退院直後。まだ酸素室から出せない状態でした。明らかに具合悪そう。体重も入院前から500g減っていました。
退院から1か月後。自分で歩いてトイレも食事もできるように。てんかん発作はまだ起きていませんが、時々右後ろを振り返って誰もいない方向に向かっておびえるような動作をしていました。それもだんだん良くなってなくなってきたのですが、突然、発作が起きてしまいました。
先週くらいの写真。やせてしまっていますが、体重は入院前-200gくらいまで戻ってきていて、もともと200gほどダイエットしたかったので、これをキープできるように調整しています。毛づやは戻ってきましたが、ウエットフードオンリーの生活のせいか、飲み込みにくいのか、水を一切口にしないので、脱水が心配です。
体調は波はあるものの発作は抑えられて落ち着いてはいるものの、抗てんかん薬の影響か、表情が変わってしまって別猫のようです。苦しい状況は脱しているといいのですが。
こうしてみると、真ん中の写真が一番よさそうです。色んなことが重なってしまってかわいそうな状況ですが、がんばってくれています。
調子が良いと、このまま長いスパンで一緒に、と期待してしまうのと、覚悟をしなければという気持ちとが重なって、苦しいです。
少しずつ私の生活も元に戻さないととは思いますが、外出時のモニターの環境をどうするかで迷ってしまって、なかなか外出したりできません。
病気の子がいる飼い主さんて、皆さんどうしているのでしょう。うちは特に刺激やストレスがかけられないので入院も心配でさせられず、どうしたものか、どこかで決心しないといけないのか、考えがどうどうめぐりしてしまいます。