七五三に2人のお孫さん着せたいとの依頼品です。
残り襟の始末だけなのですが
本日御用で見えるので途中経過を見て頂けるようかけました。
お母様の着物の洗い張り仕立て直しを何枚もされいます。
ほとんどが身丈が短い、接ぎを入れての仕立てです。
足し布の計算方法をしっかり理解されたようです。
この着物は下前と後身頃に足し布が入っています。
小さい個人の教室はこんな風に、仕上げをして押しをします。
今年も芽が出て・・・100均で買ったネットを張る事になりました~
午前中は農協にある直売所にバスで、
バス待ちの方に色々教えてもらい助かりました。
少し歩くとシャトレーゼ、寄りたかったのにバス時間がない~
1時間に1本か2本・・・😢
ランキング参加しています、クリックお願いします~