2018年5月4日(金) JAL2404便 鹿児島10:55~伊丹12:05 鹿児島SPOT:8 伊丹SPOT:23 機種:エンブラエルE190(JA241J) 座席:3A(クラスJ) 飛行時間:52分 距離:329マイル 飛行速度:767km/h 飛行高度:31000ft
九州遠征もいよいよ終盤に突入。鹿児島から伊丹へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/dc3911ee52e118503e62c5b962548f7f.jpg)
8番搭乗口から搭乗します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bc/6714496a99e60991c96198cf09604906.jpg)
初搭乗のエンブラエルE190です。この機体はJ-AIRが投入した最新鋭機で座席数は100席。機体前方に2-1配置でクラスJも装備しています。今回は1号機のJA241Jでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fc/d4b84aa810a65dfa4eba4831d226d662.jpg)
コックピット撮影。機体が低いのであまり見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7e/a2fe2768ea05ed0a623fd0ef74d0d8e7.jpg)
気持ちの良い空の元、機内へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b4/c775fb6931b84994258de79fcb95cee1.jpg)
本日の座席は、クラスJ! E190のクラスJは2-1アブレストで左側が1列シートになっています。今回、このクラスJの一人掛けシートに乗ってみたかったので鹿児島からのフライトにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/708ffc39bd5d38794f2ed6c038b6e6e6.jpg)
隣はもちろんいないのでクラスJ席も相まって非常にゆったり出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/55/8abb14151b92e294ebe504e022cf6d47.jpg)
振り向けばエンジンとウイングレットも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/a465f098ffe197e01513aad76c1ec23c.jpg)
JACのプロペラ機を横目にプッシュバック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/17/78f0cf97db505b07c91fb1fc65a44ef2.jpg)
チャイナエアラインの737-800が降りてきました。霧島連山バックで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/60/5406a4f059bf2ae4eff7e52ebb4407ff.jpg)
今日は鹿児島は晴天です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2a/fa9d4f9eb8ab85f00bc68de0bdde212c.jpg)
737だらけのターミナルを後にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/f08fe58de8b439f0cea18aa8b82b9ab9.jpg)
ランウェイ34へタキシング。KAGOSHIMAの文字と霧島連山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c4/74dd9e930f54e461ccd2f6dab884ddfe.jpg)
先行機はJACのATRです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/6f31c5218fa6203f0cc20187da8f222b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b2/af43a59890917292bcfe97c4ffd9bd04.jpg)
ランウェイ34にランナップ。機体前方座席なのでランウェイナンバーがよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/1b1ef2ef6e42307e703d44a6d2fb0f01.jpg)
離陸滑走開始。後続はJACのQ400です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/74888e76f835fd262e1f1671c4a2f184.jpg)
多くの機体が駐機しているターミナルをバックにテイクオフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/be1b82ca70f1465ac30e359a6573be5e.jpg)
少し振り向けばターミナルと桜島が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/09/5923ea6f6cd2427d07a2f21ed62cadf2.jpg)
この後、ライトターンしたので桜島は見えず。右側座席なら見えましたが、今回はこの一人掛けシートに座ってみたかったので(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/42/b39b8622f5257e23475ab8fd49fb803f.jpg)
少し雲はありますがよく晴れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c5/86ab2d131123adb03fafe0ea2c81ca55.jpg)
宮崎空港あたりから洋上飛行になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/efd85c878a56d57df4ab8f6bdcf8ccca.jpg)
これは高知上空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e6/313158f13bc2c361e6b0f6929faa363f.jpg)
関西アプローチ圏内に入ればすぐに関西空港が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/8ff9138ab9e0c2b723032d0a62bc804f.jpg)
クロスする滑走路が特徴的な八尾空港。自家用小型機の発着がメインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/278ba4a9ca777513e4cc64321587c4dc.jpg)
伊丹空港着陸前は左席から大阪城が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/fd82cae643b341ee6525b57d7bdf62d0.jpg)
大きな屋根が特徴的な大阪駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f3/fabf8c2d29184f606f446fea1384762c.jpg)
淀川を越えると間もなく伊丹空港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/8a9e648d0e29991ae60273f42d2c18ed.jpg)
ランウェイ32Rに着陸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/41/a6b74a281b18d624a8671aead4f03237.jpg)
ランディングしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/93/2feef77e091e76cdec78fd38b8701160.jpg)
Q400の横を通ってスポットへ。JACのQ400も出雲・隠岐~伊丹線から撤退したので伊丹空港から姿を消しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b1/62b7ddda3fa3073f4e21ad4d5121571a.jpg)
23番スポットに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c1/baf6ef3992e276073e7a5a68c1c2acd9.jpg)
降機します。クラスJまた乗りたいです。今度はもっと長距離で(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9c/9bda40bc593ee669cab7537e00c066de.jpg)
E190はMRJ導入までのつなぎとして投入されていますが、これはこれでとても快適な機材でした。
さて、伊丹に着いたら残すフライトはあと1レグのみ。乗換まで時間があるのでバスで伊丹スカイパークに向かいました。次回は伊丹スカイパークからの飛行機写真です。
九州遠征もいよいよ終盤に突入。鹿児島から伊丹へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/dc3911ee52e118503e62c5b962548f7f.jpg)
8番搭乗口から搭乗します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bc/6714496a99e60991c96198cf09604906.jpg)
初搭乗のエンブラエルE190です。この機体はJ-AIRが投入した最新鋭機で座席数は100席。機体前方に2-1配置でクラスJも装備しています。今回は1号機のJA241Jでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fc/d4b84aa810a65dfa4eba4831d226d662.jpg)
コックピット撮影。機体が低いのであまり見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7e/a2fe2768ea05ed0a623fd0ef74d0d8e7.jpg)
気持ちの良い空の元、機内へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b4/c775fb6931b84994258de79fcb95cee1.jpg)
本日の座席は、クラスJ! E190のクラスJは2-1アブレストで左側が1列シートになっています。今回、このクラスJの一人掛けシートに乗ってみたかったので鹿児島からのフライトにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/708ffc39bd5d38794f2ed6c038b6e6e6.jpg)
隣はもちろんいないのでクラスJ席も相まって非常にゆったり出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/55/8abb14151b92e294ebe504e022cf6d47.jpg)
振り向けばエンジンとウイングレットも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/a465f098ffe197e01513aad76c1ec23c.jpg)
JACのプロペラ機を横目にプッシュバック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/17/78f0cf97db505b07c91fb1fc65a44ef2.jpg)
チャイナエアラインの737-800が降りてきました。霧島連山バックで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/60/5406a4f059bf2ae4eff7e52ebb4407ff.jpg)
今日は鹿児島は晴天です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2a/fa9d4f9eb8ab85f00bc68de0bdde212c.jpg)
737だらけのターミナルを後にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/f08fe58de8b439f0cea18aa8b82b9ab9.jpg)
ランウェイ34へタキシング。KAGOSHIMAの文字と霧島連山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c4/74dd9e930f54e461ccd2f6dab884ddfe.jpg)
先行機はJACのATRです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/6f31c5218fa6203f0cc20187da8f222b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b2/af43a59890917292bcfe97c4ffd9bd04.jpg)
ランウェイ34にランナップ。機体前方座席なのでランウェイナンバーがよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/1b1ef2ef6e42307e703d44a6d2fb0f01.jpg)
離陸滑走開始。後続はJACのQ400です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/74888e76f835fd262e1f1671c4a2f184.jpg)
多くの機体が駐機しているターミナルをバックにテイクオフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/be1b82ca70f1465ac30e359a6573be5e.jpg)
少し振り向けばターミナルと桜島が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/09/5923ea6f6cd2427d07a2f21ed62cadf2.jpg)
この後、ライトターンしたので桜島は見えず。右側座席なら見えましたが、今回はこの一人掛けシートに座ってみたかったので(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/42/b39b8622f5257e23475ab8fd49fb803f.jpg)
少し雲はありますがよく晴れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c5/86ab2d131123adb03fafe0ea2c81ca55.jpg)
宮崎空港あたりから洋上飛行になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/efd85c878a56d57df4ab8f6bdcf8ccca.jpg)
これは高知上空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e6/313158f13bc2c361e6b0f6929faa363f.jpg)
関西アプローチ圏内に入ればすぐに関西空港が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/8ff9138ab9e0c2b723032d0a62bc804f.jpg)
クロスする滑走路が特徴的な八尾空港。自家用小型機の発着がメインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/278ba4a9ca777513e4cc64321587c4dc.jpg)
伊丹空港着陸前は左席から大阪城が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/fd82cae643b341ee6525b57d7bdf62d0.jpg)
大きな屋根が特徴的な大阪駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f3/fabf8c2d29184f606f446fea1384762c.jpg)
淀川を越えると間もなく伊丹空港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/8a9e648d0e29991ae60273f42d2c18ed.jpg)
ランウェイ32Rに着陸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/41/a6b74a281b18d624a8671aead4f03237.jpg)
ランディングしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/93/2feef77e091e76cdec78fd38b8701160.jpg)
Q400の横を通ってスポットへ。JACのQ400も出雲・隠岐~伊丹線から撤退したので伊丹空港から姿を消しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b1/62b7ddda3fa3073f4e21ad4d5121571a.jpg)
23番スポットに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c1/baf6ef3992e276073e7a5a68c1c2acd9.jpg)
降機します。クラスJまた乗りたいです。今度はもっと長距離で(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9c/9bda40bc593ee669cab7537e00c066de.jpg)
E190はMRJ導入までのつなぎとして投入されていますが、これはこれでとても快適な機材でした。
さて、伊丹に着いたら残すフライトはあと1レグのみ。乗換まで時間があるのでバスで伊丹スカイパークに向かいました。次回は伊丹スカイパークからの飛行機写真です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます