そういえば、7月初めにハローキティ新幹線を岡山に撮影しに行った記事を覚えているでしょうか? その前日に地元松江を出発する時に撮影したある列車を掲載するのを忘れていました。今回は、その列車と7月豪雨で山陽本線が不通になっていた時に9月の間だけ臨時で運行された山陰迂回貨物列車を同時に掲載したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d1/be8a3a56f1256c8064d7dc0755b88c40.jpg)
まずは今年の7月1日。岡山へ出発する前の松江駅です。入線してきたこの青い車両は、この夏山陰本線に新たに誕生した観光列車「あめつち」です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/fc2a75b3d7b4d096d208f0931d308aba.jpg)
山陰本線では普通列車でお馴染みのキハ47系が使用されています。このあめつちは鳥取~出雲市間を1日1往復しています。車内は全席グリーン席扱いです。車内でお食事が提供されたり、景色の綺麗なところでは減速して運転するなど、山陰の新たな魅力を再発見できる観光列車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/15/9610f34c17f57f4b378b5c7e30fe7526.jpg)
この日は丁度あめつちのデビュー日でした。松江駅は多くのギャラリーや関係者で盛り上がっていました! 私も乗りに行ってみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/31/f19aedfd265f5a8b77ee7c743614190d.jpg)
そして、あめつちが入線してきてすぐに入線してきたのは岡山始発の特急やくも5号出雲市行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/bdc5b2bfdd659ea52f9f67c8a25b1c80.jpg)
国鉄型最後の特急列車、381系です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f6/36c6cd653d2bd27790e27130444de40b.jpg)
頻繁に乗っているやくもですが、こうやってまじまじと撮影する機会はあまりないので、良い天気で編成撮影が出来て良かったです(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/06/5e8bb4669e97dcab44f8094acf973166.jpg)
2分の停車の後、出発していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9b/04ee06e282624877b81545744c5b26a5.jpg)
そして、運行開始記念式典を終えたあめつちも出発していきました。この後、特急やくも16号に乗って岡山へ向かいました。この後の記事が7月1日の新倉敷駅撮影編につながります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/1a132f06beef9744184161ae3254eb0d.jpg)
日にちは打って変わって、9月25日。記憶に新しいですが、7月に西日本中心に豪雨災害に見舞われました。鉄道も山陽本線中心に大打撃を受けました。その山陽本線の一部区間の開通がなかなか進まず、旅客、貨物ともに大きな運行障害が発生していました。そんな状況を打開すべく、JR貨物はJR伯備線経由で山陰本線を迂回して九州へ向かう山陰迂回貨物列車の運行を始めました。その迂回貨物が鉄道ファンの間で話題になっていたのです。私も1回は撮影しようと思いJR玉造温泉駅近くの河川敷へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/3ef3599eaaf9145c47c937068e02167b.jpg)
普通列車を撮影しながら構図を練ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/539f4cc9d239433200c2a0b4a2a9f45a.jpg)
そしてやってきた! 山陰本線では日中なかなか見ることのできない光景です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/f35100bdb82bd05d9328642d54c069d5.jpg)
山陰迂回貨物列車です! 寝台列車「出雲」以来のDD51機関車での牽引とあって多くの鉄道ファンが山陰本線沿線に集まっていました! 私も久しぶりに見るDD51での牽引に懐かしさを覚えてシャッターを切りました! そしてあっという間に過ぎ去っていきました。この山陰迂回貨物は9月28日に山陽本線の全線開通をもって終了しました。たった1ヵ月でしたが、多くのファンを魅了してくれました(^^♪ またいつの日か運行してくれる日を待っています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/03/672961bfd70edab79f302678fee9fb6e.jpg)
最後に石見神楽トレインを撮って終了。山陰本線は特急「やくも」をはじめ、寝台特急「サンライズ出雲」、豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」とそうそうたるメンツが一堂に会する路線です。そして、京都~下関間と在来線ではと最長の距離を誇っていて、「日本一のローカル路線」と言われています。皆さんも一度、山陰本線を訪れてゆったり鉄道旅をしてみてはいかが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d1/be8a3a56f1256c8064d7dc0755b88c40.jpg)
まずは今年の7月1日。岡山へ出発する前の松江駅です。入線してきたこの青い車両は、この夏山陰本線に新たに誕生した観光列車「あめつち」です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/fc2a75b3d7b4d096d208f0931d308aba.jpg)
山陰本線では普通列車でお馴染みのキハ47系が使用されています。このあめつちは鳥取~出雲市間を1日1往復しています。車内は全席グリーン席扱いです。車内でお食事が提供されたり、景色の綺麗なところでは減速して運転するなど、山陰の新たな魅力を再発見できる観光列車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/15/9610f34c17f57f4b378b5c7e30fe7526.jpg)
この日は丁度あめつちのデビュー日でした。松江駅は多くのギャラリーや関係者で盛り上がっていました! 私も乗りに行ってみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/31/f19aedfd265f5a8b77ee7c743614190d.jpg)
そして、あめつちが入線してきてすぐに入線してきたのは岡山始発の特急やくも5号出雲市行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/bdc5b2bfdd659ea52f9f67c8a25b1c80.jpg)
国鉄型最後の特急列車、381系です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f6/36c6cd653d2bd27790e27130444de40b.jpg)
頻繁に乗っているやくもですが、こうやってまじまじと撮影する機会はあまりないので、良い天気で編成撮影が出来て良かったです(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/06/5e8bb4669e97dcab44f8094acf973166.jpg)
2分の停車の後、出発していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9b/04ee06e282624877b81545744c5b26a5.jpg)
そして、運行開始記念式典を終えたあめつちも出発していきました。この後、特急やくも16号に乗って岡山へ向かいました。この後の記事が7月1日の新倉敷駅撮影編につながります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/1a132f06beef9744184161ae3254eb0d.jpg)
日にちは打って変わって、9月25日。記憶に新しいですが、7月に西日本中心に豪雨災害に見舞われました。鉄道も山陽本線中心に大打撃を受けました。その山陽本線の一部区間の開通がなかなか進まず、旅客、貨物ともに大きな運行障害が発生していました。そんな状況を打開すべく、JR貨物はJR伯備線経由で山陰本線を迂回して九州へ向かう山陰迂回貨物列車の運行を始めました。その迂回貨物が鉄道ファンの間で話題になっていたのです。私も1回は撮影しようと思いJR玉造温泉駅近くの河川敷へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/3ef3599eaaf9145c47c937068e02167b.jpg)
普通列車を撮影しながら構図を練ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/539f4cc9d239433200c2a0b4a2a9f45a.jpg)
そしてやってきた! 山陰本線では日中なかなか見ることのできない光景です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/f35100bdb82bd05d9328642d54c069d5.jpg)
山陰迂回貨物列車です! 寝台列車「出雲」以来のDD51機関車での牽引とあって多くの鉄道ファンが山陰本線沿線に集まっていました! 私も久しぶりに見るDD51での牽引に懐かしさを覚えてシャッターを切りました! そしてあっという間に過ぎ去っていきました。この山陰迂回貨物は9月28日に山陽本線の全線開通をもって終了しました。たった1ヵ月でしたが、多くのファンを魅了してくれました(^^♪ またいつの日か運行してくれる日を待っています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/03/672961bfd70edab79f302678fee9fb6e.jpg)
最後に石見神楽トレインを撮って終了。山陰本線は特急「やくも」をはじめ、寝台特急「サンライズ出雲」、豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」とそうそうたるメンツが一堂に会する路線です。そして、京都~下関間と在来線ではと最長の距離を誇っていて、「日本一のローカル路線」と言われています。皆さんも一度、山陰本線を訪れてゆったり鉄道旅をしてみてはいかが?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます