楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

熨斗目

2013年06月21日 19時27分21秒 | お仕立て上がり
お孫さんが生まれてお宮参りにかける掛け着を頼まれました~
お願いしている、問屋さんはいつも「のしめ」と呼んでいます。
男児女児関係なく熨斗目と呼んでいますね。

熨斗目(のしめ)
腰の周りだけ縞や格子の柄を織り出したものが熨斗目、
現在は白生地に腰の周りに熨斗目風な模様を染めた染め熨斗目
が多くあり、男子の産着、七五三の祝着にもちいられ、
腰の周りの柄づけののことのよう、お店ではお宮参りの掛け着のことを
さすようかな~とおもっています。

いつか熨斗目を作ることもあるかと腕を磨いてきたつもり、残念ながら
なかなか注文はありませね、最近は特に写真屋で借りるだけのようです。
ご自分で縫いましょうね!!
    
    女児 夏用 絽熨斗目(化繊絽色無地を利用)
一つ身なので紋を入れたり、背守りをつけたりしますが
今は省略されることも多いようです~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽・楽・着付け~中級クラス

2013年06月21日 19時08分15秒 | 着付け教室
第4火曜日 午前クラス 11時~1時
        午後クラス  2時~4時
いつもは第2火曜日、私の都合で本日となりました。
お休みがあったり、都合が悪くなり止めるかたもありました。
午前は前回の復習、午後は浴衣の練習でした。
7月は通常通りです~





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする