今回の福井遠征で…真っ先に立ち寄ったのが、コチラでした🏯
恥ずかしながら…今回の旅が決まり、観光地を検索するまでは存在しら知り得ておらず大変失礼をしてました🙇
スマホ📱のナビゲーションを使って🏯に辿り着きましたが…大概は🏯の姿って少し遠くからでも『あっ!あれだっ!』ってなるんですが、コチラは控えめな🏯でして🤔城の直ぐ近くまで気づかずに到着してしまいました💦
それでも大変貴重な🏯なんです❗
このような🏯でして…重要文化財💡
チケット購入前に…
5分弱の映像で勉強📖👓️
チケット購入して天守へ👣


お出迎えは…
鯱でした😊
この丸岡城のように…ダイレクトに天守に通じている様式は現存天守の中でも稀のようです🤔
一度は震災により倒壊した…
倒壊前は国宝指定だったようだが…取消し🥺ただ、再建する際に昭和初期に改修で使用した正確な図面や、倒壊しても7~8割の柱や梁が生残り復元されたのが認められ重要文化財の指定が得られたらしい🤔
派手さこそ無いが…シッカリした技術と材料で建造されていたからこそ、今の世に存在してくれてるんですね😭
では…そのシッカリしたのを📸
天守から眺める城下町👀
各層の造り解説
この急な階段…何度やねん😨
石垣の積みかた…
石選び含めて…一見雑に見えそうだけど🙅計算され尽くした設計のようだ😲
今回で…7/12を自身の👀で拝むことが出来たので、先ずは本州最後のアノ🏯を次は訪問したいものだ😉