お孫さんが生まれてお宮参りにかける掛け着を頼まれました~![](/img_emoji/揺れるハート.gif)
お願いしている、問屋さんはいつも「のしめ」と呼んでいます。
男児女児関係なく熨斗目と呼んでいますね。
熨斗目(のしめ)
腰の周りだけ縞や格子の柄を織り出したものが熨斗目、
現在は白生地に腰の周りに熨斗目風な模様を染めた染め熨斗目
が多くあり、男子の産着、七五三の祝着にもちいられ、
腰の周りの柄づけののことのよう、お店ではお宮参りの掛け着のことを
さすようかな~とおもっています。
いつか熨斗目を作ることもあるかと腕を磨いてきたつもり、残念ながら
なかなか注文はありませね、最近は特に写真屋で借りるだけのようです。
ご自分で縫いましょうね!!
女児 夏用 絽熨斗目(化繊絽色無地を利用)
一つ身なので紋を入れたり、背守りをつけたりしますが
今は省略されることも多いようです~
![](/img_emoji/揺れるハート.gif)
お願いしている、問屋さんはいつも「のしめ」と呼んでいます。
男児女児関係なく熨斗目と呼んでいますね。
熨斗目(のしめ)
腰の周りだけ縞や格子の柄を織り出したものが熨斗目、
現在は白生地に腰の周りに熨斗目風な模様を染めた染め熨斗目
が多くあり、男子の産着、七五三の祝着にもちいられ、
腰の周りの柄づけののことのよう、お店ではお宮参りの掛け着のことを
さすようかな~とおもっています。
いつか熨斗目を作ることもあるかと腕を磨いてきたつもり、残念ながら
なかなか注文はありませね、最近は特に写真屋で借りるだけのようです。
ご自分で縫いましょうね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/580d6765af31854cb04deab73cdbae30.jpg)
女児 夏用 絽熨斗目(化繊絽色無地を利用)
一つ身なので紋を入れたり、背守りをつけたりしますが
今は省略されることも多いようです~