むっちゃんのブログ

気まぐれなひとりごとを思いつくままに...。

列車の流し撮り(3月31日)

2016-03-31 10:09:32 | 列車・飛行機
JR和気駅に近い田園地帯で列車の流し撮りをしてみた。
肝心の「モーニングEXP」がうまく撮れなかったので、また週末に再チャレンジしよう。

  西条行きの普通列車。(34mm,F7.1,1/60秒,ISO-800,+0.7補正)。
 

  松山行きの普通列車。(26mm,F7.1,1/30秒,ISO-200,+0.7補正)。
 

  モーニングEXP。(14mm,F8,1/30秒,ISO-200,+0.7補正)。
 



 本日も訪問していただき、ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田のキジと散歩道の花(3月30日)

2016-03-30 19:32:02 | 花・山野草
最近、列車や飛行機の撮影ばかりだったので、久しぶりに大川沿いの散歩道へ散策に出かける。しばらく行かないうちに、冬鳥たちは帰ってしまったようで野鳥の姿が少ない。
それでも休耕田にいたキジと、野に咲く春の草花を見ることができた♪

  【散歩道の野鳥】
  志津川池にいたチュウサギ。
 

  チュウサギの飛翔姿。
 

  こちらはアオサギ。
 

  休耕田のキジ。
 

 


  【散歩道の花】
  咲き始めた桜(バラ科)。
 

  これは花桃(バラ科)。
  

  クサフジ(マメ科)。
 

  オドリコソウ(シソ科)。
 

  ハナニラ(ユリ科)。
 

  フリージア(アヤメ科)。
 

  オキザリス(カタバミ科)。
 
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も新アンパンマン列車の撮影(3月28日)

2016-03-28 12:26:17 | 列車・飛行機
今日は、朝から松山市船ケ谷のJR予讃線カーブで、岡山に向かう特急「しおかぜ&いしづち10号」を待ち受ける。その前に通過した「いしづち101号」は通常の8000系電車だったが、「しおかぜ&いしづち10号」はアンパンマン塗装だ♪
天候が曇りの日は色彩がいまいちだが、架線や支柱の陰が列車に映らないのが良い。

  JR松山駅に向かう特急「いしづち101号」。
 

 

 

  こちらは岡山方面に向かう特急「しおかぜ&いしづち10号」。
 

  列車の側面にも、たくさんのキャラクターが描かれている。
 

 

  最後尾も…。
 


  おまけ。
  先日の夕方、家の中に迷い込んだキチョウ。
 


 本日も訪問していただき、有難うございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8000系の新アンパンマン列車(3月26日)

2016-03-26 20:02:26 | 列車・飛行機
今日からJR四国のダイヤが変更になり、それに伴って特急列車も新しい編成になるという。天候が好かったので、北条の海を望む高台から新しいアンパンマン列車を狙ってみた。
今度は、列車の先頭車両を至近距離から撮りたいな。

  北条の高台からの「しおかぜ9号」(8000系電車)。
 

 

  斎灘(いつきなだ)をゆく日本通運の貨物船。
 

  JR粟井駅にて、「しおかぜ11号」(8600系電車)。
 

 


  おまけは、大浦海岸で見かけたツルニチニチ草。
 

  こちらは、JR粟井駅に咲いていた陽光桜(?)。
 


 本日も訪問していただき、ありがとうございました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南予・松野町の夜景(3月22日)

2016-03-25 16:19:52 | 夕日・夕景
南予地方の松野町は空気が澄んでいて、夜は星空が綺麗に見えるので、定番の北斗七星とオリオン座を撮影してみた。
満月に近い月明かりで星が霞んでしまったが、偶然に飛行機の軌跡も撮ることができた♪

  松野町の夜景と北斗七星(F4,10sec,ISO-800)。
 

  長時間露光の撮影で、飛行機の軌跡が3本入った♪
 

  こちらはオリオン座(F4,15sec,ISO-1600)。
 

  長時間露光をすると、こんな星空が撮れた^^
 


 本日も訪問していただき、ありがとうございました! 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンギンのお散歩(3月21日)

2016-03-24 10:27:58 | 旅行・ドライブ
松野町での3日目。
暖かい日だったので、アイスクリームでも食べようと、道の駅「虹の森公園」へ出かけた。道の駅を散策していると、『ペンギンのお散歩タイムが、まもなく始まりま~す♪』という、場内放送が聞えてきたので、水族館「おさかな館」のチケットを購入して入館する。
ペンギンのお散歩の他、四万十川の河口域に生息するアカメや、世界最大級の淡水魚ピラルク、コツメカワウソや二足立ちするワニ”だいごろう”など、個性あふれる動物たちに出会うことができた♪

  広見川沿いにある松野町の「虹の森公園」。
 

  「おさかな館」の入口。
 

  お散歩中のペンギンと記念撮影する子供たち。
 

  お昼寝中のコツメカワウソ。
 

  コツメカワウソに餌をあげるイベントもある。
 

  見ごたえのある大水槽の魚。
 

  最大級の淡水魚ピラルク。
 

  こちらは、熱帯産大型ナマズのレッドテールキャット。
 

  名前は分からないけれど、縦縞模様(たてしまもよう)の魚。
 

  こちらは横縞模様(よこしまもよう)だ^^
 

  幻の魚アカメ。光線の具合で目が赤く光るという。
 

  アマゾン川などに生息する肉食の淡水魚ピラニア!
 

  一昔前にブームだったウーパールーパー(メキシコサラマンダー)。
 

  これが、水をかけると立ち上がるワニの”だいごろう”。
 


  おまけは、松野町の「森の国バス」。
 


 本日も訪問していただき、ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予土線の「鉄道ホビートレイン」(3月21日)

2016-03-23 20:09:49 | 列車・飛行機
南予の松野町に帰省したので、JR予土線を走る観光列車を撮ることにする。
ところが、冬の間はトロッコ列車の「しまんトロッコ」は運行してなくて、「海洋堂ホビートレイン」もリニューアルのため、工場で改装中ということで走っていない。
仕方なく、四国の新幹線「鉄道ホビートレイン」を追いかけてみた^^

  宇和島方面に向かう時は、団子っ鼻が後ろになってしまうのが惜しい。
 

  仕方なく、通り過ぎたのを追い写しで…
 

  JR松丸駅を出てJR吉野生駅へ向かう「鉄道ホビートレイン」。
  広見川の対岸に見えるのは、松野町の道の駅「虹の森公園」。
 

  田園地帯をJR吉野生駅に向かう「鉄道ホビートレイン」。
 


 本日も訪問していただき、ありがとうございました!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FDAチャーター機が飛来!(3月18日)

2016-03-18 14:27:08 | 列車・飛行機
きょうは朝から小雨模様の天候だったが、奄美大島観光ツアーのチャーター機(フジドリームエアラインズ)が来るので、松山空港南公園へ出かける。
このところ、グリーンの4号機ばかりが飛来していたが、きょうはオレンジの5号機が来てくれた。
このあと、吉田浜のヨットハーバーへ移動して、出発するところも撮る。とりあえず、雨が本降りになる前に来てくれて良かった♪

  着陸するFDAチャーター機(エンブラエルERJ-175)。後方の船は自動車運搬船かな?
 

  ターンして駐機場に向かう。
 

  羽田便のボーイング787機とツーショット!
  

  約1時間後、奄美大島に向けて飛び立つ。
 

 

 


  その他の飛行機。
  ・福岡便のJAC機(サーブ340B)は、「ようこそ、但馬へ」塗装機だった♪
 

 

  ・沖縄便のANA機はドルフィン(ボーイング737-500)。
 

  ・羽田から到着のANA機(ボーイング787-800)。
 

  ・同じく羽田便のJAL機(ボーイング737-800)。
 


 本日も訪問していただき、有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のハクモクレンが咲いた♪(3月17日)

2016-03-17 18:58:21 | ガーデニング
きょうは全国的に4月並みの暖かい日となり、つぼみが膨らんでいた庭のハクモクレンも一気に花を開いた。
昨年の秋に、きつめの剪定をしてしまったが、花が咲いてくれたのは嬉しい♪
これからは、ヒヨドリなどの野鳥に花びらを食べられるのが心配なところ。

  一気に花が咲いたハクモクレン。
 

 

  おまけは、夕刻の西空に現れた幻日(げんじつ)。
  


 本日も訪問していただき、ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の野鳥たち(3月16日)

2016-03-16 20:12:38 | カワセミ・野鳥
午後から、ちょっと暖かくなったので、久しぶりに大川沿いへ散歩に出かけてみる。
高木池近くで、今年初めてウグイスの鳴き声を聴く。また、鴨川中学校付近の川岸では、ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)も見かけた。

  出かけるとき、空を見上げると虹のようなものが…
 

  いつもいるジョウビタキのお嬢ちゃん。
 

  今年初めてのウグイス。枝被りなのが惜しい。
 

  池で泳ぐコガモたち。
 

  池の岸で羽を乾かしているカワウ。
 

  川岸の茂みに隠れているホシゴイ。
 

  ゴイサギもいたが飛んで行ってしまう。
 

 

 おまけは、川沿いで見かけた花。
  ・ホトケノザ
 

 ・カラクサケマン
 

 ・クサフジと菜の花
 

 ・ヒメオドリコソウ
 

 ・オドリコソウ
 

 ・ツクシ
 


 本日も訪問していただき、ありがとうございました!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする