先日、川柳の評価をしていて、説明句を避けるように書いたが、私も川柳教室では言われるし、まだ良く分からない。
ところが、ある川柳のホームページを見ていたら、川柳で避けることとして書いてある中に以下の説明を見つけた。
分かりやすいので、早速引用させてもらった。
特に上五では、連用形を使うと、
(例 雨が降り、飯を食べ、木から落ち、ネジを巻き)
上五は原因や状況の説明、中七で経過報告、下五で結果叙述となる。
報告句、説明句への道をたどることになってしまうからだ。
(糸乃こまり川柳)
早速、私の詠んだ句について説明句がないか探してみたが、明らかに説明句と分かるものは少なくなっているので少しほっとした。
ところが、ある川柳のホームページを見ていたら、川柳で避けることとして書いてある中に以下の説明を見つけた。
分かりやすいので、早速引用させてもらった。
特に上五では、連用形を使うと、
(例 雨が降り、飯を食べ、木から落ち、ネジを巻き)
上五は原因や状況の説明、中七で経過報告、下五で結果叙述となる。
報告句、説明句への道をたどることになってしまうからだ。
(糸乃こまり川柳)
早速、私の詠んだ句について説明句がないか探してみたが、明らかに説明句と分かるものは少なくなっているので少しほっとした。