![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8e/adb7aad594c124f909f809c2fa2e33eb.jpg)
SKY146便にて神戸空港に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/92e4a598670af8e6fcc693b53fbef603.jpg)
新神戸から新幹線に乗るためにまずは三宮へ。神戸ポートライナーで向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/16/aa7a2343d31fb27a7c04d977e49c9514.jpg)
いわゆるモノレールですが、無人運転です。途中から激混みになり窮屈でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/6f94472edb40b632e6c6ec0938db141e.jpg)
30分ほどで三宮に到着。神戸はまたゆっくり廻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bc/9c07ab7da009e57a8d47836a0d00658e.jpg)
神戸市営地下鉄で新神戸駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/eb/acc2f23aaaf87de3248b501e76f611ea.jpg)
スカイマークを降りてから1時間ほどで新神戸駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/58/7ad43003d937cc41eb11661395e7b772.jpg)
神戸のお土産を買って新幹線ホームへ。早速撮影! と行きたいところでしたが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a2/831a967cd1d99bda031ed92bcb0abb3c.jpg)
500系運行のこだま742号が入線してきました。今回の往路の岡山駅撮影でも触れましたが、新神戸駅は下り上り共に新しいホーム柵が完成していました。手前に移りこんでいるのが新しいホーム柵です。車両にへばりつくようなこのホーム柵は東海道新幹線の主要駅と同じようなスタイルで利用したことがある方なら想像できると思います。安全のためには仕方ないことですが、全列車停車するんだから以前のホーム柵でも十分だろう、と思いました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/86322efb4be37b1f755946b4a0107887.jpg)
写真撮る気が失せたので乗車予定の新幹線到着までボーっとしていましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/cd699fa4f6ac055a9b57e9069e31b7e5.jpg)
そして今回岡山まで乗るのはみずほ611号です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cb/98ea6f7b841a8a3660d3e38cf3a60d44.jpg)
山陽・九州新幹線の人気列車、さくら・みずほは繁盛期には自由席、指定席共に満席になりやすいので今回もグリーン車で予約していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/f009e71a9537e5477b012d1dabc963cb.jpg)
N700系S・R編成のグリーン車、東海道・山陽新幹線のN700Aよりも快適で静かでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/61697a361e0c7f18672853abb5a16a35.jpg)
山陽新幹線は姫路を西へ過ぎると本領発揮。最高速300km/hですっ飛ばします。スマホの速度表示アプリで速度を表示していましたが、298km/hまでは見ることが出来ました。300km/h出るところはかなり限定的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/bd10a008e3070bdf4fbe2657193f6d29.jpg)
40分ほどで岡山到着です。岡山駅にもこのスタイルのホーム柵が出来ようとしています。おそらく全列車停車の主要駅は全てこうなることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a4/0fde46e60127f4870afc8c1754d353b9.jpg)
反対側の21番線には500系が停車中でした。カッコイイ(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/40be99fcd3f22f785e234ba38d49c7d2.jpg)
在来線ホームへ。松山へ向かう特急しおかぜ。JR四国の8000系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/62/6d787494638be02d1eae81796f2a8abf.jpg)
初めて10番ホームへ来てみました。10番ホームはJR吉備線の発着するホームです。山陰本線でもおなじみのキハ47系のたらこ色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/728eb05fdd3ea63f54a1bebede802f52.jpg)
岡山地区で2編成走っている115系の湘南カラーが入線してきました! 岡山で撮りたかった車両です! この後、宇野線に入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/12/3adca757f342703064e61b348866ff93.jpg)
出雲市からの381系やくもと115系の旧国鉄コンビ! まだまだ元気いっぱいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/cba0f2d215f39b5f9ce1e7ac86118633.jpg)
今回、松江まで乗るのは特急やくも25号です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/c14f076e45a03410cddd7f6ce6f5884b.jpg)
先程到着した381系はしばらく引き込み線で待機していましたが、出発10分前に2番ホームに入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c5/e7de72befff1ef4a630492d6e0e44607.jpg)
このやくも25号を選んだ理由はこのパノラマ先頭車!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/c07165384c591b87adb81331803a80ed.jpg)
帰りもグリーン車です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a7/a1e793182a22be7f42ef2d9a0c93f0d8.jpg)
パノラマグリーン車の先頭の席を予約していました。開放的で気持ち良いです(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/07f9e41f83c0ffa7366c7e7123c522c0.jpg)
2時間半で松江に帰ってきました。今回の長崎旅行は出発前はバタバタでしたが、終わりよければすべて良し! 非常に思い出に残る旅行になりました(^^♪ 長崎はまた天気の良い日に行きたいです。ハウステンボスや軍艦島にも行ってみたいです。長くなりましたが、長崎旅行編これにて完結です!
次回の旅行は9月中旬。再び鉄道、飛行機で西へ向かう予定です! 引退の迫ったアレと最新鋭のアレに乗りに行きます! 台風が来なければいいですが(^-^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます