景虎

DUFOUR 325

島内観光&出港準備

2012-07-05 09:38:47 | Weblog

MarianasYC


商業船岸壁


エンジン不調のテンダー

3日,午前中はトイレポンプグリスアップ、トイレ掃除、エンジンオイル交換、メインシートストッパー修理、スターンライト取りつけと忙しかった。3時半来YCのエンジンメカニックは結局、明朝代理のエンジニアが来る事になったので、予定変更してコインランドリーに出掛け洗濯と水、ジュース、ビール、ワイン等を中心に買い出し実施。

夕食はダウンタウンの居酒屋「海」に出掛ける。客は8割が日本人だ。
景虎に戻る途中にテンダーの船外機がストップ。800m程手漕ぎで戻る。

4日、KINGBEEさんにテンダーを借りて9時予定のエンジニアを迎えに行くが来たのは10時。冷却水ポンプ修理はエンジンを少し持ち上げて修理するとの事、ちなみに日本迄の航海には支障無いと診断された為修理は帰国後にする。テンダーエンジンも見て貰うがキャブレターに水が混在してるとの事でドレン抜きビスで水を抜いて貰い修理代$20支払う。

午後は野菜、肉等の生鮮食品買い出し後、YC持ち寄りパーティーに参加。
YC副コモドアーKellyさんがMarianasYCのバージを持参してくれる。ちなみにMarianasYCハウス設立時に日本の油壺YC,福岡YC、対馬SC等が寄付をしている様で寄付した方々のネームボードが掲示してあった。

5日、午前中にカスタム、イミグレ出港手続き。イミグレ移動時にスピード違反でパトカーに止められたがドライバーのDice-K氏、此れから出国の旨説明したら罰金の徴収が難しいと判断したのか免除してくれた。

此れから、860マイル先の小笠原目指し出港予定。途中、390マイル先の無人島MAUG I.S.に立ち寄り一泊アンカリング予定。興味ある方は[MAUG] Googl Earthでググって見て下さい。

出港準備&島内観光

2012-07-03 13:49:10 | Weblog

Marianas Yacht Club コモドアーケリーさんとバージ交換


ココス島行き船乗り場  同じ場所で10数年前に写真を撮った。


ゴジラ岩


横井正一さんの穴倉生活パネル


恋人岬で娘とツーショット (髪が短くなってるが誰にも気づかれず。)


30日午後は生活水をマリアナヨットクラブ(YC)から景虎迄、ポリタンク6本をテンダーで運ぶ。満タン160Lの筈だが何故か120Lで満タンになる。ヒールしてるから在庫ゼロにならないのか?YCでシャワー後ネットしてると豪雨に見舞われる。強風も伴い帰船出来ない。結局20時迄ネットする事になる。

7月 1日、レンタカーを借りたのでポリタンク6本給油、Kマートで釣り道具とトイレットペーパー購入。PM5時半迄、YCでレストランが開業していて賑わっていたがポリタンクと水をテンダーでピストン輸送してメインシートのネジレを取っている間にPM5時になってしまう。

マリアナスYCの女性コモドアーケリーさんにバージ交換をお願いしたら快諾頂き4日にバージを持参してくれるとの事。ケリーさんの職業を聞いたらゼロックスに6年勤務しているとの事でお互い急に親近感を覚える。浜名湖にも仕事(研修、コンテスト旅行?)来た事があるとの事。

夕食はタモンビーチ沿いの日本食レストランけやきで食べる事にしてKINGBEEの皆さんと出掛ける。ロレックスやビトン、ティファニー等高級テナントが入っていて価格を心配したが千紘とサンマの塩焼き、野菜天ぷら、ちらし寿司を食べるがビールも飲んで一人$20位とリーズナブルであった。

2日、島内観光に出掛ける。アガットマリーナ、セティー湾展望台、ゴジラ岩、イナラハン天然プール、タロフォの滝と28年間生活していた横井正一さんの洞穴、実弾射撃場、恋人岬観光とアウトレットショップ(私はこの時間に床屋さんにて散髪)、ショッピングモールを見て回るが感動するものは無い。横井正一さんの隠れ家にはロープウェーで小さな丘を上るが其処にはお化け屋敷や遊園地、実弾射撃場等俗っぽい施設が沢山あり何か場違いな感じがする。日本人が開発し現在は韓国人が買い取って経営しているが入場料$20は高い気がする。実弾射撃場は元銀行マンの鈴木氏が経営しているが中々楽しい方であった。又マゼランがグアムに初めて上陸したウタマック村にあるソレダッド砦にはノニの茶を収穫しているショウハ氏が居て色々面白い話をして頂いた。

最後にプロパン充填と使用不可だったプロパンの点検(問題無)を実施。

夕刻は本日来グアムの丹羽さんを交えてKINGBEEさんにて持ち寄り夕食。
忙しい一日で少し疲れる。

※グアム滞在は下記理由で早める事にしました。
 遊びに来る予定の方には大変ご迷惑をお掛けします。申し訳御座いません!
1、船検が8月10日に切れる為早めに帰国船検手続きしないと入国時に又トラブル可能性大!
2、今年は台風の当たり年? ゆっくりしてると曹禺する可能性大!