我が三女は中学の吹奏楽部でパーカッションをやっている、という表現でよいのかな?
アンサンブルの地区大会を偶然金賞、埼玉大会に進んだ訳だが、まあこの先は絶対無い!とは、我が家4名の意見。(1名は体育系で、音楽に全く興味なし)
でも、心の奥では..「もしかして、そのときだけ上手くいっちゃってサ♪まぐれで金になってサ♪西関東大会にいけちゃったらサ♪いいなー♪」....
結果は銀賞だった。当たり前の結果、というか銅じゃなくて良かった...
これが僕の意見。音楽は、根性や気合じゃあどうにもならない。
中学生になり始めて持つ楽器かも知れないが、才能のある子は1年でいい音が出るようになる。楽器が好きになり、楽しくなるものだと思う。だからいっぱい練習する。いい音が出るからもっと楽しくなる。
自転車も同じだね。速く走れるようになると面白い、もっと速く走るには練習が必要。
逆に考えると.....でも...
遅くてもいい、自転車に乗る事が好き。いっぱい乗りたい。
これもいいね♪レースに出ないのだから速くなくてオーケー♪楽しいのが一番!
音楽も..チョット待て。
吹奏楽部も運動部も大会に出ることを目標にしている。
全国大会に、インターハイに、国体に。
学校の先生は一生懸命指導してくれるが、生徒がどんな気持ちで楽器を使い、音を出しているのか...解らない。
中学生になってから音楽始めても、大会で優秀な成績をというのは所詮無理だと思う。絶対音感というものがいかに重要か。
では、絶対音感の無い奴は音楽なんてするな!ではない....
楽しめれば良いじゃない♪で良いと思う。
吹奏楽って団体競技であり、みんなで練習して、少しの上達に皆で感動する事が出来ると思う。金賞の発表にみんな涙して喜び、銀賞の発表に涙で顔をくしゃくしゃにして、抱き合いながら泣いている。
俺の場合、このような経験がないから、羨ましく、微笑ましく写る。
三女は、銀の結果を聞いて安心したようで、皆の慰め役となっていたと聞いた。
クールに見ているものだけど、まあ正解でもある。金賞は無理なのだ。
やはり運では先に行けない、実力の世界。
俺も、もう少し速く走れるように努力だな...でも、楽しく、面白く♪
それがいい。。。。。
アンサンブルの地区大会を偶然金賞、埼玉大会に進んだ訳だが、まあこの先は絶対無い!とは、我が家4名の意見。(1名は体育系で、音楽に全く興味なし)
でも、心の奥では..「もしかして、そのときだけ上手くいっちゃってサ♪まぐれで金になってサ♪西関東大会にいけちゃったらサ♪いいなー♪」....
結果は銀賞だった。当たり前の結果、というか銅じゃなくて良かった...
これが僕の意見。音楽は、根性や気合じゃあどうにもならない。
中学生になり始めて持つ楽器かも知れないが、才能のある子は1年でいい音が出るようになる。楽器が好きになり、楽しくなるものだと思う。だからいっぱい練習する。いい音が出るからもっと楽しくなる。
自転車も同じだね。速く走れるようになると面白い、もっと速く走るには練習が必要。
逆に考えると.....でも...
遅くてもいい、自転車に乗る事が好き。いっぱい乗りたい。
これもいいね♪レースに出ないのだから速くなくてオーケー♪楽しいのが一番!
音楽も..チョット待て。
吹奏楽部も運動部も大会に出ることを目標にしている。
全国大会に、インターハイに、国体に。
学校の先生は一生懸命指導してくれるが、生徒がどんな気持ちで楽器を使い、音を出しているのか...解らない。
中学生になってから音楽始めても、大会で優秀な成績をというのは所詮無理だと思う。絶対音感というものがいかに重要か。
では、絶対音感の無い奴は音楽なんてするな!ではない....
楽しめれば良いじゃない♪で良いと思う。
吹奏楽って団体競技であり、みんなで練習して、少しの上達に皆で感動する事が出来ると思う。金賞の発表にみんな涙して喜び、銀賞の発表に涙で顔をくしゃくしゃにして、抱き合いながら泣いている。
俺の場合、このような経験がないから、羨ましく、微笑ましく写る。
三女は、銀の結果を聞いて安心したようで、皆の慰め役となっていたと聞いた。
クールに見ているものだけど、まあ正解でもある。金賞は無理なのだ。
やはり運では先に行けない、実力の世界。
俺も、もう少し速く走れるように努力だな...でも、楽しく、面白く♪
それがいい。。。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます