不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

トスコ長襦袢出来あがり&しじら肩山袖山切っちゃて・・・

2020年02月14日 17時43分07秒 | 和裁教室

キモノ工房・自分でできる仕立て
NHK文化センター柏和裁金曜クラス 午前10時~12時30分

2月1回目全員出席、皆様大分慣れて落ち着いてきたかな~とほっとしていましが・・・何かハサミを持っている手つきが変と思い注意しようと思ったら、別方向から声がかかり、振り向いたらもう肩山が切れていました・・何で山を切るのよというと袖山も切りました・・・1枚目も2枚目もちゃんと出来ていたのに~😢

 

トスコ長襦袢

それぞれの感想等々きもの談義していました~(^^♪

 

来年の七五三に間に合うよう娘さん分の袷を仕立てるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御持たせが朝テーブルにおいてありました~ご馳走様でした~

 

ランキング参加してます、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身丈、布幅布不足のデザイン着物~寒さがないと合わない花々

2020年02月13日 16時59分14秒 | ブログ和裁教室

身丈、布幅不張り仕立て直し着物、少し形になってきました。足し布と同じ生地で九寸名古屋の仕立ても準備しています。現代では総模様や訪問着タイプの柄付けが主流ですが、肩裾文様などを参考に接ぎました。

 

3回目の落選でした~

 

ご近所のしだれ梅咲いています~

このまま春になるんでしょうか・・・

喜多方蔵のまちイベントでお会いした方が恵比寿和裁教室に参加して下さるそうです~色々な出あいを大事にしていきたいと思っています。

 

ランキング参加してます、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格取得目的~着付けと和裁も始めました~

2020年02月12日 17時03分49秒 | 和裁教室

三郷和裁教室 第2、4水曜日 午前10時~4時 場所・キモノ工房亀岡

2月12日、三郷和裁教室の通常講座日でした~次回は26日です。皆様しっかりと目標を持っての授業、和裁も着付けも資格取得目的の方もいます~。

 

和裁教室です、お嫁さんに着せる日にちがあるので本日も頑張りました~

鮫小紋で卒業式

色無地で入学式・自分で縫った胴抜き袷着用です。

 

胴抜き袷

 

 

 

 

 

 

ランキング参加してます、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土、日、祭の休日和裁クラスを始めました~着付けの勉強も

2020年02月11日 17時01分40秒 | 和裁教室

2月11日の建国記念日、祭日でしたが和裁教室、8人熱心な方ばかりで私も頑張らなくてはなりません、熱気あふれる1日でした。これからの日程はその都度お知らせします。

 

息子さん(小6かな?)浴衣出来あがりました~夏が楽しみですね!~

次は縞大島紬でご自分の単衣、柄合わせをして裁ち標付けでした~

 

新規入会の方がありました~まずは浴衣をはじます。

 

男物紬アンサンブル着物

 

 

 

 

他装の着付け練習もしていました~お嫁さんの為にがんばります!!出来あがり写真・・・明日も着付けやります。

引き続き明日は予定通りの授業日です~

 

ランキング参加してます、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田記念美術館・肉筆浮世絵展~手工芸フェア売り上げ清算~

2020年02月10日 17時26分23秒 | キモノニュース

2月9日柏教室が終わった後そのまま美術館へ、副都心線ってどこに行くの・・・久しぶりの明治神宮前、5番出口から3分、おのぼりさんでした~

最終日の為とても混んでいました~

原宿駅前に近いマンションに生け花の先生がいらしたころはお稽古に通っていましたが、亡くなられてお花もやめてしまいました。

 

1回着ただけの留袖、合わせて袋帯もあります、お手入れもきちんとすんでいましたが、もう着る機会はないだろうと・・・

3人の子供の為に用意されました、一人は友人たちの企画での式、宮古島での挙式の為アロハになってしまいました・・・

処分を依頼されました。。。

 

手工芸フェアの売り上げ金の整理をしまた~経費は引いて寄付金は¥66、552-になりました。まだリメイク品が残っていますので3月8日,9日のひと坪に参加します。喜多方の分などまとめます。皆様ありがとうございました。

 

ランキング参加してます、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする