2023/03/04 10:57:17
ありがとうございます
のんこ子さん、この場所を使用してもいいというお心遣いありがとうございます。
不思議なことに、先ほど麦さんブログのコメント欄を見たら私のコメント全文が公開されてました。
公開なさったのがいつなのか分かりませんが、コメントは一旦保留した後公開しても、コメント投稿者が投稿した時間順に公開されるので、
あたかも私のコメントは既にそこにあったかのように錯覚しますが、私が確認したとき公開されていなかったのは事実です。
≪完璧に、馬脚を現しましたね。
[愚か者の戯言]は、もしかしたら「愚か者の独り言」だったかもしれない、と、私が、最近になって公開したのを、ご存知のようですね。≫
麦さんが上記のような返信をなさったということは、麦さんはここのコメント欄をチェックなさっていると思いますので
私もこの場をお借りして返信返しをさせていただきます。
私は麦さんが最近そのことを公開なさったとは知りませんでしたが、あなたが立ち上げたあのブログ名が「愚か者の独り言」だったことは始めから知っています。
2013年8月31日の記事「愚か者の吐露」というタイトルの記事中でも、あなたは立ち上げたブログ名をお書きになってます。
ですので私は始めからあのブログ名は「愚か者の独り言」だと知っていました。
「あなたは過去を知らない志位やや子は口を出すな」的発言を度々なさいますが、ところが私はあなたがお思いになってる以上にあなたのブログを読んでいるのですよ。
それにしても「完全に馬脚を現した」という物騒な表現を使われるほどの、私が隠し持った企みって一体何なのですか?
普通そこまで言われる人って余程の悪事を企んでいた人だと思うのですが、麦さんが私の「馬脚」を証明して下さらないままだと私の名誉は棄損されたままになってしまいます。
もう一つ言わせていただきます。
≪貴方は過去をご存知なく、途中から、??さんと私の関り合いを知った、と言う事が、過去からを把握している方々には一目瞭然です。
したがって、貴方のコメントを、古くから理解している読者の方々に読んで頂く意味は無いですし、貴方のアドバイスも必要ないのです。≫
上記の返信ですが、私のあのコメントは「今現在」あなたのブログコメント欄に行きかっている、かれん桜さんへの侮辱に対してもの申したものでアドバイスではありません。過去を知っていようがいまいが関係ないと思います。
論点をすり替え、他者からの提唱にはどうしても蓋をなさりたいようですね。
ありがとうございます
のんこ子さん、この場所を使用してもいいというお心遣いありがとうございます。
不思議なことに、先ほど麦さんブログのコメント欄を見たら私のコメント全文が公開されてました。
公開なさったのがいつなのか分かりませんが、コメントは一旦保留した後公開しても、コメント投稿者が投稿した時間順に公開されるので、
あたかも私のコメントは既にそこにあったかのように錯覚しますが、私が確認したとき公開されていなかったのは事実です。
≪完璧に、馬脚を現しましたね。
[愚か者の戯言]は、もしかしたら「愚か者の独り言」だったかもしれない、と、私が、最近になって公開したのを、ご存知のようですね。≫
麦さんが上記のような返信をなさったということは、麦さんはここのコメント欄をチェックなさっていると思いますので
私もこの場をお借りして返信返しをさせていただきます。
私は麦さんが最近そのことを公開なさったとは知りませんでしたが、あなたが立ち上げたあのブログ名が「愚か者の独り言」だったことは始めから知っています。
2013年8月31日の記事「愚か者の吐露」というタイトルの記事中でも、あなたは立ち上げたブログ名をお書きになってます。
ですので私は始めからあのブログ名は「愚か者の独り言」だと知っていました。
「あなたは過去を知らない志位やや子は口を出すな」的発言を度々なさいますが、ところが私はあなたがお思いになってる以上にあなたのブログを読んでいるのですよ。
それにしても「完全に馬脚を現した」という物騒な表現を使われるほどの、私が隠し持った企みって一体何なのですか?
普通そこまで言われる人って余程の悪事を企んでいた人だと思うのですが、麦さんが私の「馬脚」を証明して下さらないままだと私の名誉は棄損されたままになってしまいます。
もう一つ言わせていただきます。
≪貴方は過去をご存知なく、途中から、??さんと私の関り合いを知った、と言う事が、過去からを把握している方々には一目瞭然です。
したがって、貴方のコメントを、古くから理解している読者の方々に読んで頂く意味は無いですし、貴方のアドバイスも必要ないのです。≫
上記の返信ですが、私のあのコメントは「今現在」あなたのブログコメント欄に行きかっている、かれん桜さんへの侮辱に対してもの申したものでアドバイスではありません。過去を知っていようがいまいが関係ないと思います。
論点をすり替え、他者からの提唱にはどうしても蓋をなさりたいようですね。