![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3e/d797fb4bc3f9917e57a7f8886577e0e2.jpg)
本当は一般道で五日市、甲武トンネル上野原から相模湖のはずが....
セブンイレブンにお二方の集合に少々遅れ、その間に上原大魔神に唆されてしまい、相模湖まで高速で移動となってしまった.....う、なんで?
絶対に下道のほうが楽しいのにね。
相模湖東で高速を降り、ガストでお決まりのモーニングタイム。
道志みちで山中湖へ。
ここはブルベ300で通った道、あの時は辛かったなあ、なんてったってずーーっと登り基調で、30km以上あったのかな?山伏峠の看板を見ても初めて通った場所なのでこれで終わりなのかなんなのか、頭が朦朧とした状態で....下り始めてもしかして終わりか?
そんな思いをした道を楽チンに、そしてコーナーを楽しみながら登って行けるのだ。
オートバイって文明だねえ、自転車なんぞオバカの乗り物だぜ。間違いない。
籠坂峠を下って御殿場から富士宮へ。
富士宮の焼きそばだ。B級グルメツーリングの本が出版されているみたいで、そこにも紹介されているお店「さの食堂」は駅の近くにある。
開店前に到着、店の前には宇都宮ナンバーのCBR600に乗った埼玉からのライダー1名が待っていた。
店主から、オートバイはここに3台、こーやって止めて、言われるように駐車。
開店時間になるとこの駐車場はいっぱいになるらしい。
上原は酢の味が強くってダメだと言ってたけど、僕はとても美味しく頂きました。
小学生の頃親戚のおじさんに連れて来て貰った以来の白糸の滝は、富士山の伏流水が溶岩の隙間を縫ってこの崖の途中から流れ出て滝になっている、とっても不思議な滝だ。
子供の頃はそんな事に興味なかったし、お土産やらお菓子のほうに興味があったものな...音止滝に掛かった虹がとっても綺麗だったなあ...
あとは本栖湖、精進湖を通って、みたまの湯。
ゆーっくり温泉使って生ビールとほうとうを頂き、も一度温泉で酔いをさまし帰路は中央高速。渋滞のほうは運、よくさほどでもなく7時前には帰宅出来た。
とっても良いルートだったなあ♪・・・・でも、寒かった。
で、写真アップしたよ♪
セブンイレブンにお二方の集合に少々遅れ、その間に上原大魔神に唆されてしまい、相模湖まで高速で移動となってしまった.....う、なんで?
絶対に下道のほうが楽しいのにね。
相模湖東で高速を降り、ガストでお決まりのモーニングタイム。
道志みちで山中湖へ。
ここはブルベ300で通った道、あの時は辛かったなあ、なんてったってずーーっと登り基調で、30km以上あったのかな?山伏峠の看板を見ても初めて通った場所なのでこれで終わりなのかなんなのか、頭が朦朧とした状態で....下り始めてもしかして終わりか?
そんな思いをした道を楽チンに、そしてコーナーを楽しみながら登って行けるのだ。
オートバイって文明だねえ、自転車なんぞオバカの乗り物だぜ。間違いない。
籠坂峠を下って御殿場から富士宮へ。
富士宮の焼きそばだ。B級グルメツーリングの本が出版されているみたいで、そこにも紹介されているお店「さの食堂」は駅の近くにある。
開店前に到着、店の前には宇都宮ナンバーのCBR600に乗った埼玉からのライダー1名が待っていた。
店主から、オートバイはここに3台、こーやって止めて、言われるように駐車。
開店時間になるとこの駐車場はいっぱいになるらしい。
上原は酢の味が強くってダメだと言ってたけど、僕はとても美味しく頂きました。
小学生の頃親戚のおじさんに連れて来て貰った以来の白糸の滝は、富士山の伏流水が溶岩の隙間を縫ってこの崖の途中から流れ出て滝になっている、とっても不思議な滝だ。
子供の頃はそんな事に興味なかったし、お土産やらお菓子のほうに興味があったものな...音止滝に掛かった虹がとっても綺麗だったなあ...
あとは本栖湖、精進湖を通って、みたまの湯。
ゆーっくり温泉使って生ビールとほうとうを頂き、も一度温泉で酔いをさまし帰路は中央高速。渋滞のほうは運、よくさほどでもなく7時前には帰宅出来た。
とっても良いルートだったなあ♪・・・・でも、寒かった。
で、写真アップしたよ♪
今度は下道で参りましょうね
オートバイ乗ってると太る一方なんで、日曜日は自転車乗ったよ~
身体重くて小沢峠で昇天しました