goo blog サービス終了のお知らせ 

むっちゃんのブログ

気まぐれなひとりごとを思いつくままに...。

早生玉ねぎの収穫♪(4月12日)

2025-04-15 21:30:47 | 家庭菜園
農園の畑に植えている早生玉ねぎの球が大きくなってきたので、畑に行く度に3,4個ずつ収穫して持ち帰っていたが、
葉っぱの間からネギ坊主が出始めたので収穫してしまうことにした。
ただ、持ち帰るには数が多すぎるので、この日は約半数を収穫して残りは次回の作業に回すことに...。

大きな玉ねぎを優先的に収穫する。
 

持ち帰ってから、しばらく日光で乾燥させる。
 

二日後に、残りの早生玉ねぎを全て収穫した。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の植付け♪(3月26日)

2025-03-26 11:04:17 | 家庭菜園
暖かくなったので、市内の種苗店で購入した里芋を農園の畑に植付ける。
購入したのは「愛媛農試V2号」を10個。
昨年はポットに種芋を植えて芽だししてから畑に植えたが、今年は直接畑の畝(うね)に植えてみた。
種芋の間隔は約40cmとし、深さは約10cmとする。
里芋は20cmより深く植えると芽が出ないこともあるそうで...。
まだ寒い日もあるかもしれないので、植付けた畝にはマルチシートをかけておく。
約1ヶ月で目が出るそうなので、芽が出てマルチシートを突き上げるようになったら、
マルチシートを破いてやらなければ...。

種苗店で購入した種芋。
 

里芋の植付け。種芋と種芋の間に化成肥料を撒いておく。
 

植付けとマルチシート張りが終わったところ。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園ハウスとトウモロコシの種まき♪(3月7日)

2025-03-12 13:31:27 | 家庭菜園

今週は、耕して苦土石灰と肥料を施しておいた畑の一畝にトウモロコシの種を蒔く作業をする。
そのあと、蒔いた種がハトなどに食べられないように不織布でカバーをしておく。

マルチシートに開けた穴にトウモロコシの種を蒔く。(3月7日)
 

蒔いた種がハトなどの野鳥に食べられないように不織布をかけておく。
 

芽が出たときに備えて、数日後にトンネル仕立てとした。(3月9日)
 

農園仲間たちで行っていた農機具収納用ハウスの移築作業がほぼ完成した。
そのときに、ハウス出入り口の扉に塗ったペンキが余ったので、わが家の畑にある休憩用のベンチにも塗ってみた。

旧農園から移築した農機具収納用ハウス。(2月22日)
 

 

ハウス入口の扉に緑色のペンキを塗る。(3月9日) 注)写真は後日撮影 

 

ついでに、休憩用のベンチにも...。
 

おまけは、農園周辺に咲いているヒメリュウキンカ。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春じゃがいもの植付け♪(2月11日)

2025-02-11 19:36:06 | 家庭菜園
明日は雨になりそうなので、農園に出かけてホームセンターで購入していた種じゃがいもの植付け作業をする。
前もって耕して施肥をしておいた畑の畝(うね)に、12個の男爵(ダンシャク)と16個のメークインを植え付けた。

ホームセンターで購入した種じゃがいも
 

種芋と化成肥料を用意してから、種じゃがいもを植える畝を耕す
 

二列植えだと、ちょっと畝幅がせまいので、種芋をジグザグにずらして植えている
 

種芋と種芋の間に、一握りの化成肥料を撒いておく
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋植えジャガイモの収穫♪(12月14日)

2024-12-16 19:43:17 | 家庭菜園
気温が下がって、ジャガイモの葉っぱの元気がなくなってきたので、収穫することにする。
掘ってみると、思っていたよりも大きくて、たくさんの芋を収穫できた。

農園の畑でニシユタカの収穫。
 

収穫したのは、9月27日に種芋を植え付けたニシユタカという品種。
 

さっそくコロッケにして夕食でいただくことに...。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ苗の植付け♪(11月24日)

2024-11-28 08:57:52 | 家庭菜園
この日、種苗店で購入していたイチゴ苗を農園の畑に植え付けることにした。
購入した苗は少なかったが、農園仲間から分けてもらった苗も加えて10数株を植付けた。
この日は北風が強く吹いていたので、マルチシートを貼る作業に時間を取られてしまう。

まず、耕して肥料を施しておいた畑の畝(うね)にマルチシートを張って..。
イチゴ苗をポットのままで植え付ける間隔に置いてみる。
 

イチゴ苗を植付けたら、たっぷりと水をやっておく。
これから寒くなるので、不織布(ふしょくふ)で保温しないといけないかも...。

これは、11月30日に様子を見に行った時のイチゴ苗。


 本日も訪問していただき、ありがとうございました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極早生たまねぎ苗の植付け♪(10月25日)

2024-10-25 15:20:47 | 家庭菜園
この日、市内の種苗店で購入した極早生たまねぎの苗100本を農園の畑に植付ける。
植える畑の畝(うね)が小さいので、例年よりたまねぎ苗の間隔を狭くしてみた。

たまねぎ苗を植える畝を用意する。
 

4列に植えることにして畝に線を引いてみる。
 

植付けが終わった極早生たまねぎの畝。このあと、たっぷりと水を与える。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生がカラスに?(10月4日)

2024-10-05 13:13:21 | 家庭菜園
この日、農園の畑に行くと落花生の畝(うね)に異変が...!
落花生の葉っぱが倒れて、周りに食べ散らかされた落花生の皮が散らばっている。
昨日は風雨がひどかったので、
茎が倒れて落花生の実が土から覗いたところをカラスか何かに食べられたものと思われる。
そんなわけで、食べられた落花生の株を掘り起こして残りの落花生を収穫することに...。
まだ、畑には落花生が二株残っているので、鳥よけのネットをかけた方が良いかもしれないね。

何者かに食べられた落花生。
 

一株だけ引っこ抜いてみた。
 

土の中に残ったものも集めて収穫した落花生。
 

家に帰ってから、早速茹でて食べることに...。
 

 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ショウガの収穫♪(10月1日)

2024-10-01 09:06:50 | 家庭菜園
この日、農園の畑に植えていたショウガを収穫した。
5月初旬に種ショウガを植え付けたもので、
5ヶ月でけっこう大きく育ってくれた。

植え付けた種ショウガ。(5月初旬)
 

芽が出て茎が伸びてきた頃。(6月中旬)
 

ショウガが順調に育っている。(9月下旬)
 

この日収穫したショウガ。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ジャガイモの植付け♪(9月27日)

2024-09-27 14:02:40 | 家庭菜園
この日は、朝から農園に出かけて秋ジャガイモの植付けを行う。
秋ジャガイモの植付け時期は、ネットの情報では9月上旬からとなっているが、今年は9月になっても暑い日が続いていたので、
9月の下旬でもよさそうだ。
ついでに、あると家庭料理に重宝するニンニクも少し植えておく。

植付けたジャガイモの品種は「ニシアカリ」
 

 

ニンニクも少し植えてみた
 

 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする