5月24日は仕事明けで自宅から最寄りのJR乃木駅へ。

簡単な装備でホームへやってきました。乃木駅は相対式2面2線のホームで全ての快速列車が停車します。駅周辺には住宅街の他、高校が5カ所あり朝夕は通学の学生でにぎわっています。

早速やってきたのは岡山行き特急やくも30号。待ち合わせの為、乃木駅に停車します。

出雲市行き特急やくも19号と並びました。国鉄型最後の特急列車、381系が並ぶのも山陰本線の魅力の一つです。

やくも19号は出雲市へ向けて走り出していきました。乃木駅の西側は大きくカーブしておりなかなか良い写真が撮れます。

山陰本線の主力列車、126系と山陽本線の主力列車、115系が並びます。

そしてお目当ての東京行きサンライズ出雲が入線してきました。

こちらも待ち合わせの為、停車します。

反対側からやってきたのは187系、特急スーパーまつかぜ9号でした。山陰本線のスピードアップに一役買ったJR西日本が誇るディーゼル特急列車です!

サンライズ出雲は静かに東京へ向けて発車していきました。これにて撤収。翌日も撮影します。

翌日は朝からちょっとお出かけ。JR来待駅とJR宍道駅の間に位置する撮影ポイントで撮ります。まずは126系で練習。

そして、本番。東京からのサンライズ出雲です。

なかなか迫力ある写真が撮れます!

285系は登場から20年以上経っていますが、いまだに人気もカッコよさも色褪せません。地元で自慢の列車です! 早く乗りに行きたいです!

そして後続でやってきた特急やくも1号。

車体を大きく傾けて走る振り子式車両です! この振り子性能が381系の一番の自慢です。急カーブの続くJR伯備線で真の力を発揮します。伯備線で撮ってみたいです。
285系サンライズ出雲は分かりませんが381系やくもは2022年ごろから置き換えが始まるので撮れるうちに撮っておきたいです! この後も別の撮影へ。

簡単な装備でホームへやってきました。乃木駅は相対式2面2線のホームで全ての快速列車が停車します。駅周辺には住宅街の他、高校が5カ所あり朝夕は通学の学生でにぎわっています。

早速やってきたのは岡山行き特急やくも30号。待ち合わせの為、乃木駅に停車します。

出雲市行き特急やくも19号と並びました。国鉄型最後の特急列車、381系が並ぶのも山陰本線の魅力の一つです。

やくも19号は出雲市へ向けて走り出していきました。乃木駅の西側は大きくカーブしておりなかなか良い写真が撮れます。

山陰本線の主力列車、126系と山陽本線の主力列車、115系が並びます。

そしてお目当ての東京行きサンライズ出雲が入線してきました。

こちらも待ち合わせの為、停車します。

反対側からやってきたのは187系、特急スーパーまつかぜ9号でした。山陰本線のスピードアップに一役買ったJR西日本が誇るディーゼル特急列車です!

サンライズ出雲は静かに東京へ向けて発車していきました。これにて撤収。翌日も撮影します。

翌日は朝からちょっとお出かけ。JR来待駅とJR宍道駅の間に位置する撮影ポイントで撮ります。まずは126系で練習。

そして、本番。東京からのサンライズ出雲です。

なかなか迫力ある写真が撮れます!

285系は登場から20年以上経っていますが、いまだに人気もカッコよさも色褪せません。地元で自慢の列車です! 早く乗りに行きたいです!

そして後続でやってきた特急やくも1号。

車体を大きく傾けて走る振り子式車両です! この振り子性能が381系の一番の自慢です。急カーブの続くJR伯備線で真の力を発揮します。伯備線で撮ってみたいです。
285系サンライズ出雲は分かりませんが381系やくもは2022年ごろから置き換えが始まるので撮れるうちに撮っておきたいです! この後も別の撮影へ。