楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

単衣着物から胴抜き袷完成~受講生3人様着物着用でした~

2020年02月09日 18時11分07秒 | 和裁教室

日曜初めての和裁~着物の寸法直しから仕立てまで

NHK文化センター柏 和裁日曜日クラス 第2、4日曜 午前10時~12時30分

2月1回目の日曜クラス2人お休み、また3月からは退会もあり人数が少なくなります。

 

紬単衣を胴抜き袷に、八掛けだけつけています、着たら着やすいとの事でした。

三人三様の着方です~

 

45年前?の振袖用長襦袢を直しています~

 

 

 

 

 

 

 

紬単衣を胴抜き袷にする準備をしています。

 

お菓子を頂きました、ありがとうございました。

絞り羽織の袖作りの方もいらしたのに写真がありません・・・終わって太田記念美術館に最終日で混んでいました~

 

ランキング参加してます、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問着と付け下げの違い~目の保養に見るだけ~

2020年02月08日 17時28分07秒 | ブログ和裁教室

訪問着と付け下げの一番の違いは付け下げは白生地の反物に絵柄をかきます。その為八掛けは付いていません。訪問着は白生地を袖身頃衽と裁って描いて、仮絵羽状態で展示されています。

付け下げ・・・反物状態で、八掛けは付いていないので自分の好みを選べます。

 

訪問着は共八掛けがついていて仮絵羽になっています。仮絵羽を解いて筋けしをしてその方の寸法に合わせて仕立てます。

 

留袖と色留袖

 

絵羽織、コートにもできます。

 

 

黒紋付き羽織・羽裏取りかえと袖丈裄直しをしました。不足分の足し布をは衿からとりました。

衿肩周りはほとんどが千鳥かけですが、衿に隠しを入れました。

お気に入りは〇印でよろしいですか?

 

少しずつ仕事にかかれるようになりました。耳鼻科に行くので何でもないけど用心の為に頂もののマスクをしていきました。行きかうひと、人ほとんどマスク・・・

 

ランキング参加してます、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒紋付き羽織紐・ミンサ―帯・マル子さんも出ます~

2020年02月07日 17時38分08秒 | ブログ和裁教室

羽織の紐見てきました~色物の紐はどこでも色々ありましたが、白、黒は扱っていないところもありました。黒色は喪しか使えないので、白でしたら普段でも大丈夫、紋付なので格を上げるには白がいいようです。普段の何も気にしないで着るなら色物でも何でも大丈夫でしょう。(お葬式は地域で違います、ご確認ください。)

決算でミンサ―がお安く出ているところがありました。予算いないで大丈夫です。お好みの色がありますか?

 

胴抜き袷の仕上げができています。12日に引き取りにお持ち帰りでお願いします。

 

懲りずに買っています~当たったら・・・たられば(^0^)

 

マル子さん慣れていました~がもう少しかな(=^・・^=)

一人遊びが上手です~

カンガルー公園の白モクレン、朝早いと写りが・・

 

ランキング参加してます、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け講師資格取得の勉強始めました~贅沢なお昼も

2020年02月06日 16時59分44秒 | 着付け教室

着付け講師の資格取得の勉強を今月から始めました。日曜日の授業になります。自分の着付けが出来るなら試験受けて技術科に編入できます。早い方がいいと言うことで先週日曜日から行き始めました。和裁資格を取りたい方からの電話も頂きました。

この日は留袖の勉強だったようです。

 

越谷レイクタウンの梅の花で茶道講師されている方からお昼をご馳走してもらいました~が何時でもいいからと帰りには仕立てる反物3本持たされました・・・

 

お雛様が飾ってありました~お豆腐料理・美味しいく頂きました~ご馳走様でした~

 

ランチの後自宅まで送りますと言われたのですが、自分で持てるからと電車で帰り、すぐに受講生の羽織の直し物をしました~

 

ランキング参加してます、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袷身幅出し完成・しじらや綿絽で基本の浴衣の学び直し~

2020年02月05日 18時03分52秒 | 和裁教室

NHK文化センター千葉和裁教室

Aクラス 午前10時30分~12時30分、 Bクラス 午後1時30分~3時30分

2月1回目講座日でした~早めにみえて準備をして下さるので授業もは早めに始めるようにしています~

 

小紋・身幅を出しました、つり合いもよく出来ています。着用写真をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御持たせがありました~ご馳走様でした~

 

ランキング参加してます、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする