なんちゃってヘブライ語講座

超ビギナーですが、日々忘却の彼方に消え行く記憶をとどめたく、
備忘録代りにヘブライ語と関係あることないことを綴ります。

ヘブライ語で「~する時間がありません」

2010-06-18 20:50:08 | ヘブライ語・表現
שבת שלום(シャバット・シャローム!)

ちょっとご無沙汰してしまいました

連日のFIFA W杯、あのブブゼラの音になんだか慣れてきてしまいましたが、
スタジアムにいる人たちは大変みたいです。

さて、今までやった動詞などを使って、「~する時間がありません」とヘブライ語で
説明してみましょう。

「時間がない」=אין זמן   その後に 動詞の不定詞をおけばできあがり。

では例文です。

「本を読む時間がありません」
אין זמן לקרוא ספרים(エイン・ズマン・リクロー・スファリーム)

「ヘブライ語を勉強する時間がありません」
אין זמן ללמוד עברית(エイン・ズマン・リルモード・イブリット)

「手紙を書く時間がありません」
אין זמן לכתוב מכתבים(エイン・ズマン・リクトブ・ミクタビーム)

「レストランで食べる時間がありません」
אין זמן לאכול במסעדה(エイン・ズマン・レエホル・バ・ミサダアー)
※מסעדה(ミサダアー)はレストランのこと

他にどんなことがいえるでしょうか・・・

(写真は、教会の方に教えてもらって作ったシソジュース・・
ヘブライ語だとミツ・シソ???シソってなんていうんでしょう?)





ホフェッシュ・シェクター 初の日本公演(コンテンポラリーダンス)

2010-06-14 10:40:21 | お知らせ
今日は、ダンスのお知らせです

(今回もニュースソースは、イスラエル大使館文化部)


■ホフェッシュ・シェクター「ポリティカル・マザー」(コンテンポラリーダンス)

元バトシェバ、エルサレムのダンス学校出身者です。

初日本公演に向けて素晴らしいロングインタビュー(動画あり)もご覧ください。
こちら⇒

<ホフェッシュ・シェクターのプロフィール>
ホフェッシュ・シェクターはダンサー、振付家、作曲家。
バトシェバ舞踊団でダンサーとして活躍中、ドラムとパーカッションの訓練をはじめ、
渡仏・渡英、UKダンスシーンの先導的地位を確立。
08年に英国ダンス評論家賞最優秀振付賞を受賞。



6月20日(日)14:00 山口情報芸術センター

http://www.ycfcp.or.jp/event_item.php?page=65

前売 一般 2,800円/25歳以下 2,000円 当日 3,300円

予約:チケットインフォメーションセンターTEL.083-920-6111

* 6月19日(土)「Political Mother」ミニコンサート+トーク有り。時間は会場にお問合せください。



6月25日(金)19:30 / 26日(土)15:00 / 27日(日)15:00 彩の国さいたま芸術劇場

料金:2000—5000円

予約:彩の国さいたま芸術劇場TEL: 0570-064-939 電子チケットぴあ、イープラスなども

http://www.saf.or.jp/arthall/event/event_detail/2010/d0625.html


ヘブライ語で「モデル」

2010-06-12 23:51:11 | ヘブライ語・名詞
שלום, מה שלומכם(シャローム!マ・シュロムヘム?)

ウルパンでヘブライ語を習っていた時
よく先生がいろんな例を挙げて説明してくれました

そんな時、いつも דגמה(ドゥグマー)!「例えですよ!」といって
いろいろ説明してくれてました。

דגמה(ドゥグマー)は「例・見本」という意味ですが、同時に「手本・模範」という
意味でも使います。

そこから発展して、ファッションモデルのことを、
男性モデルなら דגמן(ドゥグマン)、女性のモデルなら דגמנית(ドゥグマニート)といいます。

イスラエルのモデルさん、きれいでかっこいい人が多いようです。

ヘブライ語で「ファッション」

2010-06-12 20:23:53 | ヘブライ語・名詞
שלום(シャローム!)

洋服関係の単語を少しやりました。
いわゆる「ファッション」もしくは「トレンド」のことをヘブライ語では
אופנה(オフナー)といいます。

新聞とか雑誌を読むときも、אופנה(オフナー)とあるところはファッション関係の記事が
書かれています。

אופנה(オフナー)は女性名詞です

ヘブライ語で「水着」

2010-06-11 20:58:11 | ヘブライ語・名詞
שלום(シャローム!)

今日は夏に出てくる衣類(?)の1つ、水着です

しかし水着を最後に着たのはいったいいつだったのか・・・

それはともかく、学びましょう。
ヘブライ語では、בגד ים(ベケッド・イャム)といいます。
直着すると「海の服」。

אני רוצה לקנות בגד ים(アニイ・ロッツァー・リクノット・ベゲッド・イャム)
「水着、買いたいなー

ヘブライ語で「レインコート」

2010-06-10 20:32:30 | ヘブライ語・名詞
שלום(シャローム!)

週末からお天気の予報。
今度降ったらいよいよ梅雨入りか

いつも思うのですが、雨の季節になると、「やっぱり長靴買おう、レインコート、必要だ」
そして梅雨や秋の長雨の季節が過ぎると忘れてしまいます。

今年はどうしようかな。。。

ヘブライ語でもレインコート、ということばはもちろんありますが、
来ている人、見たこと無かったな~。あっセキュリティの人とか、工事の作業を
している人たちは来ていたかもです。

少々の雨では傘などささないイスラエル人たち。たくましい(というか、メンドーなのか?)

さて、ヘブライ語では、まず「コート」のことをמעיל(メイール)といいます。
男性名詞で、「外套・コート・オーバー・ジャンパー」などまさに外套の類を網羅できます。

さらに後ろに「雨」を意味するגשם(ゲシェム)とつければ、מעיל גשם(メイール・ゲシェム)で「レインコート」に早代わりです。





エリヤフ・インバル指揮 東京交響楽団コンサート情報

2010-06-10 07:12:32 | お知らせ
שלום(シャローム!)

東京交響楽団のプリンシパル・コンダクターとして活躍中の、エリヤフ・インバル。
その公演情報です。
(ニュースソースはイスラエル大使館の文化部から)



■エリヤフ・インバル指揮 東京都交響楽団 マーラー「復活」

インバルは1936年イスラエル生まれ。やはりユダヤ人としての苦悩を体験したマーラーの内的葛藤に深い理解を持ち、若い頃からとりわけマーラー演奏に力を込めてきました。現在は東京都交響楽団のプリンシパル・コンダクターとして活躍中。彼もしっかり日本の固定ファンに支えられています。

6月16日(水)19:00 東京文化会館

6月18日(金)19:00 ミューザ川崎シンフォニーホール

6月19日(土)19:00 サントリーホール

チケット:2500—8500円

予約:都響ガイド TEL:03-3822-0727 ほかチケットぴあ、ローソンチケット、イープラスなど 

http://www.tmso.or.jp/




ヘブライ語で「シャツ」

2010-06-09 20:55:47 | ヘブライ語・名詞
שלום(シャローム!)

梅雨前の爽やかなお天気
もう夏物でいい感じです。

今日はヘブライ語で「シャツ・Yシャツ・ブラウス」類をいってみます。

日本語だと3種類の言い方がありますが、ヘブライ語では一言、חולצה(ホルツァー)で
すべてをカバーできます

女性名詞です

「私は白いシャツを着るのがすき」(主語は女性です)といってみましょう。
אני אוהבת ללבוש חולצה לבנה(アニイ・オヘベット・リルボシュ・ホルツァー・レバナー)

לבנה(レバナー)は「白い」という意味の形容詞)

今年の夏は白いシャツで決めて爽やかに乗り切りたいものです




ガブリエル・リプキン(チェロ)の来日公演

2010-06-07 11:26:46 | お知らせ
שלום, בוקר טוב(シャローム!ボケル・トヴ!)

クラシックのコンサートのお知らせです
(ニュースソースはイスラエル大使館文化部)

以下はその抜粋です

■ガブリエル・リプキン(チェロ)

近年はほぼ毎年来日公演を行うガブリエル。日本のファンも増加の一途を辿っています。

前半日程はスロヴァキア・フィルとの共演、後半日程はピアニストのロマン・ザスラフスキーとのリサイタル。演目もそれぞれ違うので両方どうぞ!

因みに読売新聞オンラインでガブリエルが”カッコイイ大人になるための”提言「自分らしく、意志をもち、発展していく」も是非ご覧ください。

6月11日(金)18:45 愛知県芸術劇場コンサートホール TEL: 052-678-5310 クラッシック名古屋

6月12日(土)19:00 サントリーホール TEL:03-3235-3777 コンサートイマジン

6月13日(日)15:00 グリーンホール相模大野 TEL: 042-742-9999 チケットMove

レオシュ・スワロフスキー指揮スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団

演目:スメタナ「モルダウ」/ドヴォルザーク「新世界」



6月17日(木)19:00 トッパンホール TEL:03-3235-3777 コンサートイマジン

6月19日(土)19:00 岩国市周東文化会館パストラルホール TEL:0827-84-1400 周東パストラルホール

6月20日(日)14:00 兵庫県立芸術文化センター TEL:0798-68-0255 芸術文化センターチケットオフィス

イスラエル人ピアニスト、ロマン・ザスラフスキーと共演

演目:ベートーベン:ヘンデルの「ユダ・マカベア」の「見よ勇者は帰る」の主題による12の変奏曲ト長調 / ブラームス:チェロ・ソナタ第一番ホ短調作品38 ほか

*6/19と6/20は別プログラムになります。料金は各会場にお問合せください。

本人のプロフィールとスケジュールは以下のサイトで。

http://www.concert.co.jp/artist/gavriel/profile.html




ヘブライ語で「ズボン」

2010-06-06 20:43:15 | ヘブライ語・名詞
שלום(シャローム!)

W杯が目前

イスラエルもサッカー大人気ですから盛り上がっているかもしれません。

私が滞在していた時も開催中、大画面(あるいは普通サイズでも)のTVをあちこちのカフェで
すえつけていました。
当時、日本の試合を見に来ていたお客さんはあまりいませんでしたけど

あっ名前忘れましたが、日本人選手がイスラエルのチームに来るかも、という話があったのですが、結局その話はなくなり、「やっぱりテロが怖いのかもね・・」みたいな声も聞かれましたが、
真偽のほどはわかりません。

さて、今日はヘブライ語で「ズボン」(なんだか少し古いかも。パンツかな、)これを練習します。

では「ズボン」です。 מכנסיים(ミクナサイム)です。

意外ですが女性名詞です。もちろん常に複数形です。

ついでに短いズボン、つまり半ズボンくらいのことを言うのには、「短い」という形容詞 קצר(カツァール)をくっつけます。(ショーパンのことも言えるのかどうか分かりませんが)

אני אוהבת ללבש מכנסיים קצרים(アニイ・オヘベット・リルボシュ・ミクナサイム・カツァリーム)といえば、「私は丈の短いパンツをはくのがすき」ということになります。