12枚全部揃ったので、記念に並べて撮影してみました。
そのうち、パッチワーク風にタペストリーにしてもステキかもしれません。
なかなか嬉しい景色です。
しばらくこのまま楽しもうと思います。
布:14カウントアイーダ
糸:キット
12枚全部揃ったので、記念に並べて撮影してみました。
そのうち、パッチワーク風にタペストリーにしてもステキかもしれません。
なかなか嬉しい景色です。
しばらくこのまま楽しもうと思います。
布:14カウントアイーダ
糸:キット
4月も半ばになったというのに、寒暖の差が激しく暖かかったり寒かったりの繰り返しの毎日です。
人間の衣替えも途中でストップ。冬物がなかなかしまえません。
猫の寝床もまだまだフリースが活躍しています。
抜け替りが始まっているので、体温調節に気が抜けません。
通販のキット野鳥シリーズ最後の1枚です。
鳥本体よりも下のクローバーの葉っぱが色とびが多くて大変でした。
かわいい図案、コンプリートできました。
既に次はまた大きな作品にリネン他で挑戦中です。
楽しくてステッチが止まらない毎日です。
図のデザイン:谷口高司さん
布:14カウントアイーダ
糸:キット
ユキはとにかくグルーミングが大好き。爪を切ったり、おめめの周りを拭いたり、ブラッシングしたり。
特にブラッシングは、ブラシを見せるだけで飛んでくるほど大好き。そしてやってもやってもエンドレスに「もっとカシカシしてー」とせがんできます。
ところが、やっぱり時間はいっぱい抜けるはなちゃんに多く裂いてしまいます。なのでユキはいつも「もう終わり?」とやや不満げにしています。
でも飼い主にしてみると、ユキの毛は短く、肌に沿うように寝て生えているので、ブラシはともかく櫛を当てる時は櫛の歯が直接肌にあたっているのではと気になるし、あんまりやると毛がなくなっちゃう?!なんて変な心配をしてしまいます。
手がかからないので大変助かっていますが、手で全身いいこいいこでがまんしてもらう毎日です。
今年も春がやってきました。すがすがしい陽気、咲き誇る花々、落ちまくる猫毛・・・
春は換毛の季節です。オシキャットたちはもともとあまり抜け毛が目立たない種類なのか、そんなに「抜け替わり」という感じはしませんでした。ユキはオシキャットにしては綿毛が生えるほうだったので、それでもつきに比べると「いっぱい抜けるね~」といわれ続けていました。
でも、スコはこんなものではなかったです。
はなちゃんはショートヘアの部類に入るとのことですが、ショートヘアにしては長めなのか、ユキが一番長い背骨の所の硬い毛でも2.5cmくらいなのに対し、5~6cmはある毛があります。そして全体的にとってもやわらかくほわほわなので、この季節に綿毛が抜けて床に落ちている様は最初びっくりしたものです。
お迎えする時に、親元さんからは「ブラッシングがんばってくださいね」と言われていたのである程度予測していましたが、朝晩ブラッシングしてあげるたびにユキの4倍は毛が抜けます。そして、ほわほわのベージュの綿ゴミがそこかしこにふわふわ・・・
ま、本猫も飼い主もブラッシングが大好きなので苦にはならないのですが、ひとなででブラシにごそっとはなちゃんの毛がつくと「あったかくなってきたなぁ」と思います。
抜けた毛を集めてモフモフするのもまた、ふわっふわなので気持ちがいいです?!
古い本より、2つのデザインを1枚に刺しました。
細長い端切れがあったので、最初は半分に切って1枚ずつにしようと思ったのですが、細長い額が余っていたので、とりあえずつなげたまま入れてみました。真ん中が余白になっているのはそういうことです。
本ではもう少し粗いカウントで6本どりの、ぷっくりしたデザインになっていましたが、14カウントで2本取りにしました。1つの図案が丁度写真L版のサイズになったので、1枚ずつにしてフォトフレームに入れてもいいかもしれません。
デザイン:中山富美子さん
布:14カウントアイーダ(指定外)
糸:オリムパス・DMC(指定外)