
多分テレビで見た方が
選手がどう泳いでいるかとかわかるんだろうけど、
実際に見るとやっぱり会場の雰囲気とか面白いです。
私は飛び込みもできないし速く泳げないけど
選手がアップするのを見て
アップってこうやるのか~~って
そーゆーのを見るだけでも
勉強になります。
だって体育の授業すらまともにできなかった私なんだから
当然水泳の部活なんてしてないし
スイマーの人なんて見たことなかったし、
ジムにプールがあるからっていう理由だけで水泳始めた私なので
誰もが知っていることを
何も知らないわけなのです。
テレビに映らないような
実際のレースが始まる前の
準備体操のように軽く泳ぐ
「アップ」を見るだけでも
すごく学習できちゃうわけです。
ものすごく正確に言うと
アップしかよくわからないんです。
飛び込みした後の浮き上がりの素晴らしさとか、、
飛び込みができない私には
あまり見てもよくわからないので
選手の人でもアップって普通にやるんだな~~っていう
バレリーナのバーレッスンを見るみたいなのが
楽しみなのです。
お土産に日本選手権の水泳の帽子を買ってきます。
とにかくいろいろ私も頑張ろう!
なんか、もー、
チケット買いに行ったりしてる暇があったらやることあるだろ!って思うけど
いろいろ頑張ろう、タカハシ!
☆☆☆
⬇︎この下に紹介してあるのは私の本です。
50代三部作ってかんじの3冊です。
☆☆☆☆⬇
シャザーンとの筋トレの話や
マラソンや水泳の話が出ている本です。
ブログの100チャレに書いていなかった話もたくさん書いてあります。
つなげて読むと100チャレがどういうことだったのかがよくわかりますぞ。
ココカラ手帖で、心療内科に行ったあたりのところから読み続けると
ジタバタしてるけど、ジタバタしたぶんちょっとモジモジ変わってきてるぞって伝わるかなと思います。

アマゾンでの注文は予約はここからね。携帯用
アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用
⬇︎一生懸命真面目に探したものは?って話です。
お仕事しましょうって本ではありません。
50代からのお仕事探し
アタフタ日記

アマゾンでも買えます。リンクつなげました。
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。

↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後の内容は(分からない人もいるとは思うけれど)
どこでも読んだことがない
本気の意地が書いてあります。
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
「50歳前からのココカラ手帖」
ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ
