漫画と音楽の日々

大好きな漫画と音楽について自由に書いていきたいと思います。

今更ですが、フォーク・クルセダース

2018-03-07 13:03:50 | 音楽
最近、ユーチューブをよく見るようになって。
その中で、ザ・フォーククルセダースの関連の映像をいくつか見ました。

フォークルが活躍したのは私がまだ子供の頃で。。
小学生?中学に入ったくらいだったdしょうか?

北山修、加藤和彦と言う当時としてはすっごいノッポの2人、その真ん中に凹っと小さいはしだのりひこがいました。
時代としては、まだGSブーム真っ只中の頃、いきなり変な3人組が出て来たなって感じでしたね。

「帰ってきた酔っ払い」が大ヒットして、メジャーデビューして、1年という期限付きで活動しました。
当時ね、私の今はもう亡くなった父までが♪おらは死んじまった打~~♪って、歌ってましたね(笑)
それくらい日本中を駆け巡ったヒット曲でした。

やがて、解散して、それぞれ活動して、加藤さんはソロで、またはバンドを作って歌ったり。。
はしだのりひこさんはシューベルツと言うグル^プを作って「風」を大ヒットさせました。

北山さんはしばらくは朝のテレビ番組の司会?をしたりしてた記憶があるのですが。
その後、医学界に帰られたとか。

加藤さんの歌は時々ラジオとかでも聴いてましたね。

でも、今改めて知りましたが、いろんな方の音楽プロヂュースしてたんですね。

世の中では音楽が凄く楽しみだった時代、漫画、音楽、ラジオ、深夜放送、そういうのが凄く楽しかった時代。
インターネットも携帯電話もない、DVDもない、でも、毎日遭遇するいろんなことが楽しかった。
東京なんて、遥か遠い遠いところ。

北山さん、加藤さんの話を聞いてると、あの時代が懐かしく思い出されます。

加藤さんの「もしも もしも もしも」、「家を作るなら」、「不思議な日」「あの素晴らしい愛をもう一度」
全部大好きです。

「あの素晴らしい愛をもう一度」は娘が小学生の時、PTAコーラスに入ってて、その演奏会で歌いましたね。

それと同時に自分の子供時代も思い出されたりして。。
まだ車もそんなに走ってなくて、家の前で遊んだりできた時代。
友達の家に遊びに行って、それほど広くもない友達の家に上がらしてもらって、そこで長時間遊んでても友達のお母さんは嫌な顔もせず(苦笑)
今、考えたらほんとお邪魔虫でしたよね。

話がそれてしまいましたが、私は数年前、「君と歩いた青春」と言う、かぐや姫、イルカ、尾崎亜美、山本潤子さん、などのフォークを代表する人たちが毎年開催してるコンサートですが。
それに何度か足を運びました。
そう、加藤和彦さんを亡くなるちょっと前にコンサートで見たところだったんですよ。
それだけに、亡くなったと、聞いた時はすっごいショックでした。
何で?どうして?

何もすることがなくなった。。。って、まだまだありますよ。
もっともっと、生きていて、歌って欲しかった。

しかも、昨年末にははしだのりひこさんまで。。。
ほんとに素晴らしい歌をありがとうございました。

それにsても、北山さんってこんなにしゃべれる人だったんですね。
改めて知りました(苦笑)

しかし、貴重な映像、歌をいっぱい聞かせてもらいました。
こういう映像をアップしてくださった方たちに感謝です。


私の音楽人生はフォークル、拓郎、かぐや姫、アリス、宝塚歌劇(笑)。。。でしょうかね。

どれも、みんな大好きです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿