今老後の生活に向けて
私たち夫婦だけが使うスペースを
住んでいる家の半分ぐらいにしたいと思っています。
今いろいろなものを少しずつ捨てているのですが
その中でも絶対に捨てられないものがあります。
捨てられないものなんてこの家の中で
そんなにあるわけではないけれど
絶対に捨てられないものは
母の留袖。
私の家の家紋が入っています。
母が描いた留袖だから完璧な絵柄とは思えないけど
ちょっとかわいいのです。

これは捨てられないから、
家族に頼んで
私が死んだとき一緒におかんに入れてもらおうと思うので
おかんに入れるものをまとめて風呂敷に包もうと思ったのだけど
ついこの前、
私が結婚する時 実家が持たせてくれた
私の名前が入った風呂敷を捨ててしまったことに気がつきました。
失敗!
母の留袖を包むのにちょうど良かったのになぁ。
これからどんどん物を整理をしていくのだけど、
実家から持ってきたものは捨てないで置いておくことにします。
捨てるのは最後にすればいいわけだし。
冷静に考えたら、
娘が結婚するときに名前を染め抜いた風呂敷持たせるなんて
手間かかったことしてくれたんだわねぇ。
私の娘は隣に住んでいるから
物とか持っていってないけど
名前を染めぬいてある風呂敷持たせるなんて考えもしなかったわ。
家の片付けの時に注意することは、
実家から持ってきたものは
ちょっと捨てないでおく。
実家から持ってきたものは意外に手間ひまかかってる。
★★★★
くらしラクーる
発売中!
マンガ連載中

↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
「50歳前からのココカラ手帖」
ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

☆☆☆☆
私たち夫婦だけが使うスペースを
住んでいる家の半分ぐらいにしたいと思っています。
今いろいろなものを少しずつ捨てているのですが
その中でも絶対に捨てられないものがあります。
捨てられないものなんてこの家の中で
そんなにあるわけではないけれど
絶対に捨てられないものは
母の留袖。
私の家の家紋が入っています。
母が描いた留袖だから完璧な絵柄とは思えないけど
ちょっとかわいいのです。

これは捨てられないから、
家族に頼んで
私が死んだとき一緒におかんに入れてもらおうと思うので
おかんに入れるものをまとめて風呂敷に包もうと思ったのだけど
ついこの前、
私が結婚する時 実家が持たせてくれた
私の名前が入った風呂敷を捨ててしまったことに気がつきました。
失敗!
母の留袖を包むのにちょうど良かったのになぁ。
これからどんどん物を整理をしていくのだけど、
実家から持ってきたものは捨てないで置いておくことにします。
捨てるのは最後にすればいいわけだし。
冷静に考えたら、
娘が結婚するときに名前を染め抜いた風呂敷持たせるなんて
手間かかったことしてくれたんだわねぇ。
私の娘は隣に住んでいるから
物とか持っていってないけど
名前を染めぬいてある風呂敷持たせるなんて考えもしなかったわ。
家の片付けの時に注意することは、
実家から持ってきたものは
ちょっと捨てないでおく。
実家から持ってきたものは意外に手間ひまかかってる。
★★★★
くらしラクーる
発売中!
マンガ連載中

↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
「50歳前からのココカラ手帖」
ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

☆☆☆☆