goo blog サービス終了のお知らせ 

4Wheels Life

オートバイ、自転車、登山は過去の出来事、クルマと写真を趣味としている還暦過ぎのオヤジ、日々の記録として再スタート。

久しぶりの筋肉痛

2011年03月28日 | ランニング
写真は新しくなったスマートフォンで写したモノ。(天覧山)写真を添付して、ブログにアップ出来るものか?
の、テストをした訳だけど....成功しました。
メレルのトレイルグローブだけど、足が軽くなったようにピョコピョコ走れるのが、とても楽しいのだが、その後に襲ってくる脹脛からの悲鳴....
どうして脹脛を使ってしまうのか?脹脛を使わないで走るのが正解なのか?
考えてみれば、こんな薄っぺらいソールで走ったのは僕が小学校4年生以来だ。
実に45年ぶりとなる訳だねえ。
その45年前だが、運動会の前日に親から新品の真っ白な運動足袋を渡され、それを履いて運動会に出掛けるのだ。その足袋も運動会が終わるころには泥に汚れ、ひどい時は破けたりしてね、そう、一日でお仕舞いな靴だったんだ。今思えば、殆ど裸足で走るのと変わらなかったと思う。
日本だって、45年前迄は子供はほぼ裸足で遊んでいたようなモノさ。本当だよ。

あれから45年、ソールの厚い靴を履き、走る事もせずに今に至り、流行りモノ好きな僕を含めた人間達はBare FootやらBorn to Runなんぞで裸足がいいのだ!と唱えるようになった。
とはいうモノの、そう簡単に裸足で走れるものではないのだわ....
ビブラムの五本指を買って、果たして何キロ走れるの?
メレルのトレイルグローブ買って、何キロのトレイルを走れるか?
僕は、今のところ20kmが限界だ。15kmを過ぎるころから脹脛が張って来るようになり、だんだん痛くなってくる。
少しづつ距離を伸ばすべきか?少ない距離を淡々と練習すべきか?
少なくとも1週間に2度、10km程度の山を走る事がいいように思うね。
兎にも角にも、間違いなく分厚いソールの靴は今後履かないと思うね、恐らく、きっと。

がしかし、いまだに走り方が解らない....から、脹脛が痛くなるのだよ、きっと。
どうしたらよいのでしょうねえ....コツコツ走るしかないのかな?
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 怠けました。 | トップ | ベアフット、先ずは筋肉痛から »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2011-03-28 16:29:30
昨日は応援ランありがとうございました!特に中盤はつらかったのであの後踏ん張れました。

inov.8のページ?に他シューズとの比較でbarefootでここが痛くなる、の図(ふくらはぎとハム)とトレーニング計画が載っていました。最初は30分だってさー。PDFの重いファイルですが、PCメールのほうに送っておきます~。
返信する
僕も (karupapa)
2011-03-28 17:17:20
日曜、久々に20km超えでトレイル走って足が疲労してます。
NB Minimusの関係でもらったbarefootなトレーニング資料(エクセル)ありますが、いりますか?
・・・未だちゃんと読んでない(^^;
返信する
Unknown (N@miki)
2011-03-28 18:06:18
そのような図とか資料やらがあるのですねえ。
普通のシューズと同じ訳には行かないとは思っていたけどね...
でもね、きっと、多分、週に2度10kmの山走りで1か月、これで何とかなると思うなあ。
今週は様子をみて、4月から週2のペースで練習を考えてみます。
先ずは月に100km、週末は普通の靴を履きますが...
返信する

コメントを投稿

ランニング」カテゴリの最新記事