4Wheels Life

オートバイ、自転車、登山は過去の出来事、クルマと写真を趣味としている還暦過ぎのオヤジ、日々の記録として再スタート。

萱葺き屋根の家

2011年02月16日 | ランニング
写真はいつもの朝練ルートにあるんだけど、今でも生活していらっしゃる家屋です。

昔々、少年の頃....僕はかわいかったのだ、実は....関係ないか。
僕の家は農家で、玄関は土間だったんだ。
土間の奥には釜戸があり、毎朝釜戸に火を入れ釜でご飯を炊いていた。
釜戸の横には囲炉裏があり、金網を置き、その下にスミを置き、餅を焼いたり、焼き芋を作ったりと、冬の夜は殆どの時間そこで過ごしていたなあ。
火箸と言って、鉄の箸で長さが30cmくらいあったかな?その火箸で炭をつまんだり、餅を裏返したりと、今思うと、日本生活の原点だったような素敵な毎日を送っていたのかもしれない。

テレビと言えば真空管の白黒だ。
その白黒テレビは居間の奥の仏壇の隣りに鎮座していて、普段はカーテンの生地見たいな布で覆われていて、見る時間だけ御開帳~♪
囲炉裏から5,6メートル離れた先のテレビは大相撲しかやって無かったように思うけど、鉄人28号、月光仮面、名犬ラッシー.....他に何を? ウルトラQも見たな。
あの頃の我が家の屋根は?
思い出せないけど、きっと茅葺ではなかったと思う。と言うのも、親戚の家に泊まりに行った時に、屋根にアオダイショウが住んでるんだと、脅かされた記憶があって、僕んちはこんな屋根でなくて良かったと感じていた事を覚えている。

写真の家もきっと土間があり、釜戸があり....屋根には蛇がいて....
そんな素敵な生活を送っているのかな?

先日、飯能の天覧山下にある資料館へ行ったんだけど、あそこに展示してある生活環境が僕の子供の頃の生活風景なのです。懐かしいなあ....あの頃の生活に戻る事は出来ないものでしょうか?

無理だろうなあ♪

で、今朝も朝練。
いつものロードルートの11km。
今日は、疲れたわ...
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然大好きクラブ | トップ | トレイルグローブ、履いてみた。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kac)
2011-02-16 12:52:58
アオダイショウ君は、天井がないので梁の上からドダッって落ちて来るんです・・・(^^;
返信する
Unknown (N@miki)
2011-02-16 13:43:23
Kacさん、ご無沙汰致しておりやす。
お、そうか!
天井が無い訳だ....?
天井あったような....?
そうそう!2階があったのですよ、但し天井ではなく、2階の床板ですね。
そこで蚕産をしていました。
本当に懐かしいです。
返信する

コメントを投稿

ランニング」カテゴリの最新記事