少し間が空いてしまいましたが、出雲空港で撮影した後は初めて一畑電車の撮影に行ってみました。一畑電車は島根県松江市にある宍道湖の北側で松江市と出雲市を結ぶ私鉄ローカル線です。中井貴一氏主演の映画「RAILWAYS」で有名になりましたね。路線は松江市の松江しんじこ温泉駅から出雲市の電鉄出雲市駅を結ぶ北松江線と北松江線の途中にある川跡駅から出雲大社の最寄り駅、出雲大社前駅を結ぶ大社線の2路線から成ります。今回は北松江線沿線でロケハンがてら撮影してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/18/9810b0b0e17324422356ad9894b4f041.jpg)
まず訪れたのは、北松江線の園駅~湖遊館新駅の間に広がる田園ポイントです。一畑電車の魅力の1つは田園風景の中を走るということです。昔ながらの田園風景は旅情を誘います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/8ea58a993c305d28141ea4cc09a9f8e3.jpg)
早速列車が湖遊館新駅にやってきました。一畑電鉄が86年ぶりに自社で導入した新型車7000系です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0f/469e571ad707c46973aa504dfe13bec4.jpg)
7000系は一畑電鉄が計4編成導入しています。こちらは普通松江しんじこ温泉行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/513f2c5f3399e26d769096af172157ca.jpg)
今度は電鉄出雲市行きがやってきました。こちらも7000系。車体中央部にある一畑グループのマークの色が4種類あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/70/d3241e7f0e6f4ada6cb4b33f19fa1956.jpg)
1分の停車ですぐに出発。ローカル線らしく上り下りとも朝夕を除いて毎時1本ずつなので結構待ち時間が長いです(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ce/8fe2da1c8a6017eec76b01d6786b9be7.jpg)
待ち時間の間にポイント移動。次に訪れたのは北松江線の中で一番有名な一畑口駅です。この駅の最大のポイントは平面でのスイッチバック駅だということです。普通スイッチバックは急勾配な山岳路線でありがちですが、この一畑口駅は昔はこの先にある一畑駅(現在の一畑薬師の下にあった)まで伸びていたのですが、一畑~一畑口間の路線廃止に伴い線路が一部撤去され、このような形になったとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/51/7234f89f7eb339f8bdc47df673ddbfb3.jpg)
駅手前の踏切横で撮影します。線路が2方面に分かれているのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f6/080141ebff72f738c905ba4c651689ee.jpg)
松江方面から列車がやってきました。先ほど撮影した7000系の赤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/16/33b7f756c9d47b291f0446003f5a9087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/fc4ff0706fc415c8027eafdfba10dfb2.jpg)
ダイナミックな入線が撮影出来ます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/65/f5e669f5d109466cdbf96ca65177f01c.jpg)
出雲方面からも列車がやってきました。こちらも7000系の青です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/1ed91942d9a2c229554b4a2b062419cb.jpg)
7000系同士が行き違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/13dc2c99f45f55b0fc5b80a5ef658e80.jpg)
赤の方は電鉄出雲市へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/66/1eb66a0a540215e09c0fd996681f6161.jpg)
青は松江しんじこ温泉へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/007995423c659522667397d0729ade25.jpg)
縦構図がカッコイイですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/a231f74c5aeab8fed2a45ad26f25d8c6.jpg)
待ち時間を使って再びポイント移動。今度は北松江線の松江フォーゲルパーク駅の近くにある国道沿いにあるポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/fb1229b554791473ab676b586df8115f.jpg)
ここはS字になっており迫力のある構図で撮影出来ます。近くに道の駅もあるので車で訪れても比較的楽にアクセスできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/16074c28e740d810449789c6e233cbc8.jpg)
列車がやってきました。また7000系(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/66/c75f528e74cd0d49955f2907864c2f8b.jpg)
駅停車中。松江フォーゲルパーク駅の屋根は出雲大社と同じ大社造りの屋根になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/b5f26d0fc96525b114c87988df363214.jpg)
今度は松江しんじこ温泉行き。また7000系!? 一畑電車は関東や関西の私鉄で活躍していた車両が第2の人生を送っているのも魅力の1つなのですが、需要の多い出雲大社前~電鉄出雲市間で走っているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/96e64e59c4d76662beec4d76492e03a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/1448b276b8ca95b1536dac9b958023de.jpg)
迫力あるのですが、違う車両が撮りたい(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1b/cd75c34502127abdb03f7694f33da10c.jpg)
梅雨明けであまりに暑すぎるのでこれにて撮影終了。新型車ばかりで正直がっかりだったので大社線でリベンジします。実は移動中に回送される元東急の1000系が走っていたのですが、まさかここまで見られないとは思いませんでした(^-^;
鉄道ファン的には関東や関西の私鉄で活躍した車両が第2の人生を送るのがこの一畑電鉄最大の魅力だと思うので、これからは飛行機、JRに加えて一畑電鉄もしっかりと撮影していかないといけませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/18/9810b0b0e17324422356ad9894b4f041.jpg)
まず訪れたのは、北松江線の園駅~湖遊館新駅の間に広がる田園ポイントです。一畑電車の魅力の1つは田園風景の中を走るということです。昔ながらの田園風景は旅情を誘います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/8ea58a993c305d28141ea4cc09a9f8e3.jpg)
早速列車が湖遊館新駅にやってきました。一畑電鉄が86年ぶりに自社で導入した新型車7000系です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0f/469e571ad707c46973aa504dfe13bec4.jpg)
7000系は一畑電鉄が計4編成導入しています。こちらは普通松江しんじこ温泉行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/513f2c5f3399e26d769096af172157ca.jpg)
今度は電鉄出雲市行きがやってきました。こちらも7000系。車体中央部にある一畑グループのマークの色が4種類あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/70/d3241e7f0e6f4ada6cb4b33f19fa1956.jpg)
1分の停車ですぐに出発。ローカル線らしく上り下りとも朝夕を除いて毎時1本ずつなので結構待ち時間が長いです(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ce/8fe2da1c8a6017eec76b01d6786b9be7.jpg)
待ち時間の間にポイント移動。次に訪れたのは北松江線の中で一番有名な一畑口駅です。この駅の最大のポイントは平面でのスイッチバック駅だということです。普通スイッチバックは急勾配な山岳路線でありがちですが、この一畑口駅は昔はこの先にある一畑駅(現在の一畑薬師の下にあった)まで伸びていたのですが、一畑~一畑口間の路線廃止に伴い線路が一部撤去され、このような形になったとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/51/7234f89f7eb339f8bdc47df673ddbfb3.jpg)
駅手前の踏切横で撮影します。線路が2方面に分かれているのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f6/080141ebff72f738c905ba4c651689ee.jpg)
松江方面から列車がやってきました。先ほど撮影した7000系の赤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/16/33b7f756c9d47b291f0446003f5a9087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/fc4ff0706fc415c8027eafdfba10dfb2.jpg)
ダイナミックな入線が撮影出来ます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/65/f5e669f5d109466cdbf96ca65177f01c.jpg)
出雲方面からも列車がやってきました。こちらも7000系の青です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/1ed91942d9a2c229554b4a2b062419cb.jpg)
7000系同士が行き違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/13dc2c99f45f55b0fc5b80a5ef658e80.jpg)
赤の方は電鉄出雲市へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/66/1eb66a0a540215e09c0fd996681f6161.jpg)
青は松江しんじこ温泉へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/007995423c659522667397d0729ade25.jpg)
縦構図がカッコイイですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/a231f74c5aeab8fed2a45ad26f25d8c6.jpg)
待ち時間を使って再びポイント移動。今度は北松江線の松江フォーゲルパーク駅の近くにある国道沿いにあるポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/fb1229b554791473ab676b586df8115f.jpg)
ここはS字になっており迫力のある構図で撮影出来ます。近くに道の駅もあるので車で訪れても比較的楽にアクセスできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/16074c28e740d810449789c6e233cbc8.jpg)
列車がやってきました。また7000系(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/66/c75f528e74cd0d49955f2907864c2f8b.jpg)
駅停車中。松江フォーゲルパーク駅の屋根は出雲大社と同じ大社造りの屋根になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/b5f26d0fc96525b114c87988df363214.jpg)
今度は松江しんじこ温泉行き。また7000系!? 一畑電車は関東や関西の私鉄で活躍していた車両が第2の人生を送っているのも魅力の1つなのですが、需要の多い出雲大社前~電鉄出雲市間で走っているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/96e64e59c4d76662beec4d76492e03a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/1448b276b8ca95b1536dac9b958023de.jpg)
迫力あるのですが、違う車両が撮りたい(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1b/cd75c34502127abdb03f7694f33da10c.jpg)
梅雨明けであまりに暑すぎるのでこれにて撮影終了。新型車ばかりで正直がっかりだったので大社線でリベンジします。実は移動中に回送される元東急の1000系が走っていたのですが、まさかここまで見られないとは思いませんでした(^-^;
鉄道ファン的には関東や関西の私鉄で活躍した車両が第2の人生を送るのがこの一畑電鉄最大の魅力だと思うので、これからは飛行機、JRに加えて一畑電鉄もしっかりと撮影していかないといけませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます