マンガ家高橋陽子の「頑張りましたねタカハシさん」

イラストレーター高橋陽子の秘密基地ブログ
ホームページは高橋陽子のタカイングhttp://takaing.com

老後に向けて小さな暮らしシリーズ、捨てなければ良かったもの

2018-07-24 | 還暦からのお片付け
今老後の生活に向けて
私たち夫婦だけが使うスペースを
住んでいる家の半分ぐらいにしたいと思っています。
今いろいろなものを少しずつ捨てているのですが
その中でも絶対に捨てられないものがあります。
捨てられないものなんてこの家の中で
そんなにあるわけではないけれど
絶対に捨てられないものは
母の留袖。
私の家の家紋が入っています。
母が描いた留袖だから完璧な絵柄とは思えないけど
ちょっとかわいいのです。

これは捨てられないから、
家族に頼んで
私が死んだとき一緒におかんに入れてもらおうと思うので
おかんに入れるものをまとめて風呂敷に包もうと思ったのだけど
ついこの前、
私が結婚する時 実家が持たせてくれた
私の名前が入った風呂敷を捨ててしまったことに気がつきました。
失敗!
母の留袖を包むのにちょうど良かったのになぁ。

これからどんどん物を整理をしていくのだけど、
実家から持ってきたものは捨てないで置いておくことにします。
捨てるのは最後にすればいいわけだし。

冷静に考えたら、
娘が結婚するときに名前を染め抜いた風呂敷持たせるなんて
手間かかったことしてくれたんだわねぇ。

私の娘は隣に住んでいるから
物とか持っていってないけど
名前を染めぬいてある風呂敷持たせるなんて考えもしなかったわ。

家の片付けの時に注意することは、
実家から持ってきたものは
ちょっと捨てないでおく。
実家から持ってきたものは意外に手間ひまかかってる。

★★★★
くらしラクーる
発売中!
マンガ連載中

↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

☆☆☆☆

老後の生活用に整理中!押入れに引き出し入れた。

2018-07-24 | 還暦からのお片付け

押入れの上の段に
引き出し置いてみました。
どう考えてまて使いにくい感じだけど
一回物を分けておきたいのです。

とりあえず、捨てない物と
捨てる物を分けてみたいのです。

あと20年は着る時期が来ないような物↑は
また、別の奥深いところにしまいたいです。
洋服はサイズや似合わない色とか
判断しやすいから捨てられるけど
着物はサイズも似合わない色もないから
困りますわー。
とりあえず
捨てない物を
このタワーにしまいます。

大きいのには
ハンドバッグとか入れる予定。
今日は暑いからここまで。

家の中、かなりぐちゃぐちゃ!

★★★★
くらしラクーる
発売中!
マンガ連載中

↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

☆☆☆☆☆

老後の準備、老後の生活、小さい暮らし

2018-07-24 | 還暦からのお片付け

今、老後に向けて持ち物整理をしております。
今住んでいる家の中で
私達夫婦が使う部屋を減らそうとしております。
この和室の押入れに
私の個人的な物を入れようとしております。
着物だけでかなりのスペースが
取られてしまいます。
だって、可愛いのたくさんあるんだもーん。


これはただのセーターみたいだけど、

じゃーん!
着物用のセーターなの。
袖に袂が入るようになってて
普段着の時に便利なの。
今、普段着の着物用のセーターなんて売っててないからね!
竹の模様よ〜〜!
で、普段着の着物ってどういうのかと言うと
↓可愛いー!

↓唐辛子柄!お台所したりする時にバッチリですよね。

↓これも普段着用
お正月とかに近所に買い物行く時便利みたいな、ニットの羽織。

紐も可愛い!

こういうのは
今売ってないから捨てられないー。

カッコいいのも捨てられないー!
これは夏の着物。

↑夏の薄い着物なので透けております。
若い時に着てだけど
これはもう75位になって歌丸師匠位な雰囲気になって
枯れてなおかっこいいって感じ
じゃないと着れないから
あと20年ぐらい持っていないと着れないわ。

↑これはバリバリと気合が入ったころに
締めた帯だけど
カッコ良すぎて、これも75歳以上じゃないと無理だわ。

こんな調子で、たくさん持っているのでありますから
荷物を減らすのは難しいでございます。
まぁ、孫たちが大きくなった時に
着物を着ない民族みたいになるのも
嫌だしね。

ああ!
小さなスペースで暮らすにしても
なんでも捨てちゃー駄目なんだわよね。

どんどん物を減らしていくべきなんだけど
持っている必要がない物
持っていたいなーという物を丁寧に分けていかなくては
いけませんわね。

この暑さじゃ無理だけど
着物を着たいでござるござる。

★★★★
くらしラクーる
発売中!
マンガ連載中

↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

☆☆☆☆☆

7月23日(月)のつぶやき

2018-07-24 | ツイッターまとめ