goo blog サービス終了のお知らせ 

4Wheels Life

オートバイ、自転車、登山は過去の出来事、クルマと写真を趣味としている還暦過ぎのオヤジ、日々の記録として再スタート。

自転車くらぶ eツーリング

2012年10月15日 | 自転車
果たして何名の参加があるのでしょう?と不安たっぷりな気持ちで市役所へ。
僕が乗る自転車は、サイクルハウスミカミに試乗車として用意してあるクロスバイクをお借りしたもの。
eツーリングは、2時間弱のコースをポタリングしようという、3UPには無い「癒し系ツーリング」だ。
初心者からベテランさん、クロスバイクでもMTB、ロードレーサーオーケーの仲良しツーリングが目的。
この日集まったのは、全部で5名。(僕を入れて)
クロスバイク×1、ロードレーサー×1、MTB×3 で、男性×4、女性×1といった内訳。

コースは、飯能市街から原市場まで裏道ばっかり繋げた道で、僕も初めての道だったりで、スッゴク楽しめた。周りの景色もとてもよく見えるものですねぇ.....こんなとこに、こんなのあったんだ!なんてね♪
自転車でこんな思いをしたのは、初めてかも?
原市場からは山王峠を登り、南高麗、美杉台を通って市役所へ戻る、およそ22km。
その後、デニーズでモーニングセットを頂きながら、皆でオシャベリタイム。
この日は、10/20の宮沢湖マラソンの話が中心だったのかな?
ま、午後からコース整備の予定だったから、仕方無いと思うけど?

クロスバイクを乗ってみて、の感想。
ハッキリ言って、中途半端かなぁ....
よく言えば、オールラウンド、全てにおいて50点といった自転車だね。

この、オールラウンドという意味だけど、定義しておかないとまずいね。
・誰でも乗れる(ママチャリの延長的ポジション)
・一般的な道路ならばどこでも走れる(未舗装路も含む)
・安価である

10km以内の通勤用自転車なら最高のマシンになると思うけど、スポーツの道具として使うモノではないと思います。
山王峠から南高麗への下りで感じたことなんだけど、スピードが上がってからの安定感の無さにびっくりした。
重心が高いのかな?安定感の無い事に驚いた。その点ロードレーサーは重心が低く作られているようで、スピードを出しても安定感があるんだ。(すべてのロードレーサーがそうか、と言えばちょっと違うのかな?)初心者はスピードを出して坂道を下るのは止めたほうがよさそうだ。

でも、MTBと比べると断然楽に進むんだね、ただし舗装路という限定だが。
MTBのタイヤをスリックに替えればどうだろうか?きっと同じくらいには乗れる筈だ。
いや、優れたMTBであればクロスバイクよりも楽に進むんじゃないかな?
ま、MTBは基本的に舗装路を走るバイクではないのだから、スピードや舗装路での快適を求める事自体がナンセンスな事だからね。
逆に、MTBだから舗装路はゆっくりでいいのだ、そのかわり不整地ならお任せだぜ!といった優位性があるから、MTBはそれで良いし、急な坂道になれば低いギアのお蔭でスピードは出ないけれど、どこだって登って行く事が出来てしまうのも、MTBの良いところだ。

つまるところ、クロスバイク、イコール通勤バイクという結論になると思うわ。
eツーリング、今後僕はマウンテンバイクで参加しようと思います。
月に2回の開催になるけれど、心のリハビリ的な気持で参加して行こうと思います。
あまり通らない裏道を自転車で散策すると、今まで見えなかったものが見えてきますね。
お話しながらのツーリングって、めっちゃ楽しいです。

次回は、10月21日(日)です。
ポタリングしたい方、是非お集まりくださいね~♪

奥武蔵ベース・自転車くらぶでは、今後の計画として以下のような事を考えています。
・パンク修理を体験しよう!
・輪行バックに自分の自転車を詰めてみよう!
・その他
どう?意外と真面目にやっているのですよ~ん♪




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご無沙汰、久しぶりの投稿で... | トップ | 裸足チャレンジ コース整備 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事