
MarianasYC

商業船岸壁

エンジン不調のテンダー
3日,午前中はトイレポンプグリスアップ、トイレ掃除、エンジンオイル交換、メインシートストッパー修理、スターンライト取りつけと忙しかった。3時半来YCのエンジンメカニックは結局、明朝代理のエンジニアが来る事になったので、予定変更してコインランドリーに出掛け洗濯と水、ジュース、ビール、ワイン等を中心に買い出し実施。
夕食はダウンタウンの居酒屋「海」に出掛ける。客は8割が日本人だ。
景虎に戻る途中にテンダーの船外機がストップ。800m程手漕ぎで戻る。
4日、KINGBEEさんにテンダーを借りて9時予定のエンジニアを迎えに行くが来たのは10時。冷却水ポンプ修理はエンジンを少し持ち上げて修理するとの事、ちなみに日本迄の航海には支障無いと診断された為修理は帰国後にする。テンダーエンジンも見て貰うがキャブレターに水が混在してるとの事でドレン抜きビスで水を抜いて貰い修理代$20支払う。
午後は野菜、肉等の生鮮食品買い出し後、YC持ち寄りパーティーに参加。
YC副コモドアーKellyさんがMarianasYCのバージを持参してくれる。ちなみにMarianasYCハウス設立時に日本の油壺YC,福岡YC、対馬SC等が寄付をしている様で寄付した方々のネームボードが掲示してあった。
5日、午前中にカスタム、イミグレ出港手続き。イミグレ移動時にスピード違反でパトカーに止められたがドライバーのDice-K氏、此れから出国の旨説明したら罰金の徴収が難しいと判断したのか免除してくれた。
此れから、860マイル先の小笠原目指し出港予定。途中、390マイル先の無人島MAUG I.S.に立ち寄り一泊アンカリング予定。興味ある方は[MAUG] Googl Earthでググって見て下さい。