小麦句会 on blog

俳句「麦の会」の句会のひとつです。 ネット句会を月二回行っています。 この句会は誰でも参加できます。

第496回小麦句会結果発表(1)

2023年03月08日 19時21分54秒 | 1日句会

二回に分けて発表します。

暖かい日が続く。

天気もいいので、あちこちドライブして。

調子にのっていたら、タイヤをパンクさせてしまった。

レッカー車に引かれ、タイヤ交換・・・・。

油断大敵。

コロナ、沈静化してるが、ゼロになっているわけではないし、国会も怪しい展開。

ウクライナにトルコ・・・・。

のんきに春を楽しんでいていいのかとも思う。

 

結果発表

 

洞窟の風光り出し歌ひ出す     ちせい

○(幹夫)天照大神の天岩戸神話を連想しました。

 

洞抜けて春の光を私す    幹夫

◎(楊子)「私す」ですべてが表されています。いい未来がきっとあるでしょう。

○(餡子)暗い道を抜けて トンネルを出たときのあの爽快感を「私す」と表現。成程と思いました。  

○(卯平)上五中七の凡景が下五「私す」で立句となった。

◯(道人)暗い洞穴から出た瞬間の光の感動が「私す」でよくわかる。

 

消毒ビン据えて雛の間できあがる    楊子

○(アネモネ)ほんとこの三年間その連続ですね。

○(泉)この時期、消毒ビンは必須です。

○(餡子)どこに行ってもあの「手指消毒にお願いします」の注意書きとビン。名家のおひな様でしょうから特にですね。 

◯ (アゼリア) 消毒ビンが何処でも欠かせぬものになってしまいました。

 

梅咲くや笑顔が明日への活力源   泉

〇 (多実生) 梅の開花は春、希望に満ち笑顔が溢れます。      

 

蛇穴を出たら百年後の世界     カンナ

○(幹夫)浦島太郎ですね。

○(アネモネ)「百年後の世界」ありありです。

○(泉)発想の飛躍が素晴らしい、と思います。

〇(楊子)そんな穴があれば面白いだろうなあとおもわせます。ファンタジーです。

〇(瞳人)うらしま蛇だ

○(アダー女)たった一冬の冬眠からのそのそ地上に出てきた蛇。世の中は目まぐるしく変わっているのですね。あ〜世界は、この地球はどこに向かっていくんでしょう。

○(ちせい)途方もない虚構がユーモラスです。

 

老梅の八岐大蛇のごとき影   珠子

○(幹夫)出雲の大酒呑み「八岐大蛇」の例えに共感です。

◎ (多実生) 梅は古木になる程逞しさを増し、その影に着目と例えも見事。

○(仙翁)梅の枝は、面白くくねっていますね。

○(あき子)花ではなく枝に焦点を当てて、時の経過を捉えているところがいいなと思いました。

 

玄関に伏せし大甕百千鳥   アネモネ

○(あき子)曰くがありそうな大甕に、百千鳥を配して華やかな光景になりました。

〇(めたもん)玄関に大甕がおかれた立派な家。樹木の多い庭からは鳥のさえずりも聞こえています。

◯ (アゼリア) 伏せた大甕が何故か気になります。百千鳥の季語も聞いていると思います。

 

(選外)(藤三彩)百千鳥(ももちどり)と大甕にどんな関係があるのだろう?

 

梅林へトンネル残し廃線に     春生

○(泉)全国的に廃線が進んでいます。寂しくなります。

○(仙翁)廃線跡のトンネル、ありそうですね。

○(餡子)こういう景色もあるのでしょう。廃線は悲しい。いろいろなドラマがあった此の線路でしょう。   

 

トンネルを出れば真昼の春光る   多実生

〇(めたもん)トンネルの出口の光のまぶしさを上手くとらえた句だと思います。 

 

白塀を撫で行く風や梅の花     仙翁

〇(楊子)きっと白梅だろうなあと思わせる上手い句です。香りも漂います。

〇(珠子)白塀に白梅、そしてあたたかい春風がうれしい。 

〇(まきえっと)「撫で行く風」にほっこりします。

〇(めたもん)リズムよく詠まれた清々しく気持ちのよい句だと思います。 

 

蒼天へ名もなき梅の匂い立つ    あちゃこ

〇(珠子)本当は名を知らないだけなのですが、どれもまさに馥郁たる香りがします。 

○(あき子)句に勢いがあって、名も無き人に向けたエールのようにも、読めました。

 

春風の出口に父の影がない    宙虫

〇(楊子)明るい前句から一転マイナーな世界へ落されるところが巧妙です。

○(カンナ)父の影がないとは?読者に想像させる詠み方が上手い。

◎(あちゃこ)過去と現在が交差する一句。出口に誰かの影を皆探しているでしょう。温かさの中に哀しみが匂う。

○(卯平)父の影がないことで母への詠み手の思い。春風が詠み手にとり母だったのだろう。

◎(餡子)この句を読み、何とも複雑なもやもやを感じました。いろいろな人がいろいろに取れる句ですね。 

◯(道人)春風に入口出口などあろうはずはないが、春風の柔らかな感覚で、優しかったお父様を思い出したのだろう。「影がない」の否定が佳い。

 

踊子も越えし隧道春寒し    アダー女

○(泉)「伊豆の踊子」を思い出しました。

○(あちゃこ)物語が見え、隧道を通って行った様々な人生を想います。

〇(瞳人)ああ、そんな感じなのですね

 

春光や隧道よりの高きこゑ    卯平

○(仙翁)トンネルからの声は、甲高く聞こえそうですね。

○(餡子)「伊豆の踊子」ですね。青春のほろ苦さが思い出されます。

○(ちせい)伊豆の踊子などが想起されます。

◎ (アゼリア) 春寒しの季語が淡く儚い恋を象徴しているようです。

 

春三月コボちやん善くぞおォ善くぞ    瞳人  

 

トンネルの出口春光のシャワー     餡子

〇(珠子)確かにあれは光のシャワー。

〇(春生)破調ですが、味のある句です。  

〇 (多実生) 薄暗いトンネルを出た落差で春光も倍加。更にシャワーの例えも良かった。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿