2018年1月26日(金) JAL2058便 福岡16:25~伊丹17:30 福岡SPOT:10 伊丹SPOT:19 機種:CRJ-200(JA209J) 座席:5A 距離:287マイル 飛行時間:48分 飛行高度:21000ft 飛行速度:735km/h
福岡から伊丹へトンボ帰りします。そして、CRJ-200ラスト搭乗です。

搭乗口10番から搭乗します。

仮設の階段を下りてバスに乗ります。

途中、駐機中の機体の横を通過。


バス降車時に1枚。

伊丹から福岡まで乗ってきたJA209Jです。

搭乗します。

座席は5A。

もう見納めのサンアークウイングレットと737-500スーパードルフィン。

行ってきます!

ここからはウイングレットとコラボ4連発! まずは天草エアラインのATR42-600。イルカちゃんです。

続いて、オリエンタルエアブリッジのDHC-8-Q200。

LCCのPEACH。

最後は後輩のERJ170。

ランウェイエンドに到達。


ランウェイ34よりテイクオフ! 最後は国際線ターミナルと。


博多の街に別れを告げます。


大きくライトターン。



雲の上を飛びます。途中どこか分かりませんでしたが、機内アナウンスで四国を横断していると言っていました。

もう見れなくなる安全のしおり。

機内誌にはCRJ-200惜別の記事が載っていました。J-AIRの発展に大きく貢献してきた機体、乗組員の方たちにとっても思い入れの深い機体なのです。



機内で夕日が見れました。とても美しい(^^♪ 引退する機体は必ず何かを持っていますね(^^♪

降下中、関西国際空港の横を通過。

雲の中へ。


雲を抜けると、大阪市上空。大阪城が見えます。

サンアークと大阪城、最後のコラボ。

梅田駅も見えました。

新大阪駅上空。多くの車両が居ます。

大きな淀川。


聖地、千里川土手を通過。

ランウェイ32Lに着陸しました!

A滑走路をクロス。

遠くに相棒のCRJ-200、JA208Jが見えました。すでにスタンバイ的なポジションにいるため、今回撮影出来たのはこれだけでした…。

伊丹出発時と同じ19番スポットに到着しました。

降機します。

座席を1枚。

もう見れなくなります。

退役カウントダウンのカードを持ったぬいぐるみが居ました。

CAさんとCRJ惜別についてお話ししながら最後に降機しました。

機体が低いのでコックピットも良く見えます。計器が光っています。


出発ロビーから撮ります。
これで私的にCRJ-200ラストフライトが終わりです。退役してしまうのはどの機体でも変わらず寂しいですね…。小さいながらもJ-AIRに発展に大きく貢献してきたCRJ-200に改めて敬意を表します。この後、折り返し出発するのでそれまで出発ロビーで撮影します。次回はほんの少しですが、出発ロビー撮影編です。
福岡から伊丹へトンボ帰りします。そして、CRJ-200ラスト搭乗です。

搭乗口10番から搭乗します。

仮設の階段を下りてバスに乗ります。

途中、駐機中の機体の横を通過。


バス降車時に1枚。

伊丹から福岡まで乗ってきたJA209Jです。

搭乗します。

座席は5A。

もう見納めのサンアークウイングレットと737-500スーパードルフィン。

行ってきます!

ここからはウイングレットとコラボ4連発! まずは天草エアラインのATR42-600。イルカちゃんです。

続いて、オリエンタルエアブリッジのDHC-8-Q200。

LCCのPEACH。

最後は後輩のERJ170。

ランウェイエンドに到達。


ランウェイ34よりテイクオフ! 最後は国際線ターミナルと。


博多の街に別れを告げます。


大きくライトターン。



雲の上を飛びます。途中どこか分かりませんでしたが、機内アナウンスで四国を横断していると言っていました。

もう見れなくなる安全のしおり。

機内誌にはCRJ-200惜別の記事が載っていました。J-AIRの発展に大きく貢献してきた機体、乗組員の方たちにとっても思い入れの深い機体なのです。



機内で夕日が見れました。とても美しい(^^♪ 引退する機体は必ず何かを持っていますね(^^♪

降下中、関西国際空港の横を通過。

雲の中へ。


雲を抜けると、大阪市上空。大阪城が見えます。

サンアークと大阪城、最後のコラボ。

梅田駅も見えました。

新大阪駅上空。多くの車両が居ます。

大きな淀川。


聖地、千里川土手を通過。

ランウェイ32Lに着陸しました!

A滑走路をクロス。

遠くに相棒のCRJ-200、JA208Jが見えました。すでにスタンバイ的なポジションにいるため、今回撮影出来たのはこれだけでした…。

伊丹出発時と同じ19番スポットに到着しました。

降機します。

座席を1枚。

もう見れなくなります。

退役カウントダウンのカードを持ったぬいぐるみが居ました。

CAさんとCRJ惜別についてお話ししながら最後に降機しました。

機体が低いのでコックピットも良く見えます。計器が光っています。


出発ロビーから撮ります。
これで私的にCRJ-200ラストフライトが終わりです。退役してしまうのはどの機体でも変わらず寂しいですね…。小さいながらもJ-AIRに発展に大きく貢献してきたCRJ-200に改めて敬意を表します。この後、折り返し出発するのでそれまで出発ロビーで撮影します。次回はほんの少しですが、出発ロビー撮影編です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます