マンガ家高橋陽子の「頑張りましたねタカハシさん」

イラストレーター高橋陽子の秘密基地ブログ
ホームページは高橋陽子のタカイングhttp://takaing.com

7月18日(土)のつぶやき

2015-07-19 | ツイッターのまとめ

山の穴に来てます。
疲れた。頑張ってるけど頑張ったぶん、疲れた。
子どもの時、夏に暮らした小屋で
子どもの時から硬いな~と思っている枕に頭を乗せて横になってます。 pic.twitter.com/5mEZ2JKBmZ


山では山の食べ物を。
??
??
山のスーパーで、買う。
筋トレもたんぱく質も遠くなりなけり。 pic.twitter.com/7mayhppJqF


山のシマムラで3割引のガーゼのバスタオルと700円のTシャツを買う!
超嬉しい!ジムに持っていこうっと!
元気でてきた! pic.twitter.com/nrpgmVdPFm


水泳の話、平泳ぎの脚バーレッスン goo.gl/D3T5Ox



水泳の話、平泳ぎの脚バーレッスン

2015-07-18 | ☆ビリ・ババ。水泳の話



⭐️ 1日2回ぐらい更新しているので
下のブログもも見てくださいね。

平泳ぎの脚の動きが
だんだん普段の脚の動きのクセが出てきてしまっておりました。
このままじゃ、左右の脚の蹴る向きも違ってしまうから
タイムも遅くなるし
脚にも負担になるからって
一礼会の小森ルパン先生の平泳ぎバーレッスン!
これが、無意識に左右同じにできたら
捻れたりしなくなるわけだしね!
、、、先は長いな!。
これからは、泳ぐ前に準備運動ちゃんと
することにするね。
あまり速く泳げないのに準備運動ばっかり真面目にやるのは
恥ずかしいんだけど!
バリバリ泳げるように早くなりたいんだけど
丁寧にがんばるね!
わーん、魔法みたいな事はなくて
コツコツやるしかないみたいよ!
・・・。。。、、、・・・。。。、、、
⬇︎一礼会、小森康弘先生の
勝負初心者用スイミングレッスンの話も出ています!
もうこれ見たら絶対水に浮かんでみたくなるから読んでみて!

ほんとに絶対浮かんでみたくなるから!

新刊が発売になりました!
本のタイトルは
50代からの体力革命
100チャレの話がたくさん出ています。
ブログの100チャレに書いていなかった話もたくさん書いてあります。
つなげて読むと100チャレがどういうことだったのかがよくわかりますぞ。

ココカラ手帖で、心療内科に行ったあたりのところから読み続けると
ジタバタしてるけど、ジタバタしたぶんちょっとモジモジ変わってきてるぞって伝わるかなと思います。




アマゾンでの注文は予約はここからね携帯用

アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用
。。。。。。。。。。。。。。。

⬇︎基本的にトホホな気持ちの人が
読むとイイかなーって本です。
私の本は、基本的に心細い人が読むとちょっといいかなって位のそんなもんです。
つまんなそうな本だと思ったけど意外によかった、そのぐらいで!
そのぐらいで!
一生懸命真面目に書いているけど
エベレストに登ったりは凄い事してるわけじゃないので、、、。
オロナイン軟膏位の効き目なんです。


50代からのお仕事探し
アタフタ日記


アマゾンでも買えます。リンクつなげました
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。



↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後は (分からない人もいるとは思うけれど)
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
 
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ


頑張って教える

2015-07-17 | ☆子供のお絵かき教室


今日はお絵描き教室の後の個人レッスンのお絵描き教室で
中学生の生徒さんと理科の勉強をするレッスンをしました。
参考書一緒に買って、
ノート買ってスタンプ考えて押して、
二人で、楽しく勉強してノートに絵とかマンガメモとか書きました。
別に勉強を教えてくれなんて
頼まれていないのだけど
勉強も絵を描くのも、
マンガを描くのも
面白いってところは同じなんでね。

来学期、理科で学年トップの成績取ろうね!っていう
お絵描き教室!いいよね。
(ああ、うちの子、入れたいようだわ。)
まあ、私は絵を普通に教える方が楽だけど
主要教科を楽しく勉強して5を取れたら
絵が変わると思うのでね。
楽しいって感情や、驚きの感情を
どう感じかってのが大事なのよね。
絵を書いているだけじゃ、そんなに早く上手くならないから
ちょっとテコ入れ。
お絵描き教室の絵のために
学校の勉強も教えちゃう!
なんて親切なお絵描き教室でしょう!


とにかく、今日も頑張って教えてきました。
これ以上は出来ないってくらいに
頑張ったよー。
理科の勉強しちゃったよ!
勉強教えていたけど
勉強だけを教えていたわけじゃないのです。伝わったかなー。

今日はプールに行かれませんでした、
うむむ、

・・・。。。、、、・・・。。。、、、

さ新刊が発売になりました!
本のタイトルは
50代からの体力革命
100チャレの話がたくさん出ています。
ブログの100チャレに書いていなかった話もたくさん書いてあります。
つなげて読むと100チャレがどういうことだったのかがよくわかりますぞ。

ココカラ手帖で、心療内科に行ったあたりのところから読み続けると
ジタバタしてるけど、ジタバタしたぶんちょっとモジモジ変わってきてるぞって伝わるかなと思います。




アマゾンでの注文は予約はここからね携帯用

アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用
。。。。。。。。。。。。。。。

⬇︎基本的にトホホな気持ちの人が
読むとイイかなーって本です。
私の本は、基本的に心細い人が読むとちょっといいかなって位のそんなもんです。
つまんなそうな本だと思ったけど意外によかった、そのぐらいで!
そのぐらいで!
一生懸命真面目に書いているけど
エベレストに登ったりは凄い事してるわけじゃないので、、、。
オロナイン軟膏位の効き目なんです。


50代からのお仕事探し
アタフタ日記


アマゾンでも買えます。リンクつなげました
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。



↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後は (分からない人もいるとは思うけれど)
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
 
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ








7月16日(木)のつぶやき

2015-07-17 | ツイッターのまとめ

水泳の話。言って良かったね・・。 goo.gl/LljPk6


スイミングの練習終わり。まー、上手くなったりは急にはならないかもしれないけど、
少なくとも何かの運動にはなってると思うのであります。
今から自転車に乗って家に帰るだけでも運動だよね。 pic.twitter.com/3C1MR36gxt


ジムから帰ってきて、家に着いたら雨が降ってきた。
ギリギリセーフ!ジムの神様ありがとう。