「 このWindowsのコピーは正規品ではありません 」
ある日突然こんな警告が表示されたらどうしますか?
そんなパソコンを預かってきました。
パソコンの背面には、プロダクトキーがしっかりと貼りついています。
どこから見ても正規品です。
インターネットを通じて認証させようと、プロダウトキーを入力しても全く受け付けません。
指示に従って、「今すぐオンラインで解決します。」をクリックしてみました。
「必要なWindowsコンポーネントのダウンロード」をダウンロード、インストールしました。
しかしながらこの方法では、「ライセンス認証」はできませんでした。
正規のプロダクトキーを受け付けず、Microsoftの指示通りにしてもダメな場合、どうすればいいのか?
Web検索の中に、「サイトのセキュリティレベルを下げてプロダクトキーを認証させる」というのがありました。
ダメ元で、Internet Explorer の ツール → インターネットオプション → セキュリティー から
セキュリティーレベルを中に下げてみました。
再度、インターネットでライセンス認証を実行すると、すんなり見事に受付を完了しました。
Windows7とInternet Explorerは、同じMicrosoftの製品なのだから、セキュリティーがどんなレベルだろうと
関係なく、プロダクトキーを受け付けるはずです。
そうでないところが Microsoft らしくて、思わず笑ってしまいました。
結果として、当然のことながら、Windows7 は「ライセンス認証」されました。
以後こんなことを引き起こさないように、パソコンを睨み付けておきました。(無駄!!)
一件落着です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます