今日はニューサドルの試乗と調整。
クリーンセンター坂から成木、小沢峠、名郷で折り返して原市場、飯能と50km程走った。
基本的に調整メインという事でのんびりと、タラタラとしたペース。
サドルの調整。アリオネの一番幅のある部分を基本にして先ずは同じ位置から乗り始める。
やはり、小沢峠手前で太ももの筋肉が張ってくる感じ。踏みすぎか?ならば引き足を強く。
サドルを一気に5ミリ後方に下げ、水平。
ここで、腰踏み感覚を思い出す事が出来た。「これだ!最近これが無かった!」うれしい。
千葉200も、埼玉300も、そして宇都宮200もそうだった、とにかく平地がダメで、
太ももの筋肉がジーンとして、普通じゃなかったのだ。あんなこと1000kmの時も無かったように思う。
そのくらい、辛かった。で、今日その原因が一つ解ったのねー♪
もっと後ろなのかも...あと3ミリ後方に下げ、水平に。 この感じではない。再び3ミリ前に。
さらに水平。これでなんとかオーケー。でも、家に帰る前に違和感を感じる。
少し前上がりにしたほうがいいかも....
以前から水平よりも若干前上がりが良かったので、再度調整。
これでバッチリ!このままでいく事にする。 さーて、400km、どうなるかな?
夕方、スプロケットの交換。
23Tでは不安、25でもきっと最後は辛くなるし、勾配のきつい所では、25Tより思い切って27Tのほうが
頑張れるように思う。という事で今回は27Tで行きます。
フロント52-39-30 リア12-27Tって、これ、凄いっしょ! 疲れた時も大丈夫♪
クリーンセンター坂から成木、小沢峠、名郷で折り返して原市場、飯能と50km程走った。
基本的に調整メインという事でのんびりと、タラタラとしたペース。
サドルの調整。アリオネの一番幅のある部分を基本にして先ずは同じ位置から乗り始める。
やはり、小沢峠手前で太ももの筋肉が張ってくる感じ。踏みすぎか?ならば引き足を強く。
サドルを一気に5ミリ後方に下げ、水平。
ここで、腰踏み感覚を思い出す事が出来た。「これだ!最近これが無かった!」うれしい。
千葉200も、埼玉300も、そして宇都宮200もそうだった、とにかく平地がダメで、
太ももの筋肉がジーンとして、普通じゃなかったのだ。あんなこと1000kmの時も無かったように思う。
そのくらい、辛かった。で、今日その原因が一つ解ったのねー♪
もっと後ろなのかも...あと3ミリ後方に下げ、水平に。 この感じではない。再び3ミリ前に。
さらに水平。これでなんとかオーケー。でも、家に帰る前に違和感を感じる。
少し前上がりにしたほうがいいかも....
以前から水平よりも若干前上がりが良かったので、再度調整。
これでバッチリ!このままでいく事にする。 さーて、400km、どうなるかな?
夕方、スプロケットの交換。
23Tでは不安、25でもきっと最後は辛くなるし、勾配のきつい所では、25Tより思い切って27Tのほうが
頑張れるように思う。という事で今回は27Tで行きます。
フロント52-39-30 リア12-27Tって、これ、凄いっしょ! 疲れた時も大丈夫♪
僕の頭の中では仙台イコールギュウタン!です。
毎年(MTB)Jシリーズは仙台泉ケ岳で行われていますが、実を申しますとレースより牛タン!でした。といった訳でレースの成績は....
いやー27Tって、恥ずかしいとは思うものの、実は頑張れるギアなのですよ!とにかくケイデンスを維持する、という事で辛いギアでもあります。今回は頑張れるところまで頑張って、という姿勢であえて27Tを選択しました。頑張れなくなったら、このギア、頼れるギアに変身です。素晴らしい!!
あそこのシビレ、今回のサドルならダイジョウブイ!
だと思う、っていうか希望します。尻の痛みも大丈夫!と希望します。まあ、こればかりは実際の距離を走らないと、結果は出ませんよね♪
>お○ん○んの感覚が無くなり、
ブルベ初心者の頃は感覚が2~3週間ぐらい戻らない時もありました(笑) これってサドルもあるけどパンツとの擦れ具合もあると思いますので、無感覚になったらずらして位置調整をすると多分、大丈夫ですよ。