り図】
  

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のぶらり街歩き♪(9月22日)

2022-09-22 19:42:42 | ある日のできごと
この日の午後、所用があって松山の市街地に出かけた際、平和通り4丁目界隈をぶらりと歩いてみる。
まだ、イチョウ並木は色づいていなかったので、歩道沿いにある松山の俳人・正岡子規の句碑を撮ってみた。

 松山市平和通りの風景。
 

 歩道沿いにある正岡子規の句碑。
 

 ・杖によりて町を出づれ八稲の花(つえによりて まちをいずれば いねのはな)
 

 ・草の花少しありけば道後なり(くさのはな すこしありけば どうごなり)
 

 ・秋の日の高石懸に落ちにけり(あきのひの たかいしがけに おちにけり)
 

 ・山城の廓残りて穂麦哉(やまじろの くるわのこりて ほむぎかな)
 
 
 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの公園で…♪(7月16日)

2022-07-16 20:37:04 | ある日のできごと
雨上がりの午後、自宅近くの児童公園に行くと、切り株に白いキノコが一面に生えていた。
キノコの種類はわからないけれど、ちょっと珍しいので写真に撮ってみる。

 児童公園の切り株に生えているキノコ。
 

 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの公園にキノコ♪(6月12日)

2022-06-12 10:34:54 | ある日のできごと
雨上がりの朝、自宅近くの児童公園の花壇にキノコが出ていた。
白くてきれいなキノコだったが、インターネットで名前を検索してみると、
オオシロカラカサタケという毒キノコらしい。

 児童公園の花壇に出ていたキノコ。
 

 

 児童花壇のアジサイも見頃に…。
 

 

 こちらはグランドを覆っているイワダレソウ。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川のナマズとコイ♪(4月25日)

2022-04-26 12:36:35 | ある日のできごと
この日、いつもの散歩道を歩いていると、大川の浅瀬に多くのコイが泳いでいた。
よく見ると二匹のナマズも混じっている。
ナマズは、すぐに水辺の草かげに隠れてしまったが、しばらく待っていると、
草のかげから出てきて泳ぎ始める。

 大川の浅瀬で泳ぐコイ。
 

 よく見るとコイのほかにナマズも混じっている。
 

 水辺の草かげから出て泳ぎ始めたナマズ。
 

 

 

 

 おまけは、大川沿いに咲いていた花。
 ・ニワゼキショウ(アヤメ科)
 

 ・ツツジ(ツツジ科)
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市大川沿いの散策♪(4月16日)

2022-04-17 10:21:35 | ある日のできごと
この日の午後、いつもの大川沿いを散策してみた。
田植えシーズンが間近になって、松山市城北地区にある農業用の池にも水が張られている。
池の中州にいたカワウや冬鳥たちはいなくなったが、カルガモやコガモが満水になった池で泳いでいた。
その他にみかけた風景など。

 満水になった高木池を泳ぐカモたち。
 

 池の岸辺で日向ぼっこをしているコガモのカップル。
 

 近くの農園で、猛禽類を模した「鳥追いカイト」が風に舞っていた。
 

 こちらは上空に現れた本物の猛禽類。トンビかな?
 

 

 城北地区からも松山城の天守が見える。
 

 帰り道の休耕地に咲いていたカリンの花。
  

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする