立川です。
明日からブログも夏休みで17日までお休みします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
休みの間に起きたいろんな事を書きますので、また読んでくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今日は我が家のペットのザリガニを紹介します。
このザリガニの出現は驚きでした。2年前にある知人からメダカの稚魚を
約30匹もらい、大切に育てておりました。
体調が5ミリぐらいに小さくて、可愛くて見ていて癒されてました。
そのメダカがかなり大きくなり、1.5センチぐらいまで成長したころ、
つまり、メダカをもらって5カ月ぐらい経った頃ですが、
何となく半透明の何か生き物が見え隠れするようになりました。
絶対に何かいる!と確信して、ずーっと水槽の中を見ていると、
ついに、その正体を現しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
それは、体調2cぐらいの小さいエビのような形をしていました。
水で育っているのでエビではないと思い息子の図鑑で調べると、
それはどうやらザリガニのようでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
なんで今頃、メダカの中からザリガニが出現したのか不思議でしたが、
きっとザリガニの卵が混ざっていて、なにかの拍子に孵化したとかでしょう。
なんとなくメダカとは一緒にしておいてはいけないと思いザリガニを別の容器に移し
それからは、メダカと共にザリガニも育てることになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ザリガニ君はとてもエネルギッシュでなんでもすごい勢いで食べる貪欲な奴です。
最近はメダカの寿命が終わりに近づき、メダカが死んでしまうようになり、
その死骸をザリガニに与えると、まあ、ものの30秒で頭からしっぽまできれいに
食べてしまいます。
大好物みたいです。
そのメダカ達もあと3匹にまで減ってしまいました・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ザリガニは脱皮を繰り返し大きくなっていきます。
昨日も脱皮していたのですが、それが今までになく立派な抜け殻で
どちらが本物のザリガニか判らないほどでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/f90754f27c8089e61679d8615afebfa1.jpg)
そして、翌日の今日、見てみると、
何と固い爪の部分を残してきれいに完食しておりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
自分の体だったものを食べちゃうのですから、無駄のないシステムですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c8/675a80591e186b0c4b644b61270034a7.jpg)
つい最近はメダカの水槽にまたまた、
謎の巻貝が一匹ぷかぷか水面を泳いでいるのを発見して、
なんで?なんで?ささいなことだけど、これって立派に不思議現象だよな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
なんて思いつつ、今日も謎の黒い小石ぐらいの巻貝をながめ、
かわいいな~なんて思いながら癒されている私でした。
明日からブログも夏休みで17日までお休みします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
休みの間に起きたいろんな事を書きますので、また読んでくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今日は我が家のペットのザリガニを紹介します。
このザリガニの出現は驚きでした。2年前にある知人からメダカの稚魚を
約30匹もらい、大切に育てておりました。
体調が5ミリぐらいに小さくて、可愛くて見ていて癒されてました。
そのメダカがかなり大きくなり、1.5センチぐらいまで成長したころ、
つまり、メダカをもらって5カ月ぐらい経った頃ですが、
何となく半透明の何か生き物が見え隠れするようになりました。
絶対に何かいる!と確信して、ずーっと水槽の中を見ていると、
ついに、その正体を現しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
それは、体調2cぐらいの小さいエビのような形をしていました。
水で育っているのでエビではないと思い息子の図鑑で調べると、
それはどうやらザリガニのようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
なんで今頃、メダカの中からザリガニが出現したのか不思議でしたが、
きっとザリガニの卵が混ざっていて、なにかの拍子に孵化したとかでしょう。
なんとなくメダカとは一緒にしておいてはいけないと思いザリガニを別の容器に移し
それからは、メダカと共にザリガニも育てることになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ザリガニ君はとてもエネルギッシュでなんでもすごい勢いで食べる貪欲な奴です。
最近はメダカの寿命が終わりに近づき、メダカが死んでしまうようになり、
その死骸をザリガニに与えると、まあ、ものの30秒で頭からしっぽまできれいに
食べてしまいます。
大好物みたいです。
そのメダカ達もあと3匹にまで減ってしまいました・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ザリガニは脱皮を繰り返し大きくなっていきます。
昨日も脱皮していたのですが、それが今までになく立派な抜け殻で
どちらが本物のザリガニか判らないほどでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/f90754f27c8089e61679d8615afebfa1.jpg)
そして、翌日の今日、見てみると、
何と固い爪の部分を残してきれいに完食しておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
自分の体だったものを食べちゃうのですから、無駄のないシステムですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c8/675a80591e186b0c4b644b61270034a7.jpg)
つい最近はメダカの水槽にまたまた、
謎の巻貝が一匹ぷかぷか水面を泳いでいるのを発見して、
なんで?なんで?ささいなことだけど、これって立派に不思議現象だよな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
なんて思いつつ、今日も謎の黒い小石ぐらいの巻貝をながめ、
かわいいな~なんて思いながら癒されている私でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます