むっちゃんのブログ

気まぐれなひとりごとを思いつくままに...。

花の名はカリガネソウ..

2006-05-20 23:07:37 | ガーデニング
数年前に栽培していて、わからなかった花の名前がやっとわかった。
最初は”ガウラ(白蝶草)”だと思っていたが、ガウラは白い花の種類しかなく、
別の花だということになって色々調べたりしていたが、なかなか名前がわからないままであった。

このあいだ、本屋で園芸の本をみていたらよく似た写真が載っており、
”カリガネソウ(雁草)”という名前がついていた。
この写真は園芸種だが、日本各地の山野に野生種が自生しているとのこと。

ともあれ、長年の疑問が解消して良かった。

************************************************************

...と思っていたところ、
ある方に、この花は”ブルーエルフィン”だと教えていただきました。
どうも有り難うございました。

というわけで、この花の名前を”ブルーエルフィン”に訂正します。
(2006.08.24)

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線路沿いに咲く青い花

2006-05-14 10:49:36 | 花・山野草
ある日の出勤途中で踏切に停車した時、線路横に青い花が群生しているのを見た。
次の休日の朝、さっそく写真を撮ったのだが、その日は日本庭園に出かけて、
そちらで写真をたくさん撮ったので、日本庭園の写真を整理しているうちに、
この花のことはすっかり忘れていた。

昨日、思い出して花の名前などを調べてみると、ツルニチニチソウといって
結構有名な花のようだ。
本来は園芸種なのだが、野原などで野生化していることもあるとのこと。
いつも通る道でも気をつけて見ていると新しい発見がある。
2006.05.14

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの休日

2006-05-06 09:38:54 | 旅行・ドライブ
四国最大の規模といわれる日本庭園”南楽園”に行ってみた。
ショウブが咲いているのを期待していたが、見頃は5月下旬からとのことで、
わずかに黄ショウブが咲いている程度。

そんなわけで、ここは早めに切り上げて御荘(みしょう)の紫電改展示館へ。
ここには、1978年(昭和53年)に久良湾で発見され、引き揚げられた紫電改が
ほとんど原型のまま展示されている。

帰りは津島町の温泉施設”やすらぎの里”へ。
”南楽園”のショウブの花が見られなくてちょっと残念だったが、久しぶりに
休日を楽しんだ。

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする