長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

患者を見ない医者

2012-12-28 09:34:56 | Weblog
新聞の投書欄で読んだことがあるけれど、最近の医者はパソコンと向かい合っていて、患者を見ない。
昨日の医者もそうだった。
パソコンの画面で、病歴や、以前に投与された薬などを見ているようだ。
昔の医者は、聴診器で胸を見て、おなかを触診し、次いで背中をたたいてみたものである。
パソコンで過去の病歴は分かるけれど、現在の衰弱の程度や別の病気の兆候を見逃していないだろうか。
患者の言った病気についてしか、診ていないような気がする。
今の医者は、長年の経験が必要な触診が出来ないのではないだろうか。

ノロウイルスか?

2012-12-28 08:24:51 | Weblog
26日、ブログを更新した後、熱を出してしまいました。
翌日早朝から、下痢が止まらなく、医者へかかりました。
病院ですぐ、ノロかもしれないといい、問診表を書き、発熱患者の待合室で休んでいました。
待合室は、患者が入ると暖房が入るようになっているため、寒いところで待たされることになってしまいました。
医者にかかり、ノロウイルスの検査をすることにしたけれど、その前に、粗相が無い様、一度トイレに入ったので、検体が取れず、ノロウイルスの検査が出来ませんでした。
最初に、問診表を渡すときに、すぐ検体をとる話をしてくれていたら、検査も出来たのに。
また、診察の最後に、インフルエンザの検査もしたほうがよいというので、検査しましたが、それもはじめに検査を言えば、その後20分以上も待たなくて済んだのにと思います。
高熱と下痢が続いている患者の扱いが悪すぎると思う。
現在は、まだ寝たきりなので、しばらくは、病状くらいしかブログにはかけません。

初めての強烈な腰痛

2012-12-26 08:24:43 | Weblog
夜中に、腰が痛くて、目が覚めてしまった。
「ズキン、ズキン」と痛みが走るたびに、血管が収縮するようで、布団の中にいても、寒気がする。
たぶん、昼間にガスレンジの周りを掃除したけれど、前の壁を掃除するときに、40度くらい前傾姿勢で長い時間掃除していたために、腰に大きな負担がかかったようだ。
そこで、塗り薬を塗って寝たけれど、それでも痛みがとれず、シップをしてまた寝ることにした。
朝、布団の中にいる分には、それほどの痛みもないようだ。

未来共同代表決まらず

2012-12-25 08:49:46 | Weblog
日本未来の党は、選挙で惨敗し、その後嘉田代表も、滋賀県知事を重点として行動するというようなことを言っていたので、もう辞めたのかと思っていたら、まだやっているようである。
昨日も、共同代表に安部さんを押して、決めることも出来なかったようだ。
選挙の前の話であるが、「小沢さんに振り回されるのではないか?」というような記者の質問に、「小沢さんは表面に出ないといっている」から、コントロールできているというようなことを言っていたので、笑いたくなってしまった。
ただ、現在の小沢さんでは、選挙の顔になったのでは、日本未来の党が負けてしまうから、表面に出ないと自分で決めていただけの話である。
結局嘉田代表を立てて、負けてしまったけれど。
そんな嘉田代表であってみれば、「腐っても鯛」で、党員はやはり小沢さんを共同代表に押したくなるのであろう。

冬季欝(ウツ)

2012-12-25 08:49:15 | Weblog
冬季欝という言葉を今朝ラジオで聞いた。
先日、妻も、「冬になるとなんだか寂しいね」というようなことを行っていた。
確かに、冬になるとなんとなく侘しくなるものである。
そんなときには、陽を浴びたり、規則正しい生活をすることだといっていた。
今年も、後数日となり、「ウツ」だなんていっていられないくらい、忙しくなりそうだ。

3歳の孫

2012-12-25 08:48:40 | Weblog
先々週に行う予定だったが、娘が腹を壊し、延期となっていた合同誕生会が昨日行われた。
延期したにもかかわらず、孫が熱を出して、2人欠席となってしまった。
11月に3歳の誕生日を迎えた3歳の孫は、自分のカメラを持ち、知識量といったら、我々の時代より2桁くらい多いのではないかと思うくらいである。
話し言葉といえば、大人顔負けなくらいである。
それなのに、ウンチをするときには、まだトイレでは出来ないというから驚く。
それはそれとして、クイズ番組に出ているタレントが、「私は高校を卒業しています」といいながら、小学校の基本的な問題にも答えられない。
学校では何を教えているのかといいたくなる。
知識量が百倍になったから、百倍賢いかといえば決してそうでもないだろうとも思う。

ノロウイルスか6人死亡

2012-12-24 08:37:20 | Weblog
宮崎県の病院で、どうやらノロウイルスで6人が死亡したという。
いずれも78~88歳の高齢者である。
そうなると、我々高齢者は、うっかり病院へもいけないなということになってしまう。
しかも、ノロウイルスだという認識が遅れたために患者が増えたというから、患者にとってはたまったものではない。
病院へ治してもらいに行って、死体で帰ってくるということになっては、泣くになけない話である。
当然今の時期であれば、まずノロウイルスを考えて、万全の処置を取るべきではないだろうか。

日銀法を改正

2012-12-24 08:36:52 | Weblog
日本銀行が来年1月に消費者物価の前年比上昇率2%のインフレ目標を設定しなければ、日銀法を改正するという。
そして、日銀総裁の首を挿げ替えるというのである。
これって、日銀への圧力というより、脅迫ではないかと思ってしまう。
もちろん、景気回復には、日銀の金融緩和だけではなくて、政府の成長戦略も大きく影響するのだけれど、その点はどのように考えているのであろうか。
確かに、今の段階では、2%のインフレ目標は正しいように思われるけれど、もし政府が間違った目標を設定した場合には、それでも日銀は従わざるを得なくしてしまうのだろうか。


ゴミゼロ運動の日

2012-12-24 08:36:13 | Weblog
きょうは年末のゴミゼロ運動の日である。
例年なら、日曜日に行われるのだけれど、今年は天皇誕生日と重なったために、月曜日にしたのではないだろうか。
今年は12月から例年より寒くマイナス6度の寒気が関東を覆っているようで、朝おきたら、雨戸がガタガタとなって、風も強そうである。
けれども、今日は生ゴミを出す日なので、どうせ外へ出なければならないので、勇気を振るって、ゴミゼロ運動に参加した。
といっても、最近では空き地も少なくなり、空き缶やペットボトルもそれほど散乱していない。
やはり寒いため、2,3割の人が参加している程度である。
簡単に済ませて、かえって来た。