よみうりカルチャー恵比寿 和裁教室 1,3月曜日 午後1時~4時
久しぶりに全員揃ったお稽古日でした~
2月2回目の20日は、アトレ全館が休み、カルチャーも休講になります。
私 そのことをすかり忘れて宿題が少ない方もありました、
たくさん縫いたいときはメールや電話で問い合わせしてください。
1枚目に縫われた長襦袢の洗い張り仕立て直し、仕上げはこれからです。
もう20年近くなりますかしら、全部自分で出来る方です。
ご自分が三歳の時に着た被布と、染直ししてもシミや生地が擦り切れている
長襦袢とを足して1枚の長襦袢に作り替えます。
1枚目の袷が出来上がりました、かぶりもなく正確にできています、
これからアイロン仕上げをして押しをします。
万筋のような細い縞、粋な着物になります、帯合せが楽しみですね。
今日は着物で受講です、次作の準備、身頃、衽、表は全部縫ってください。
1枚目袷、袖の振りの準備で待ち針を打っています。
見頃は内揚げを先に縫ってから背縫いをします。不明の処は連絡ください。
長襦袢の襟付、付け終わったら襟が高くなるようきせをかけ、衿幅を測ってください。
道行コートの裄、袖丈直しを並行していきます、まず両袖外すだけしてください。
木綿の着物、衽のの標付け。衽の褄下を三つ折りくけをしてください。
衽と見頃を縫いつけてください。
袖丈直し中、しつけをかけて、袖幅の標をして振り縫いをします。
ランキング参加しています、クリックお願いします。