
4年前格安シムをビッグローブで購入、契約しました。
ネットで手続きを済ませると封書でSIMは送られてきます。
3ギガの契約で月々900円のところ720円と割引価格です。(ビッグローブのプロバイダを使っていたので割引)
このページです⇒ビッグローブ
その時契約したのは3ギガのデータのみ、つまりインターネットのみ使える契約としました。
通話は過去何十年と使っているドコモ、通話のみのカケホーダイ契約に変更、ガラケーを使用しました。
つまり2台持ち。(電話はガラケー、ネット・SNSは格安スマホ)
で、この時に選んだスマホがGoogleが作ったネクサス5というもので、ドコモのスマホと異なり余計なものが一切入っていない、欲しいものは自分でインストールして使うという、素晴らしいものでした。
しかし、2年の歳月による電池の劣化によって止む無く機種を変更、ゼンフォンMAXなる電池長持ちスマホに機種替え。
電池長持ち、2日から3日で充電と驚く程のスタミナで気にいっていたのですが、数か月のちに水没事故、次の機種は何にしようかと考えたときに以下の事を考えました。
1、モトローラのmotoG4プラスにしてから2年と3か月が経ち、やはりバッテリーの持ちが非常に悪くなった次第でございます。
ということで、格安スマホの購入からちゃんと使えるようになるまでの苦労をここに記そうと思います。
ネットで手続きを済ませると封書でSIMは送られてきます。
3ギガの契約で月々900円のところ720円と割引価格です。(ビッグローブのプロバイダを使っていたので割引)
このページです⇒ビッグローブ
その時契約したのは3ギガのデータのみ、つまりインターネットのみ使える契約としました。
通話は過去何十年と使っているドコモ、通話のみのカケホーダイ契約に変更、ガラケーを使用しました。
つまり2台持ち。(電話はガラケー、ネット・SNSは格安スマホ)
で、この時に選んだスマホがGoogleが作ったネクサス5というもので、ドコモのスマホと異なり余計なものが一切入っていない、欲しいものは自分でインストールして使うという、素晴らしいものでした。
しかし、2年の歳月による電池の劣化によって止む無く機種を変更、ゼンフォンMAXなる電池長持ちスマホに機種替え。
電池長持ち、2日から3日で充電と驚く程のスタミナで気にいっていたのですが、数か月のちに水没事故、次の機種は何にしようかと考えたときに以下の事を考えました。
1、モトローラのmotoG4プラスにしてから2年と3か月が経ち、やはりバッテリーの持ちが非常に悪くなった次第でございます。
ということで、格安スマホの購入からちゃんと使えるようになるまでの苦労をここに記そうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます