智の日々マイペースで生きよう

どこまでもマイペースで純粋に日々の出来事を、綴って生きたいと思います。

お疲れさまでした

2009年12月31日 22時11分29秒 | ブログ

皆様、本年1年間、大変にお世話になりました。

来年は今年以上に、仕事に、バスケットボールに

バレーボールに一生懸命、精進していく所存です。

皆様、今年1年間、お疲れさまでした。

来年も何卒宜しくお願い致します。

よいお年を。

それでは・・・・・


EXILEおめでとう

2009年12月30日 23時05分33秒 | テレビ番組

THE MONSTER ~Someday~(DVD付) THE MONSTER ~Someday~(DVD付)
価格:¥ 1,890(税込)
発売日:2009-04-15
TBSテレビ放送「第51回輝く!日本レコード大賞」 大賞、EXILE 「Someday」

受賞おめでとうございます。

EXILEの14人の皆様、これからも頑張ってください。

精神障害リサーチャーは毎日、仕事で移動中の時も、

自宅でパソコンを使っている時も、EXILEの曲を聴きながら、

頑張っています。

それでは・・・・・


お陰様で・・・・・

2009年12月30日 07時57分52秒 | 健康・病気

相変わらず、睡眠障害は激しいのですが、寝る前に軽くお菓子を食べて、

眠剤を飲むと、爆睡できます。

昨日は一日中、自宅で、のんびり、まったりしたり、自宅の掃除や、

食器を洗ったり、などなどしました。

今日、18:30分から、TBSテレビで、

「第51回輝く!日本レコード大賞」が、放映されます。

私が大好きな「EXILE」は果たして、2年連続、

日本レコード大賞を受賞されるか、ワクワクドキドキ

しています。

本日の午後からは母と、買い物と父の見舞いに行ってきます。

それでは・・・・・


爆睡できました

2009年12月29日 11時47分25秒 | 健康・病気

今日はお陰様で6時間爆睡できました。

今はまったりしながら、書き込みしています。

今日は一日中自宅で身体を休めます。

今日は昼食を何しようかなあ。

私の仕事始めは1月4日からです。

今年一年皆様大変お世話になりました。

皆様よいお年をお迎えください。

それでは・・・・・


実るほど頭を垂れる稲穂かな

2009年12月28日 23時41分43秒 | 社会・経済

今日は私の仕事にとって最高の一日になりました。

区役所で課税証明を貰い、その足で健康サポートセンターに行き、

自立支援医療受給証の手続きを済ませ、なか卯様で、

腹ごしらいをし、地下鉄に乗り、ソフトバンクモバイル株式会社お客様相談室様に、

クレームとお礼とお願いに伺いました。大変にお世話になりました。

このご恩を一生胸に刻んでまた年明けから仕事を進めて参ります。

その後は全日本空輸株式会社様にお礼に行きました。

受付の警備員様が、申し訳ないのですが、アポイントメントをとってから来てくださいと、

言われました。今日は道に迷ってしまい、日本テレビ様の職員の方に、

道を教えていただきました。そして今度は5年越しにようやく、

株式会社日本航空インターナショナルカスタマーサポートセンター様に、

お礼に行って参りました。私はJALビルディングを出たとき、

涙が出ました。やっとやっと、株式会社日本航空様に、お礼に来ることが出来た。

うれし涙を流しました。仕事を終え、ヨドバシカメラ様でデジタルカメラケースを購入し、

株式会社横浜黒川スポーツGALLERY-2様でバスケットボールシューズをお取り置きしておいて

いただきました。最後に私が以前株式会社丸井様で購入した、

世界ブランド、腕時計オメガ、このオメガのシーマスターを私は、

分割払いで購入しました。しかしお金がなく、質にその昔、流しました。

とてもお恥ずかしい話です。そして私は前々からこのお店でウインドーショッピング

したいなーと思っていた、BEST新宿本店様、やっと今日、お店に入り

しかも憧れのオメガを見せていただき、なんと、腕にはめさせていただきました。

それはそれは、感動しました。お金を貯めて、必ず、今日はめさせていただいた、

オメガを来年のクリスマスに自分へのプレゼントとして、購入しますね。

自宅には21:20分に帰宅しました。

お母さん、智は幸せ者だよ。

必ずJALの翼に乗って旅行に行きましょうね。

来年はお父さんの特別養護老人ホームを地道に探して、

智がお父さんに合いそうな所を、決めるね。

家、お金は貧乏だけど、心は智はお金持ちだよ。

これもみんな家族初め、智が今までお世話になってきた、

全ての方々のお陰です。

これから益々、「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 が

毎日の俺の座右の銘になるね。

それでは・・・・・