![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/57/f208a4a7339b9f179cb77879a983928a.jpg)
3UPハイキング同好会、シーズン4回目のお山登り。
快速急行組の、キング、Rika、kawasugi、田中の4名。
通勤快速(前半までは急行だが後..)namiki。
普通、田上。
途中故障、自走でなんとか帰り着いたinaba。
脱線してしまったkobaの8名。
今週もmikiさんに遭遇は武川岳山頂。
大寒波の日、北風は猛烈に冷たい。ハイドレーションバックのビニルパイプはあっという間に完全凍結。飲めない。
こりゃー保温用のカバーが必要ですね、真剣に考え....買います。(結構お高いのよね)
水は皆様から少しづつ頂戴致し、死なずにすみました、ありがとう御座いました。
あ!思い出した!
コバちゃん、500のペットボトル、ありがとう御座いました。あなたは命の恩人です。
このご恩は今週いっぱい忘れません.......?
今回は膝裏の痛みが心配で、決して走らないと決め、一定のスピードを保つ事を考えた。
3週間前の小野さんからのアドバイスが、今日解ったような、なんとなくいい感じで登れたと思う。
いいペースで登れる。緩斜面の登りはLeki杖を使わないほうが速いように感じたけど、気のせいかも...
問題はやはり下り。大持の下り辺りからいつもの痛みが出始めた。
たまに調子コイテ下りを走ったりしたのがいけなかったのかな? 痛い....
痛いながらもいろいろ試しながら下り、股関節に意識を持ちながら下ってみた。
こうすると意外と痛みが出ない、更に走れそうな気持ちに。でも、今日は走らない。
とにかく寒かったが、歩き方に関しては少しづつ進歩しているような....?気がする。
23日はnaranikkiカップ、武川から山伏の下りが心配、ここで痛みが出なければなー、って(希望)
あと4日間、ゆっくりしましょ。
今日のルート
正丸駅スタート。
小高山・元気プラザ・武川岳・妻坂峠・大持山・鳥首峠・橋小屋の頭・蕨山・金比羅尾根・河又
コースタイム6時間から6時間半って感じ。
心拍141/179 Ascent2,190m 4458kcalでした。かなり疲れた....
快速急行組の、キング、Rika、kawasugi、田中の4名。
通勤快速(前半までは急行だが後..)namiki。
普通、田上。
途中故障、自走でなんとか帰り着いたinaba。
脱線してしまったkobaの8名。
今週もmikiさんに遭遇は武川岳山頂。
大寒波の日、北風は猛烈に冷たい。ハイドレーションバックのビニルパイプはあっという間に完全凍結。飲めない。
こりゃー保温用のカバーが必要ですね、真剣に考え....買います。(結構お高いのよね)
水は皆様から少しづつ頂戴致し、死なずにすみました、ありがとう御座いました。
あ!思い出した!
コバちゃん、500のペットボトル、ありがとう御座いました。あなたは命の恩人です。
このご恩は今週いっぱい忘れません.......?
今回は膝裏の痛みが心配で、決して走らないと決め、一定のスピードを保つ事を考えた。
3週間前の小野さんからのアドバイスが、今日解ったような、なんとなくいい感じで登れたと思う。
いいペースで登れる。緩斜面の登りはLeki杖を使わないほうが速いように感じたけど、気のせいかも...
問題はやはり下り。大持の下り辺りからいつもの痛みが出始めた。
たまに調子コイテ下りを走ったりしたのがいけなかったのかな? 痛い....
痛いながらもいろいろ試しながら下り、股関節に意識を持ちながら下ってみた。
こうすると意外と痛みが出ない、更に走れそうな気持ちに。でも、今日は走らない。
とにかく寒かったが、歩き方に関しては少しづつ進歩しているような....?気がする。
23日はnaranikkiカップ、武川から山伏の下りが心配、ここで痛みが出なければなー、って(希望)
あと4日間、ゆっくりしましょ。
今日のルート
正丸駅スタート。
小高山・元気プラザ・武川岳・妻坂峠・大持山・鳥首峠・橋小屋の頭・蕨山・金比羅尾根・河又
コースタイム6時間から6時間半って感じ。
心拍141/179 Ascent2,190m 4458kcalでした。かなり疲れた....
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます