NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

岡山観光!(紅葉と夕日の彩る後楽園・岡山城! 2017.11.10)

2017-12-06 23:51:08 | 旅行
岡山空港で撮影した後は、後楽園・岡山城へ行ってみました。


まずは後楽園です。


後楽園は岡山藩池田家2代藩主、池田綱政公の命により元禄13年(1700年)に完成し、現在は日本3大庭園に指定されている回遊式日本庭園です。昭和27年(1952年)に「特別名勝」に指定されています。敷地内には岡山が誇る観光名所、岡山城もあります。




正門より入場します。後楽園のみの入場券と岡山城も一緒に入れる共通入場券もあります。私は岡山城にも行ってみたかったので共通の入場券を購入します。大人1枚560円です。


入ってすぐに大きな1本松がお出迎え。


入口近くに盆栽の展示がありました。


敷地内は猫ちゃんが沢山徘徊していました。


広い芝生広場が特徴的です。お気に入りの写真を貼っていきます。






園内の木々は紅葉しています。
















紅葉が美しいです(^^♪


広場の中央に大きな池もあります。




水面に移る紅葉。お気に入りです(^^♪


広場からは岡山城も良く見えます。




池には錦鯉が沢山泳いでいます。
























続いて岡山城に行ってみます。


その前に川辺のカフェで遅めの昼食。アナゴ丼と茶そばのセットです。


後楽園と岡山城の敷地は大きな橋でつながっています。


橋を1枚。


橋からお城を1枚。


岡山城は戦国時代に備前に「国盗り」の雄として登場した宇喜多直家が主君、豊臣秀吉の厚遇を受けて慶長2年(1597年)に築城されています。黒い下見板張りの外観から烏城とも言われています。




天守閣に登りました。岡山の街並みを一望できます。


目の前には金の鯱が。




城内のカフェで抹茶クリームぜんざいをいただきます。


再び橋からお城を1枚。夕日を浴びてオレンジ色に輝いています。


再び、後楽園に入ります。










庭園全体が夕日と紅葉でオレンジに輝いています。




新婚さんが撮影されていたので良い構図で撮影させてもらいました!










最後に庭園越しに岡山城を1枚。これを撮影したところでカメラのバッテリー切れ。これにて撮影終了。岡山は見どころが多いですね(^^♪ 紅葉のベストシーズンなのでほかの観光名所にも行ってみたいです。

次回は、お待たせしました! 11月中旬に行ってきた遠征記行きます。初の岡山空港からのフライトは、初のAIRDOで新千歳へ!

岡山観光!(牛窓へドライブ! 2017.11.9)

2017-12-04 23:01:53 | 旅行
11月9日は夜勤明けで岡山観光です。前から気になってた牛窓へドライブがてら行ってみました!


牛窓は瀬戸内海に面した港町です。海と絡めた景色が絶景ということで岡山では人気の観光スポットになっています。まずは牛窓ヨットハーバーへやってきました。


ヨットハーバーは初めて来たので新鮮な光景です。


お昼ご飯は会社の方に進めてもらった牛窓港にある「キッチン海賊」という店に行ってみました。岡山の名物「えびめし」をいただきます。ソース味の焼き飯に大きめのエビがたくさん入っていておいしかったです!


一緒に牛窓ソーダというジュースを頼んでみました。牛窓はオリーブの生産が盛んな街なのでこのソーダにもオリーブが乗ってました。味はいたって普通のブルーソーダですW


腹ごなしがてら漁港を散策してみます。


カーフェリーが停泊しています。牛窓と前島を結んでいます。






次は牛窓オリーブ園に行ってみます。


オリーブ園の展望台からの気色が牛窓の有名ポイントのようなので早速、展望台を目指します。


結構な坂道です(^-^;


展望台が見えました。夜勤明けにはこの坂道はキツイです(^-^;


頂上まで来ました。


展望台にはオリーブの直販売も行っているようです。


展望台に上ります。


展望台からの景色です! 逆光ですが瀬戸内の島々を見渡せて絶景です!


牛窓港や、


先程のヨットハーバーまでよく見えます。


真ん中にある島が前島です。見づらいですが奥に見えるのが小豆島です。


ちなみに牛窓はこの絶景から日本のエーゲ海と言われています。


周辺の木々は紅葉し始めています。海の色と相まって綺麗です(^^♪


気に入った写真を貼っていきます。










世界で2番目においしいソフトクリームをいただきます。世界一は?


オリーブ園には幸せを呼ぶ鐘があります。


素敵な場所ですが一人で来るとちょっと切ないです(^-^;


良縁を願って一応鳴らしておきました(^-^;


やっとオリーブの登場です(^-^; オリーブの木が沢山あり一部の木には実がなっていました。




展望台前の広場です。ここで望遠レンズを出して撮ってみます。


広場の一番先端にはベンチが設置してあって休憩がてら景色を拝むことが出来ます。望遠レンズの圧縮効果でなかなかいいショットが撮れました!
















お気に入りショットです! 今話題のインスタ映えしてますか?(^-^;


丁度老夫婦の方がベンチに座っておられたので撮らせていただきました。いい感じです(^^♪








マイカーも絡ませて撮ります(^^♪


オリーブ園素敵な場所でした。


再び、ヨットハーバーへ向かい夕日を撮影します。ここはヨットハーバーより少し先に行ったところで撮りました。




夕日がきれいです。


ヨットハーバーに着いたら陽が沈みました。ここでカメラのバッテリーが切れたので撮影タイム終了。

瀬戸内は良い景色が撮れるスポットが数多くあるので他の場所も行ってみたいです。今度は休みの日に朝から行動します(^-^; 翌日は久々の飛行機撮影! 岡山空港へ行ってきました。次回は朝一の岡山空港撮影編です!

日帰り大阪旅行!(なんば・道頓堀看板巡り! 2017.10.29)

2017-12-02 13:15:05 | 旅行
家族に頼まれてた買い物を済ませてから御堂筋線でなんばへ向かいました。頼まれてたものを買うのに時間がかかってしまいました…。


お昼過ぎましたが、道頓堀にやってきました! 何気に大阪を観光するのは初めてなんですよね。今までは伊丹空港か関西国際空港で飛行機撮影ばかりしていたので(^-^; 一番来てみたかったのが道頓堀でした。




まずは腹ごしらえ。串カツの店に入ります。


串カツをいただきます。牛かつとレンコンが美味しかったです(^^♪


道頓堀と言えばド派手な看板巡りですね。大きなフグが…。


串カツだるまは串カツの名店ですね。人が多いので今回はスルーします(^-^;


看板巡りしていきます。
















台風が直撃しているにも関わらず人が多すぎ! みんな台風なんか関係ねー!って感じです(^-^;


くいだおれ太郎にも会えました!




名物のたこ焼きも!


お次は!


やっぱり道頓堀と言えばこれですよね! おおきなグリコの看板!


ひょうきんなトルコアイス屋台の店員さん! 伸びる伸びる!


店員さんのテンションに負けて1個買いました。


逆さにしてみてって言われたので逆さにしてみました! 普通のソフトクリームならテンションガタ落ちになるところですがさすがトルコアイス! 重力完全無視ですW


3時間程度の滞在時間でしたが楽しめました(^^♪


なんば駅から再び、御堂筋線で新大阪へ向かいました。

せっかくなので、新大阪駅で新幹線を少し撮影します。

岡山観光!(倉敷美観地区へ 2017.10.17)

2017-12-01 13:32:13 | 旅行
10月17日は岡山観光として前から行ってみたかった倉敷美観地区へ行ってみました。


岡山駅から山陽本線で倉敷駅へ。


倉敷駅前ロータリーは大きな時計があります。


駅前通りを歩いて500mのところに倉敷美観地区入口があります。


入口まで来ました。


早速、入ります。


気に入った写真を載せていきます。








観光船も運航しています。




奥の白い建物は観光案内所です。


美観地区内にある白い壁。この美しい建物群と自然を管理しようと観光地区に指定されたのが倉敷美観地区です。








セピアで。昭和感出てますか?




出店で売っていたコロッケ。全国コロッケコンクールで金賞を受賞した品です!
















コロッケだけでは足りない! ということで美観地区内にある喫茶店へ。


喫茶「こいまり」という店に入ります。なかなかおしゃれな雰囲気です。


店内は昔ながらの昭和喫茶です。


リンゴタルトをいただきます!


再び散策。






猫のグッズを販売している店もありました。招き猫かわいいですね(^^♪




曇っていましたが、綺麗な景色に癒されました(^^♪

岡山に住んでいる間に出来るだけ観光地巡りしていきたいです!

福岡旅行記(大宰府天満宮~中州、天神をぶらぶら)

2017-06-26 15:11:30 | 旅行
福岡遠征3日目は旅行記いきます。大宰府天満宮へ行ってみました。ただ、またミラーレスの設定を間違えていたため、アップが出来ていないです。なので途中から撮った写真です。ご了承くださいm(__)m


博多バスセンターからバスに乗って大宰府天満宮へやってきました。大宰府天満宮は学問の神様、藤原道真公が祭られていることで有名ですね。福岡の代表的な観光スポットです。肝心のご本殿の写真がないですが、合間で撮った風景写真の中でお気に入りの写真をアップしていきます。












新緑の季節にこの赤い橋は合いますね(^^♪






池には錦鯉が沢山泳いでいました。平日ですがさすが福岡を代表する観光スポットなだけあります。人が多すぎ!








ふと見上げると、ANAの787-9が離陸していきました。福岡空港はランウェイ16運用のようです。多くの離陸機が見れました。


大韓航空のA330-300も。


参道をぶらぶらしてみます。


アンパンマンの置物。かわいいです。これ手彫りだよね?


大宰府天満宮の写真はまた次回にリベンジです。次は福岡市内へ戻ってぶらぶらしてみます。大宰府駅からまずは乗り継ぎの二日市まで行きます。


切符を購入してホームへ出ると、


なんだかおしゃれな電車が待っていました。この車両、大宰府の新名物だそうで大宰府観光列車「旅人」と言います。「列車に乗ったら、そこが大宰府」をテーマに運行しているそうです。列車好きにはたまらない列車ですね(^^♪


二日市駅で乗り換えます。天神駅へ向かいます。


途中、アシアナ航空の777-200ERが離陸していきました。


天神にあるラーメン屋「一蘭」で昼食。博多ラーメンをいただきます。おいしい!


歩いていたら、こんなバスが。2階建てのオープンバスです。観光用ですね。


今度は、地下鉄に乗って中洲川端へ。川沿いを歩いてみます。










風情があって良いですね。川沿いは涼しいです(^^♪


映画館をセピアで。中々いい感じ(^^♪


せっかくなので、ヤフオクドームまで行ってみます。


ヤフオクドーム! この日は試合は無いそうで閑散としていました。


最後は、やっぱり博多駅! 新幹線の駅はどれもでかいですね。島根の田舎者の私は旅行の度に、そのスケールに圧倒されます(^-^;

買い物をしながらぶらぶらしてたらあっという間に3日目終了。翌日、JAC3555便で出雲へ帰ります。出発まで福岡空港の展望デッキで最後の撮影です。次回は福岡空港撮影編です。