毒ギョーザ事件についても、話題が無くなり、マスコミも騒がなくなった。
中国は自国の非を決して認めないところであり、こちらから調査団を派遣することも出来なければ、いずれは迷宮入りになるかと思われていた。
ところが、中国で、回収したギョーザをわざわざ食べて、毒入りであることを証明してくれた人がいるという。
食べた意図は分からないが、毒入りであったことを証明してくれ、中国当局もなぜかこの時期に日本に連絡してきたのである。
それにしても、私が心配していたとおり、消費者庁は機能しなかった。
まだ、消費者庁とは言えず、消費者行政担当大臣というべきか。
大臣も報道で知ったといっているのだから、消費者行政はまったく機能していないといってもいいのではないか。
そもそも、縦割り行政の中で、縄張り意識が強いのに、一つだけ横断的な組織である消費者庁を作ってもうまく機能しないだろうと私は思っていた。
消費者庁に如何に権限を集めるかが今後の課題である。
中国は自国の非を決して認めないところであり、こちらから調査団を派遣することも出来なければ、いずれは迷宮入りになるかと思われていた。
ところが、中国で、回収したギョーザをわざわざ食べて、毒入りであることを証明してくれた人がいるという。
食べた意図は分からないが、毒入りであったことを証明してくれ、中国当局もなぜかこの時期に日本に連絡してきたのである。
それにしても、私が心配していたとおり、消費者庁は機能しなかった。
まだ、消費者庁とは言えず、消費者行政担当大臣というべきか。
大臣も報道で知ったといっているのだから、消費者行政はまったく機能していないといってもいいのではないか。
そもそも、縦割り行政の中で、縄張り意識が強いのに、一つだけ横断的な組織である消費者庁を作ってもうまく機能しないだろうと私は思っていた。
消費者庁に如何に権限を集めるかが今後の課題である。